Web廃墟を作るときに心がけるべき7箇条

  • 504
    Like
  • 52
    Comment

お初です!
ホームページを作り始めたウエンツといいます!
普段はエンジニアをやっています。

最近ふと思い立ってホームページを作り始めました。
■わたしのホームページ
http://2nd.geocities.jp/ssd_kfk/
するととっても楽しく、自由に溢れていることに気が付きました。
仕事でウェブサイトづくりにまみれている中、様々なルールや常識に縛られかつて熱中したホームページづくりのの自由を忘れているのでは?と感じました。

この楽しさを、みんなに楽しんでほしいと思い、このホームページを作っていくにあたって、心がけている、または心がけたこと事をまとめました。

皆さんのホームページ作りを再度始める切っ掛けになれば幸いです。

必要なもの

  • ジオシティーズのアカウント
  • html4の知識
  • 懐かしむ心
  • 30超えた年齢

各種心得

仕事でやってるいつもどおり作ってしまうと、廃墟ではなく普通の家ができてしまいます。
様々な心がけから廃墟は作られますので、順を追って見ていきましょう。

1.荒れ地を手に入れる

Yahooジオシティーズでスペースを確保しましょう。
https://geocities.yahoo.co.jp/
いわゆる「ホームページスペース」です。廃墟を建てるための土地にあたります。
重要なことは、当時存在しなかったAWSとかGCPなどを使わないことです。

あなたは「さあ!廃墟を建てるぞ!」というときに大金を出してきれいでまっさらな土地を手に入れるでしょうか?いやそれはない。

廃墟である以上、草ボーボーの土地のほうがお似合いです。それが実現できるホームページスペースは何か?それが広告バリバリのジオシティーズです。
そもそも「ジオシティーズ」であることがとても懐かしみがでてくるので初心者のかたにはジオシティーズをおすすめします。

2.FTPの設定をしない

さあ、ホームページ作りだ!とFTPの設定を見てはいけません。
FTPを使うということはローカルでコーディングを始めようとするはずです。すると「いつも使っているエディターや統合環境を使おう!」という気持ちになるはずです。
そうなってしまうと仕事モードに頭が切り替わり、マークアップのルールにしばられたり、html5で書いてしまう、という非常に深刻な問題が生まれます。

そんな問題を予測したのか、ジオシティーズにはログインした画面で直接htmlを編集できる機能がついています。
初心の心に戻って、手打ちでタグを書いていくことが出来ます。

廃墟を作るには最新の機器は敵です。

あなたは廃墟を作ろうとしているのです。住める家を建てよう!と最新の機器を持ち出してしまっては元も子もありません。
いつも使っている機器は今回はそっと締まっておきましょう。

3.自分で開発はしない

ホームページには、アクセスカウンター、BBS、CGIチャット、の3種の神器が必要になります。
しかし今あなたはこれらを自作する技術がついているかもしれません。しかしその技術力を発揮してはいけません。その技術は「今の技術」なのです。
それを行使するということは廃墟に最新式のエアコンや冷蔵庫を置くようなものです。それはいけません。そんなもの廃墟には不要です。
ではどうするか?当然レンタルするに決まっています。
各CGIレンタルを行っている代表的な企業様は以下

teacup (http://www.teacup.com/)

ご存知レンタルBBSの老舗です。シンプルなUIが特徴。
現在はGMOが運営しており、私のホームページでも利用しています。

忍者ツールズ (http://www.ninja.co.jp/)

老舗しか無いわ。アクセス解析で一世を風靡した忍者ツールズさん、アクセス解析とカウンターの提供がまだ行われています。アクセス解析はホームページで使っていますが、流石に管理画面は新しかったです。

もし自身で設置するときは…。

KENT WEB (http://www.kent-web.com/)

こちらも老舗です。掲示板からアクセスカウンター、チャットなど様々なサービスを提供されています。
BBSで返信を付けていくことが出来るのでとても見やすく便利です。

良いねが欲しい?でもホームページではSNSはNG…そんなときは。

WEB拍手 (http://www.webclap.com/)

いわゆる「いいね」の前身的なサービス。拍手をもらうと嬉しいです。

4.JavaScriptはコピペする

フロントエンドをバリバリやってきて「JSこそが俺の正義」という方もたくさんいらっしゃると思います。
しかし、書いてはいけません。コピペしてhtmlに貼る!それこそが廃墟です。
変数を揃えたり、インデントを揃えるのはやめましょう。

ツギハギだらけで「どうなってるのか自分でもわからないけど動いてるからまあよし」くらいが廃墟にはちょうどいいです。

またコピペする際フレームワークなどは当然ご法度です。jQueryも諦めてください。

5.マークアップという考えは捨てる

divで囲いたい、pで囲いたい、spanで囲いたい、メニューはulで作りたい、
そんなものは害悪です。昔を思い出して、center、font、b、iなどのタグを利用して、見た目のためにタグを使いましょう。

タグの意味?そんなのどうでもいいです。

divを使うのはalign=rightするときくらいです。
段組みがしたい?tableを使いましょう。見た目のためにhtmlをつかう。それが廃墟の流儀です。

6.CSSでレイアウトしない

tableで組めばいい。framesetを使えばいい。

そもそも廃墟にレイアウトという考えは不要です。

CSSを使うときは、背景を写真の素材で固定するとか、スクロールバーの色を変えるとかそういう場合です。CSSでページを組むことを始めたら、それは廃墟ではなくなっていきます。

7.お約束を守る

  • Sorry, This HomePage Is Japanese Only.
  • このページはリンクフリーです
  • Since 2017/8/31
  • バナーはこちらです。直リンク禁止!
  • とほほのWWW入門にリンクを貼る(http://www.tohoho-web.com/)
  • このホームページはInternetExproler6 Windows98に最適化されています。
  • このホームページはNetscape Navigator6に最適化されています。
  • 工事中です。(頭を下げる工事の人のGIFを添えると尚可)
  • 隠しページを作る(はずかしいポエムか、管理人の写真などを載せると黒歴史度UP)

などなど、守るべきお約束があります。すべてを書かなくてはならないわけではありませんが、これらのお約束を守るとグッと廃墟感を演出できます。

おわりに

これらのことを心がけながら、少しずつ廃墟の建設に勤しんでいます。
廃墟は一日にしてならずです。みなさんも楽しく廃墟を作っていきましょう!

あと、もし「いいね」のキリ番を押してくださった人は是非コメントで報告お願いします!(^^)
相互リンクも募集中です!

キリ番報告

  • mono0926さん、いいね88、キリ番報告ありがとうございます!
  • hclさん、いいね200、キリ番報告ありがとうございます!
  • yosukesさん、いいね222、キリ番報告ありがとうございます!
  • cvuskさん、いいね400、キリ番報告ありがとうございます!
368contribution

懐かしすぎて思わず笑みがこぼれました。

14608contribution

  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |先生!88いいねゲットです!!
  .\___  _______
           ∨     ∩
                  | | ≡
         ∧_∧   | | ≡
        (´Д`; )// ≡
       /     / ≡
      / /|    /≡
   __| | .|    |≡____
. /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ≡
/          __/ ≡
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||  ≡≡      (´⌒(´⌒;;
 .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||  ≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
 .||  ≡          ||  ◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ◎ ≡       ..◎     (´⌒(´⌒;;   (´⌒

260contribution

老舗としてウェブ拍手もつけましょう www.webclap.com

509contribution

htmlタグは全て大文字で書いてそう

507contribution

htmlタグは全て大文字で書いてそう

これたしかにやってた!
書き直そう…。

78contribution

WebRing
Prev | Random | Next

509contribution

あとは、マーキーつかって流れる文字ですよね

507contribution

WebRing

ウェブリングいいっすね。廃墟ウェブリング作ってみるかな。どんなものだったか曖昧だけど…。

あとは、マーキーつかって流れる文字ですよね

ですね。タグ閉じ忘れてページ全体が動いちゃってるのも可愛い。

507contribution

老舗としてウェブ拍手もつけましょう www.webclap.com

取り急ぎホームページに設置しました。
ご指摘どおり、これは付けたいので追記しますね!

2contribution

隠しページというのもありましたよね

58contribution

バナーサイズといえば88*31と200*40でしたね

507contribution

隠しページというのもありましたよね

隠しページは隠しコンテンツをどう作るか今非常に悩んでおります…。
これは告知せずにひっそりといつか公開しようと思います(^^)

バナーサイズといえば88*31と200*40でしたね

ですね!gimpかペイントか、photoshop6~7あたりで作りたいところです。

507contribution

KENTさんはレンタル掲示板じゃない、と指摘をいただき、内容を変更しました。失礼しましたm(_ _)m

1contribution

おもろいな~

3contribution

とほほのWWW入門も是非。
猫も杓子もWordPressとSNSな昨今。あの頃は良かった…(遠い目

1contribution

懐かしい。。
右クリック禁止や工事中なんてのもありましたね

56contribution

200いいねゲト

40contribution

このホームページははInternetExproler6 Windows98に最適化されています。

すいません、できれば Netscape Navigator も・・・
カタカナでネスケでもいいですが。

2ちゃんねる風レンタル掲示板とか設置した記憶が…

313contribution

私も自作サイト作ってるときに、iframe でページを分割してたりしました。

懐かしさで泣きそうになりました、ありがとうございます(笑

32contribution

いいね222ゲットー!!!
異様に懐かしい気持ちで笑わせてもらいました(爆)

1contribution

これぞ俺らのwebです

1contribution

携帯向け(スマホにあらず)のweb廃墟なんかも作ったら楽しそうですね

1contribution

サイト開いた途端に音楽鳴るようにお願いします

1contribution

こういうの大好きです

178contribution

村の図書館に初めてインターネットのできるパソコンが置かれたときを思い出して懐かしくなりました。。

2contribution

文字色を背景色と同じにしてあぶり出しも廃墟感ありますかね

あとワードアート

猛烈にチカチカしてぐるぐる回るバナーが欲しい

507contribution

できれば Netscape Navigator も・・・

追加しました!

私も自作サイト作ってるときに、iframe でページを分割してたりしました。

私もframesetからiframeに進化させてたクチです。
frameを使った場合は、どうだとか、
Tableレイアウトを覚えたらどうだとか、色んなパターンの廃墟を作ってみるのも楽しそうですね!

サイト開いた途端に音楽鳴るようにお願いします

実装しようとしたのですが、もうEmbedタグが動作するブラウザ、というか私のMacのQuicktimeはEmbedタグで動作してくれず。。
WindowsMediaPlayerで動作するのかが確かめられていないので、動作確認出来たら公開しますね!

携帯向け(スマホにあらず)のweb廃墟なんかも作ったら楽しそうですね

たしかに…!隠しページでケータイ対応版を作ってみようかな…。

文字色を背景色と同じにしてあぶり出しも廃墟感ありますかね
あとワードアート

ゲームのネタバレとか、グチ日記とかそんなふうに書いてましたね。懐かしい。
ワードアート…!ワードにまだ昨日あるのかな…。確かめてみます。

1contribution

リアル廃墟持っています。
当時、雑誌や新聞にも載りました(笑)
Last Updated YY/MM/DD (≧▽≦)

1contribution

ガラケー全盛期にガラケー向けのサイトをゴリゴリとポケットスペースで作っていたのを思い出しました・・・
あぁ、懐かしい。

23contribution

カーソルを十字に変更

1783contribution

ホームページビルダー

8790contribution

divで囲いたい、pで囲いたい、spanで囲いたい、メニューはulで作りたい、
そんなものは害悪です。昔を思い出して、center、font、b、iなどのタグを利用して、見た目のためにタグを使いましょう。

<p>は1行空け改行のタグですよ! べんりです!!!

こんにちは<p>さよなら!

こんにちは

さよなら!

懐かしすぎて泣きました!!空白文字に隠しリンクとかないか探してしまった。。。

https://sites.google.com/site/happybusy/ やはりここは時間ねぇーバナーが必要

356contribution

400いいね ゲット!

  • エンコードはEUC-JP
  • マウスポインターにキラキラがつく
  • サブウィンドウがいっぱい開く
  • クリックすると音がなる
  • MIDI音源を配布している

このあたりにもこだわっていきたい

10contribution

マウスポインターを追いかける猫とかありましたね。

あと、キリ番の大半が自分。

1contribution

マウスカーソルの軌跡がキラキラすると、とても懐かしい気持ちになります。

1contribution

カーソルがキラキラするようになっとるww

4contribution

懐かしすぎて涙出てきました。

89contribution

window.statusでステータスバーにメッセージがスクロールして欲しいですね
現代の環境だと動作検証が大変そうですが

2contribution

よくわからないけど、必要なもの

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" [改行]
"http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">

507contribution

リアル廃墟持っています。

えっ、家屋ですか?ホームページですか?ホームページだったら相互リンクしましょう!

は1行空け改行のタグですよ! べんりです!!!

な、なるほど!しかし当時の僕は「改行つけるだけのタグとかテキストサイトに不要だ!」って使ってなかったなあ…。

懐かしすぎて泣きました!!空白文字に隠しリンクとかないか探してしまった。。。

こっそり実装しました

カーソルがキラキラするようになっとるww

急いでコード見つけてコピペしました!

window.statusでステータスバーにメッセージがスクロールして欲しいですね

なつい・・・!できるかなあ、やってみよう。

よくわからないけど、必要なもの

strictなんかでやって・・・動くかなあ…(爆)

78contribution

画像をインタレース風にじわじわ読み込むプラグインを作らねば
あとget_ns_ie.gifとかnetscape.gifとか貼ると素敵です

21contribution

新築の廃墟ステキです!
思えばレスポンシブやMVVMのフレームワークに忙殺される現在に比べると、なんて自由なんでしょう!

72contribution

<marquee><font size="10" color="red">タケシのホームページへようこそ!!!!!!</font></marquee>

323contribution

吹いてしまった。おっさんほいほいですね。

0contribution

ジオシティーズ懐かしいですね!Tripod(通称「鳥」)なんてのもあったなぁ。。

ここまでWhat's newなし

47contribution

フォントの使い方:
ヤングジャンプの大暴走 http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/hirosue/hirosue.htm