半年で500万DLを達成したイカダ生活サバイバル『Raft』2018年に早期アクセス販売へ。オンラインCo-opにも対応

スウェーデンのインディーデベロッパーRedbeet Interactiveは9月5日、『Raft』の早期アクセス販売を2018年に開始する旨を発表した。Steamのストアページは公開済みで、対象プラットフォームはWindows。パブリッシングはAxolot Gamesが担当する。

本作は2016年12月、itch.ioにてプロトタイプが無料公開された1人称視点のイカダ生活サバイバルゲーム。スウェーデンにあるウプサラ大学の学生3人が学業の合間に始動させたプロジェクトである。プロトタイプの開発期間は4か月足らずと短いながらも、公開後半年間で500万ダウンロードを達成している。この大きな反響を受け、3人は大学卒業後も『Raft』の開発を継続。進捗具合は公式ブログにてこまめに伝えられている。以下の最新トレイラーからも、プロト版から大幅に進化を遂げていることが窺える。

スポンサーリンク

『Raft』はイカダで遭難生活を送るというロマンあふれる設定の作品だ。プレイヤーの手元に残されたのは、ロープに繋がったフックのみ。そいつを海に投げ込み、漂流ゴミを手繰り寄せる。こうして木材、ヤシの葉、鉄くずを収集し、生活に必要なツールをクラフトしていく。食料は釣りで、水分は浄水器を通した海水で確保。あたりで遊泳しているサメは手製の槍で退治する。最初のうちは空腹と喉の渇きを満たすのに必死だが、次第に余裕が生まれはじめ、頼りないイカダはいつしか快適なリゾートハウスもしくは海上要塞へと変貌していく。遭難していることを忘れさせてくれるような、のどかでゆったりとした時間が流れるサバイバルゲームなのだ。

製品版では、こうしたゲームプレイの基本部分を残しつつ、コンテンツの充実化が図られる。たとえばプロトタイプでのイカダは当てもなく漂流しているだけだったが、製品版では難破船や海底都市といったランドマークを巡って航海することができる。錨を下ろして停泊し、海中を探索することも可能。もちろん、飢えたサメに襲われる危険が伴うだろう。クラフトできるアイテムや作物の種類も増え、ハンモックやカモメ避けのカカシを作成できることが分かっている。また、どこから材料を調達したのか調理器具としてグリルが登場する。

そのほか製品版はシングルプレイだけでなくオンラインCo-opに対応すること、資源が無限となるクリエイティブ・モードが用意されることが判明している。リリースされた暁には、誰にも邪魔されない海上のパラダイスを実現できそうだ。

  • お手製の船を海にプカプカ浮かべて巨大海洋生物と戦え、海戦がテーマの物理演算クラフトゲーム『The Last Leviathan』が楽しげ

    Shuji Ishimoto

  • 東国原氏が生えた育毛剤がついに国に認められた!

    PR ビタブリッドジャパン

  • 『FarSky』一人称視点サバイバルゲーム、次の舞台は「海底」

    Shuji Ishimoto

  • 「どうぶつの森」、海上で。少女の船上冒険ライフを描くオープンワールド海洋探索ゲーム『Oceanheart』

    Shuji Ishimoto

  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • 超常現象と怪物だらけの島で生き延びるサバイバルゲーム『Beyond Despair』が早期アクセスで販売開始

    Ryuki Ishii

  • 「自信を持って肌年齢測定ができた!」素肌美人になれると30代で話題のスキンケアって?

    PR Beautiful days 編集部×再春館製薬所

  • 油彩画風の海戦ストラテジー『Abandon Ship』新トレイラー公開。船長の判断が船旅と船員の運命を左右する

    Ryuki Ishii

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog