ITmedia NEWS > 社会とIT > トランプ米大統領がDACA打ち切りを発表 AppleやGo...
ニュース
速報
» 2017年09月06日 07時28分 公開

トランプ米大統領がDACA打ち切りを発表 AppleやGoogleのCEOが反対表明

ドナルド・トランプ米大統領が、オバマ前大統領が立ち上げた不法移民の強制送還猶予措置「DACA」の撤廃を発表した。Apple、Google、Microsoft、Facebookなどの米IT大手がそれぞれに反対を表明した。

[佐藤由紀子ITmedia]

 ドナルド・トランプ米大統領は9月5日(現地時間)、不法移民の強制送還猶予措置「DACA」の撤廃を発表した。撤廃までに6カ月の猶予期間を置き、連邦議会が代替案を作成する。

 daca 1 発表文

 トランプ氏は声明文で「この問題解決のために連邦議会と働けることを楽しみにしている」「今こそ議会が行動する番だ!」などと語った。

 DACA(Deferred Action for Childhood Arrivals)はバラク・オバマ前大統領が2012年に大統領令で立ち上げた不法移民の強制送還猶予措置。子どものころ親に連れられて米国に不法入国した若者(DREAMersと呼ばれる)が、一定の条件を満たせば2年間は合法的に米国で働き続けられるというものだ。現在約80万人の、15~36歳の若者がこの措置の恩恵を受けている。

 トランプ大統領はこの措置は「オバマ氏が連邦議会を迂回して作った措置」とし、「わが国を支える教義に反する」とオバマ氏を非難した。連邦議会に代替案を作成させることで、正当性をアピールする狙いのようだ。

 決定が発表される前からDACA存続を訴えていた米IT企業大手は一斉に決定に反対する声明を発表した。

 8月31日にトランプ氏への公開書簡を送った米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEO率いる非営利の人権団体FWD.usは「トランプ大統領の決定にがっかりした」とし、米国民に連邦議会に対し、強制送還猶予法「Dream Act」の承認を求めるよう呼び掛けた。

 daca 2 FWD.usの声明文

 主なところでは、米Appleのティム・クックCEO米Googleのスンダー・ピチャイCEO米Microsoftのサティア・ナデラCEO米UberのコスロシャヒCEOなどがそれぞれこの決定についてツイートした。

 FWD.usの公開書簡には署名しなかった米IBMも公式Twitterアカウントで連邦議会による猶予措置の合法化を求めるとツイートした。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術 > ITmedia Virtual EXPO 開幕!

ソフトバンクが Google クラウドプラットフォームの「プレミアパートナー」であることを知っていますか? 巨大なクラウド基盤の企業導入を検討すべき理由がここにあります

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

Special

- PR -

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

大容量インクタンク搭載エプソンプリンタで業務効率化を実現してみませんか?

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

人気ゲームを支えるクラウドをあなたの会社でも。頼りになる相談役がいます。