交通事故治療・骨盤矯正30年の実績。みずき整骨院にお任せください。
夜23時まで交通事故対応Pick up
採用情報Recruit
新着情報News
- 2017.07.01
- 7/1より日・祝日の受付が18:00時までとなります。定休日は第1日曜となります。
- 2017.02.01
- 今年流行の最新メニュー【美容鍼】を追加いたしました。
- 2016.08.01
- 当院の人気メニューを【骨盤矯正】追加いたしました。
- 2016.07.16
- 当院の人気メニュー【妊婦・産後の整体】を追加いたしました。
- 2016.06.01
- 鍼灸は予約のみとなります。ご了承ください。
- 2016.05.16
- 予約ページがオープンしました。
- 2016.05.01
- 当ホームページがリニューアルオープンいたしました。
ご案内Guidance
- みずき整骨院の治療
-
みずき整骨院では日本古来の整骨・整体や鍼灸治療を最先端の治療の一つとして取り入れております。
整体・鍼灸治療は多くの症状の改善・予防に用いられてきましたが、「なぜ効くのか」ということはあまり検証されてきませんでした。
現代医学では「科学的根拠にもとづく医療」=EBMが重要視されています。当院では最先端の知識を取り入れ、皆様にとって最適な治療を行いたいと考えております。
みずき整骨院では今ある痛みを楽にし、痛みの悪循環から解き放つことで、生活レベルを上げることを目的とします。
- みずき整骨院が選ばれる理由
-
①強い指圧、ソフトな整体手技など、オーダーメイドに対応!
②深夜の遅い時間も受付!
③日曜、祝日も診療!
④妊婦、産後、子連れに完全対応!
患者様の声Voice from patient
- 肩こりや頭痛がひどくて(事務職女性)
-
私は普段、事務職をしているのですが、とにかく肩こりがひどいのと、忙しいときには頭痛がひどく、毎日痛み止めの薬を飲みながら仕事をする毎日でした。
みずき整骨院で3回治療を受けたおかげで今ではスッキリしてて、今までずっと悩んでいたのが何だったんだろうといった感じです。
- 慢性の腰痛で通いました(運送業45歳男性)
-
今まで整体やマッサージ、整骨院には何軒も行ってみましたが、そのときは気持ち良いけど腰痛自体は治りきれてませんでした。
他所で治療を受けたときは腰ばかりマッサージしてもらってましたが、ここでは腰以外に原因がある場合はそこを治さないといけないと言われて意外でしたが、今では以前の様な辛さはなく、仕事が出来ています。
まだまだ仕事を続けないといけないし、整骨院での治療費は1回500円程度だから安心です。これからもお世話になります。
- 東洋医学の良さを大変強く実感してます(主婦45歳)
-
私は肩こり、首の痛みがあり、近年右目疲れがヒドくなり視界が見え難く、さらに右目周辺の締め付ける様な痛みが出てきて日常の生活が辛くなりました。
まだ完治はしていませんが、定期的に治療を受けることで痛みはかなり楽になり、頭がスッキリしてます。
しかも身体が喜んでいるのが分かるので、今後も治療をお願いしたいと思います。
- 交通事故での治療でお世話になりました(会社員34歳男性)
-
交通事故でむち打ちになったのですが、仕事を休むわけにはいかず、近くで治療に通えるところを探していてホームページを見てきました。
仕事帰りの受付時間外でも丁寧に対応してくれたし、祝日もやってたので助かりました。院長先生をはじめ、スタッフの方々ありがとうございました。
- 本人と先生たちの治す気持ちが大事と分かりました(60代女性)
-
平成17年足首をねんざしました。家の中でも杖をつかねば歩けない状態で困っていたところ、友人からみずき整骨院さんを紹介して頂き、通院するようになりました。
以前は辛かった正座も、今は出来るようになりました。中野先生ありがとうございます。
- 野球肩でお世話になりました(大学生男性)
-
野球で肩を痛めて投球は中断してましたが、みずき整骨院さんで鍼治療をしたもらったところ、今ではすっかり調子が良くなり、試合にも出ています。
通いだして半年くらいになり調子は良いですが、野球をしている限り身体のケアの為、定期的に通いたいなと思います。
交通事故の追突、むち打ち、自損事故、搭乗者のお怪我の治療に対応します
交通事故治療を遅い時間も受付!日曜も通える整骨院!traffic accident
- 夜間の交通事故治療をサポートいたします!
-
交通事故ご相談・予約は
093-602-1803
- 交通事故に遭ったら必ず医師(整形外科)の診断を
-
どこで治療を受けるのかは本人の自由です。
事故直後に救急車で搬送され、意識不明のうちに緊急的な治療を受けるような場合を除き、たとえ救急車で運ばれても、被害者に病院を選ぶ権利はあります。
ただ必ずやらなければいけないことが、「医師の診断を受け診断書をもらう」ということです。
事故直後に医師の診察を受けていないと、その後の治療費、あるいは後遺障害が発生してしまった際の損害賠償金の請求に支障をきたす可能性が高いからです。
- 整骨院との併用に理解のある整形外科を受診するのがベスト
-
例えば、後遺障害が残りそうな負傷を負ってしまったとしても、仕事の都合で土日にしか通院できず、どうしても整骨院・接骨院に通いたいという人もいらっしゃると思います。
その場合は、整形外科で医師に相談し、治療のために整骨院・接骨院に通う必要があるという診断をしてもらうのがベストです。 この記録が整形外科のカルテに残っていれば、整骨院・接骨院に通っていたとしても、後遺障害診断書が必要になれば整形外科で書いてもらいやすいですし、保険会社に整骨院・接骨院の通院費や治療費を請求しやすくなります。
なお、保険会社によれば通院する病院を指定してくることがありますが、必ずしもその病院に通わなければならない義務はありません。しかし、後のトラブルを避ける意味でも、保険会社に通院先を通知しておくことが推奨されます。北九州市八幡西区の整形外科医院
河本整形外科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区光明2丁目5-20
電話: 093-601-6622正和中央病院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区八枝3丁目13-1
電話: 093-602-1151黒崎整形外科 所在地: 福岡県北九州市八幡西区筒井町5-29
電話:093-631-3565青山整形外科 所在地: 福岡県北九州市八幡西区穴生2-8-12
電話: 093-642-1483はしぐち整形外科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区千代3-1-7
電話: 093-613-1221ふるた整形外科 所在地: 福岡県北九州市八幡西区中の原2-19-3
電話: 093-613-8013青山中央外科病院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区青山1-7-2
電話: 093-642-0070いさやま整形外科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区浅川日の峯1-22-22
電話: 093-692-6708石西整形外科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区熊手3-4-6
電話: 093-642-2319うらはし整形外科クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区下上津役4-13-10
電話: 093-614-6311おおた整形外科クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区永犬丸西町3-16-1
電話: 093-695-6226片山整形外科 所在地: 福岡県北九州市八幡西区千代ケ崎3-13-36
電話: 093-601-1001医療法人 香林会 香月中央病院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区香月中央1-14-18
電話: 093-617-0173神原クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区西神原町9-19
電話: 093-642-8088光明聖マリアクリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区光明2-12-32
電話: 093-692-7272後藤外科胃腸科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区浅川2-15-20
電話: 093-692-5100木屋瀬クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区木屋瀬1-14-14
電話: 093-618-6092桜井医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区折尾4-2-10
電話: 093-691-0528櫻井整形外科クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区相生町13-31 渡辺ビル1F
電話: 093-631-8305桜クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区永犬丸東町3-11-11
電話: 093-614-3939産業医科大学病院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
電話: 093-603-1611正和なみき病院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区東王子町13-1
電話: 093-644-0756医療法人 新生会 新生会病院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区下上津役1-5-1
電話: 093-612-3100独立行政法人 地域医療機能推進機構 JCHO九州病院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区岸の浦1-8-1
電話: 093-641-5111清家渉クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区則松1-6-17
電話: 093-693-5008千寿クリニック 所在地: 福岡県北九州市八幡西区紅梅3-1-5
電話: 093-644-2332そのだ整形外科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区下上津役1-1-1
電話: 093-611-2778本城外科整形外科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区友田2-4-1
電話: 093-602-5840前川整形外科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区浅川学園台3-10-8 電話: 093-693-1112 永田外科内科医院 所在地: 福岡県北九州市八幡西区本城1-20-20
電話: 093-602-1555
- 交通事故の治療では、他病院からの転院が可能です
-
交通事故治療で転院したい場合、必ずしも保険会社指定の病院にかかる必要はなく、現在かかっている病院が遠い、受付時間が間に合わない等の理由で、医療機関を変更することは可能です。
当院へ転院する場合、加害者側の損害保険の担当者の方に連絡をして「八幡西区折尾のみずき整骨院に通院する」と言っていただければ結構です。
または当院にご連絡ください。「交通事故治療の件で」とお伝えいただくとスムーズです。
093-602-1803
交通事故治療のよくある質問
- 整骨院・鍼灸院で交通事故治療は受けることができますか?
- 交通事故で治療費はかかりますか?
- 交通事故では、どんな治療をするのですか?
- 交通事故で転院の際、保険会社への手続きはどうしたら良いですか?
- レントゲンで異常がないといわれたのですが、交通事故の治療はできますか?
- 症状が軽くても交通事故治療は受けられますか?
- 交通事故後、数日経ってから痛みが出たのですが
- 現在、病院に通ってますが交通事故治療で整骨院に転院できますか?
- 交通事故後、すぐに治療をしても大丈夫ですか?
- 交通事故の後、あまり痛くなくても治療したほうがいいですか?
- 交通事故治療は相手方の保険会社が薦める医療機関に通わなければいけませんか?
- 今通ってる医療機関を変更したいのですが可能ですか?
- 自賠責保険を使った交通事故治療で、他の病院に通院中ですが、病院の治療と並行して治療は可能ですか?
- 交通事故で同乗者も怪我をしたのですがどうしたら良いですか?
- 交通事故の治療はどのくらいかかりますか?
- 交通事故の治療はどのくらいのペースで通えば良いですか?
- 「整骨院にかかりたい」と言ったら、相手の保険会社の担当者から「整骨院ではなく整形外科にかかるように」と言われました。交通事故治療は保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
Q&AQuestion
- Q,整骨院・鍼灸院で交通事故治療は受けることができますか?
-
はい、できます。当院では柔道整復師という国家資格を持った医療従事者が治療を行いますので、交通事故の際、自賠責保険による治療が認められています。
- 交通事故で治療費はかかりますか?
-
いいえ、かかりません。交通事故の場合、自賠責保険により治療費が支払われますので患者様の負担はありません。
- Q,交通事故治療はどんな治療をするのですか?
-
マッサージ、ストレッチ、鍼灸、運動療法、電気療法、冷温法、テーピングなどの中から患者様それぞれの症状にあわせた内容で治療をすすめていきます。
- Q,交通事故で転院の際、保険会社への手続きはどうしたら良いですか?
-
患者様は相手の保険会社の担当者の方へ【折尾のみずき整骨院へ通院することにしたので連絡して下さい】と電話していただくだけで結構です。
- Q,レントゲンで異常がないといわれたのですが、交通事故の治療はできますか?
-
はい、できます。レントゲンでは骨の異常は写りますが、筋肉などの負傷は写りません。違和感や痛みの原因は「骨」だけではありません。筋肉やじん帯などの軟部組織が原因で起こることもあります。
- Q,症状が軽くても交通事故治療は受けられますか?
- 症状の軽い重いは関係ありません。骨折などの「激しい痛みを伴うケガ」だけが事故の症状ではありません。ムチウチの場合は、だるさ・めまい・頭痛などの「激痛ではないけど慢性的に長引く症状」がしばしば見られます。
- Q,交通事故後、数日経ってから痛みが出たのですが
- 事故直後はどこも痛くなかったので病院にいかなかったのに、後になって痛みや違和感が出てくるということがよくあります(特にムチ打ちでよく見られます) 事故直後は神経が高ぶって興奮状態となるので痛みを感じにくいこともあります。事故からあまり日にちが経っていると事故との因果関係が認められなくなりますので、出来るだけ早めの受診をおすすめします。
- 現在、病院に通ってますが交通事故治療で整骨院に転院できますか?
- はい、通えます。仕事が終わるのが遅く、なかなか病院で治療を受けることができない等の理由で、比較的遅くまでやっている整骨院で治療を受けたいという患者様はよくいらっしゃいます。定期的な経過観察(月に一度くらい)を病院で受け、普段の治療は整骨院でするという患者様も多くおられます。
- Q,交通事故後、すぐに治療をしても大丈夫ですか?
- 大丈夫です。その時の痛みの症状をみて治療計画を立てていきます。治療は早ければ早いほど治りは良くなります。
- Q,交通事故の後、あまり痛くなくても治療したほうがいいですか?
- 交通事故などでよく見られるむち打ち症などは事故が起こってすぐ痛みが出てくるとは限りません。1~2年経ってから発症する例も少なくありません。そのような痛みが出ないように出来るだけ早く治療していきましょう。
- 交通事故治療は相手方の保険会社が薦める医療機関に通わなければいけませんか?
-
治療を受ける病院を選ぶのは患者様の自由です。救急車で運ばれた病院にしか通院できないわけではありません。あくまでも治療する医院は患者様ご自身が決めるものです。
- Q,今通ってる医療機関を変更したいのですが可能ですか?
-
変更することに問題はありません。難しい手続きは一切不要です。病院での待ち時間や、診療時間、治療方法などの問題などがあれば、当サイトの無料相談にお問い合わせください。
- 自賠責保険を使った交通事故治療で、他の病院に通院中ですが、病院の治療と並行して治療は可能ですか?
-
大丈夫です。整骨院で治療を受け、月1回程度、病院で定期的に診察をされる方は多いです。ただし整骨院と整骨院(鍼灸・マッサージ院)との併院は出来ません。
- 交通事故で同乗者も怪我をしたのですがどうしたら良いですか?
-
もちろん同乗者全員が自賠責保険の補償を受けることができます。自損事故の場合は保険契約者の免責条項がありますので、気を付ける必要があります。まずはご相談ください。
- Q,交通事故治療はどのくらいかかりますか?
-
患者様によりそれぞれ症状が違うので一概には言えませんが、交通事故のケガで最も頻度の高い「むち打ち症」で一般に3~4ヶ月くらいの場合が多いです。
- Q,交通事故の治療はどのくらいのペースで通えば良いですか?
- 症状が強く出やすい急性期(初期)はできるだけ毎日施術を受けていただいた方が早期の症状改善につながります。その後、患者様の症状を観察しながら、担当の先生の治療プランに沿って進めていきます。
- Q,「整骨院にかかりたい」と言ったら、相手の保険会社の担当者から「整骨院ではなく整形外科にかかるように」と言われました。保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
- どこの医療機関にかかるかは、患者様が決めることです。どこの医療機関にかかるかは患者様の自由ですし選択権も保険会社ではなく患者様にあります。したがって患者様が治療を受けたい医療機関を指定すれば保険会社は速やかに手続きをしますので、患者様は希望する院で治療を受けることが出来ます。