たまに全てを投げ出して
独りで生きられないか?
と考えるような少年時代を
僕は過ごした。
気が付いたら今となっては
家族の支えや仲間の支え無し
には生活が成り立たなくなっている。
良くも悪くも不自由な状況に
なっている。
孤独は悪いものだろうか?
僕はそうは思わない。
孤独と自由は同じものである。
たまに会う人がいつつも、
基本的には独りでいたい。
それが僕の生活スタイル。
小学校から中学校だったろうか。
少年時代は殆ど友達が出来なかった。
おそらくスクールカースト最底辺から
スタートし、いじられたりイジメまがい
の事をされる事が多かった。
そのせいか独りでいる事を好んだ。
また、自分を鍛えていつか巻き返す
という想いのみを胸に抱いて生きた。
所詮、小中学校などの世界は
運動能力と学力、ルックスなどで
立ち位置が決まるわかりやすい世界
なのである。
努力に努力を重ねた。
それなりには巻き返せたと思う。
少なくとも普通の立ち位置みたいな
ものは得られた自覚はある。
だが、心には確実に傷跡が残った。
他人といる意味がわからなくなった。
心のどこかで隣人は競争相手という
気持ちを植え付けられたのが少年時代
だった。
その後、挫折していく中で
今まで無理していた自分は偽りの自分
だったのではないか?と思い、
本来のスタンスというか思っている事を
素直に出すような人間になった。
今となっては良い仲間にも巡り合えた。
5割しか本来の自分を出さないで
仮に出来た仲間は所詮5割の関係である。
そのような事を考えるようになった。
だが、その良い仲間達も社会人になる。
僕は謎の家業手伝いをしながらの
フリーランスになる。
バラバラになる運命だった。
だが、人生の一時に仲間がいたという
気持ちは財産である。
僕は今ほぼ独りで行動している。
孤独の男である。だが、同時にそれは
自由でもある。
人に囲まれてワイワイやっている事に
幸せを感じるならば、それを楽しめば良い。
だが、稀に独りが気楽という人がいる事、
どこにも自分の居場所が見当たらないけど
生きている人もいるという事。わかって欲しい。
とりあえず、僕に関して言うならば、
文章とWEBで遊べている内は
そこまで寂しくはなさそうだ。
楽しもう。今僕は自由の中にいる。
孤独と自由はイコール関係だ。
そのような事を考えている。