2017-09-05

ポリコレってむしろ表現多様性を促進するんじゃね?

いや、最近思ったんだけどさ

オタクアニメとかあの手のティーン向け創作物って

大概、善悪二元論で、主役は美男美女

萌え萌え女の子に、脇を固める面白ブサイクキャラブサイクですらないかもしれん)

LGBTマイノリティはきっしょい悪役幹部かチョイ役って構成じゃん?

 

ポリコレはこの手のロールモデル女の子女の子らしく、みたいなのね)

を激しく嫌うわけ

しかしたら不細工女の子萌えアニメの主役になるかもしれんし

しかしたらキリト君みたいなテンプレ主人公が悪役に回るかもしれん

 

キャラ属性多様性に富むのなら、当然話の流れも

今までのものと一線を画すだろう

ゲイの主役がアイデンティティに悩んだり

女の警察官が、性差別的な職場でうまく立ち回って最後カタルシス得る、みたいなさ

  

そういう点では、逆説的にポリコレ

現状の固定化した創作物のお決まり人種性別性的嗜好で割り当てられた

ロールモデルを崩すかもしれんのよ

そうなるとオタクの好きな「表現の自由」を達成できるのは

しろこっちの方じゃねえの? って話だわ

  • anond:20170905213149

    促進しない

  • https://anond.hatelabo.jp/20170905213149

    お前がポリティカルインコレクトなコンテンツが嫌いで表現の自由に含めていないから 自由が拡張しているように見えるだけだろ

  • anond:20170905213149

    とりあえず黒人とゲイ入れて、あと女性にヒーロー的なのやらせたら安易に持ち上げるだけじゃん 単なる別のイデオロギーでしかないよあんなの

  • https://anond.hatelabo.jp/20170905213149

    そんなもん棒で殴られなくても昔から散々やっとる。 マス向けでやれってんならそれに金が落ちる社会にする方が先だ。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん