カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

IBM Cloudのサーバレス機能がPHPのサポートを開始。サービス名称は「Bluemix OpenWhisk」から「IBM Cloud Functions」へ変更

2017年9月6日

IBM Cloudが提供するサーバレスコンピューティング環境「Bluemix OpenWhisk」でPHPとSwiftのサポートを開始するとともに、サービス名称を変更して「IBM Cloud Functions」にすることを、8月24日付けのBluemix Blogに投稿した記事「Four Reasons Serverless FaaS on the IBM Cloud is Better Than Ever - Bluemix Blogで明らかにしました。

オープンソースとクラウドサービスの違いを明確に

IBM Cloud Functionsは、オープンソースの「Apache OpenWhiskをベースにしたサーバレスコンピューティング環境、あるいはFunctions as a Service(FaaS)環境を提供するサービスです。

fig

IBMは旧名「Bluemix OpenWhisk」から「IBM Cloud Functions」への名称変更の理由を、Apache OpenWhiskとIBMのクラウドサービスを明確に違うものと位置付けるためだと、以下のように説明しています。

This will simplify documentation and better distinguish our cloud service offering from the Apache OpenWhisk community effort. In fact, this change is required.

これによってドキュメントがシンプルになり、私たちが提供するクラウドサービスとApache OpenWhiskコミュニティの取り組みが明確に区別されるでしょう。実際のところ、この変更は求められたものでした。

IBMは今後も引き続きApache OpenWhiskへコミットし続けることも表明しています。

PHPのサポートを開始

Apache OpenWhiskでPHPのサポートが実現したことで、IBM Cloud FunctionsでもPHPのサポートが開始されたことが合わせて発表されました。

また、Docker対応によってDockerコンテナでパッケージングされたプログラミング言語の対応によりSwift対応も実現されていましたが、IBMは同じタイミングでSwift 3.1へアップデートしたことも発表されました。

follow us in feedly

タグ : FaaS , IBM , サーバレスコンピューティング



≪前の記事
ビジネスマンがデータ分析をする「シチズンデータサイエンティスト」が登場。仕事のデジタル化はこの先どうなるか、ガートナーが「デジタルワークプレイスのハイプサイクル2017年版」発表

カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道(追記あり)
  2. 米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道(追記あり)
  3. 自然言語からSQLクエリを機械学習で生成、業務データベースが言葉で検索できるように。セールスフォース・ドットコムがAIの研究成果を公開
  4. アップルとアクセンチュアが提携、アクセンチュアの専門部隊とアップルのエンジニアが協力。iOSアプリを業務システムやIoTプラットフォームと連係強化へ
  5. Apache Kafkaに対応したSQLエンジン「KSQL」リリース、ストリームデータをSQLで継続的に処理。Confluentがオープンソースで
  6. ビジネスマンがデータ分析をする「シチズンデータサイエンティスト」が登場。仕事のデジタル化はこの先どうなるか、ガートナーが「デジタルワークプレイスのハイプサイクル2017年版」発表
  7. OpenStack、16番目のリリース「OpenStack Pike」リリース。Python 3.5サポート、etcd統合、ストレージボリュームの動的拡張、スナップショット時点への復帰など
  8. [速報]VMware Cloud on AWS、本日より提供開始。AWSのベアメタルでVMware環境を提供。VMworld 2017 US
  9. Amazon EC2 Elastic GPUsがWindowsに正式対応。Google EarthもCADソフトもゲームも高速実行可能に
  10. [速報]VMware、vSphere上にコンテナ環境を自動構築する「Pivotal Container Service」発表。Google Container Engineとのポータビリティ実現。VMworld 2017 US


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig