IT系会社の社長の話によると、農業は人の心を癒やすという。
中略
現在の農業IoTは温室など屋内環境で育った技術である。屋外のフィールドでは、まず通信と電源の確保が難しい。また、気温・湿気・風雪などの気象や動植物との闘いの連続でもある。
そんな中、C型農業のIoTを進めるには過酷なフィールドでも使えるタフな技術の開発が必要である。
経済の論理で通信インフラの整備は人口の多い都市部が優先され、人口の少ない田舎は取り残されている。ユーザーがいないところにインターネットを導入しても民間会社の儲けにはつながらないからである。
♪はぁ電源もねぇ、通信もねぇ、オラこんな村イヤダぁ~。今も昔も若者は文明の利器のない田舎に魅力を感じず、都市に逃げていくことになる。でも逆に田舎に通信インフラがあったならばどうだろうか。
先日会ったIT系会社の社長さんの話が印象的だった。「うつ病になった若いシステムエンジニア(SE)を農家に預けると、なぜか1年後に元気になって戻ってくるんだよねぇ」。
農業には人の心を癒やす機能もあるらしい。田舎に空気のようにインターネット環境が備わっていたなら、都会では思いもよらないユニークで斬新(ざんしん)なIoT技術が生まれる可能性がある。
http://newswitch.jp/p/10285
スポンサードリンク
2:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:10:13.51 ID:vDF+Pkpr.net
お日様に当たるからだな
3:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:10:27.65 ID:9u/thuXz.net
たしかにJA職員とか全社員やる気に満ち溢れてるし、作物に触れるのは本当いいことなんだろうね
6:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:13:17.81 ID:6e4Ld0PE.net
要は仕事に裁量権が無さすぎなんだろ
18:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:22:30.70 ID:JN2ZjqpF.net
でも元の仕事に戻ると、、、
4:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:12:07.71 ID:xvf3h9Ac.net
戻ってきた1年後には墓が立つ
8:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:16:45.43 ID:XYZAMr0X.net
鬱が直ったら、戻らない方がいいんじゃないの。
再発するよ。
37:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:43:14.15 ID:Jdd1DZtN.net
>>8
うん、そのまま農家になった方が良い
9:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:16:54.73 ID:X1XL/4Tb.net
鬱病になる職場はかえなくていいのか
10:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:17:15.84 ID:NFWlDaBg.net
単なる仕事嫌々病だからな
13:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:20:04.93 ID:qH9RFBvO.net
現代人はパソコンやスマホの強烈な光を目に入れてるから
19:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:23:24.69 ID:1RfPHRUr.net
>>13
それ気になるよねえ。
たぶん現代人は若くして眼の病気になる人が増える。
15:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:21:36.40 ID:U7MRYSwy.net
4月から10月ぐらいに農業やって
残りの期間を事務に当てれば
鬱にならないってこと?
11:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:18:25.68 ID:B7DtV0As.net
虫だらけの田舎に放り込まれたら発狂して死ぬわ
132:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 03:05:04.38 ID:17lyOWNS.net
>>11
1年後には虫と話ができるようになってた
17:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:22:04.99 ID:ZRAB/1fV.net
時給安いんでしょ?
16:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:21:48.71 ID:jt8g2ZWy.net
試しに農家でも技能研修生と同等の扱いしてみろ。そしたら一年後もうつ病のままだから。
21:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:26:02.17 ID:mgdmLMg9.net
「うつ」は心の病気というより、心の怪我
傷が癒えるまでは刺激(ストレス)を避けなければならない
30:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:35:14.67 ID:dqPJNY19.net
>>21
怪我どころじゃねーよ
風邪どころでもねーよ
肺炎なんてチョロすぎるわ
劇症肝炎から肝癌あたりだわ
62:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:10:20.23 ID:r54S66Kx.net
>>21
>「うつ」は心の病気というより、心の怪我
>傷が癒えるまでは刺激(ストレス)を避けなければならない
脳みその神経物質の伝達がうまくいかなくなる病気だ
22:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:26:45.76 ID:bOJ5wGA9.net
植物はいいぞ、水をあげれば活き活きとして、手間をかければ実りで応える。
嘘もつかない手柄を横取りしない、言った言わないでごねない、見返りをケチらない。
やりがいのある仕事だよ。
23:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:26:56.72 ID:/odG4VmM.net
農業は健全な心をはぐくむ
29:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:35:04.25 ID:S9lzCrmj.net
うつ病になった社員を農家に預けるってのがウソっぽい。
25:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:28:16.57 ID:MN8kwQ2z.net
うち百姓だけど、鬱で退職したSEに3ヶ月くらい手伝ってもらったら
東京に帰ってからベンチャーを立ち上げて、NASDAQ上場の役員になってた。
作った物が成果として見えるのがいいらしい。仕様変更で作り直しなんてないから。
27:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:30:16.23 ID:fdLdP2EI.net
じゃw 1年交互でSE農家繰り返したら一生使える?
28:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:34:47.55 ID:jt8g2ZWy.net
>>27
農家に味占めたらSEに帰ってくるわけが無い。
32:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:37:41.47 ID:N+KgFal3.net
SEなんて一部の天才だけで仕事成り立つんだから、バカや精神雑魚が入る世界じゃない
43:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:51:24.78 ID:QrjSa9j3.net
会社でも薄給派遣で奴隷、農家でも研修生なみに奴隷。
そんな人生を望んでたの?w
56:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:06:35.65 ID:9U9Of0la.net
雇われの半奴隷生活と自由の利く自営業の差だろうな
農奴扱いなら鬱になると思う
35:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:40:03.93 ID:07259+tD.net
収穫前に天災でパー →鬱になる
36:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:41:31.10 ID:jt8g2ZWy.net
大豊作で喜んだら価格暴落して自分でトラクターで潰すハメに→鬱になる。
34:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:39:45.56 ID:VAg8rdp0.net
明るくなったら起きて、暗くなったら眠る
生き物として当たり前のこのリズム、大切だと思うぞw
41:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:48:59.93 ID:yf3UgFnA.net
>>34
ほんそれ。
不安障害が軽減した。
133:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 03:07:18.74 ID:y2qZw040.net
>>34
どうして誰もこんな当たり前の事に気づかないんだろうな
人間として当たり前の事、これまさに基本的人権なんだぜ
国家賠償請求かけてもいいくらいに
38:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:43:48.07 ID:1UBgGA9j.net
日光に当たって運動をする
これだけだよ
40:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:48:03.86 ID:yf3UgFnA.net
土をさわると元気になるんだよ。
大地のパワーはすごいからね。
50:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:57:39.06 ID:VVEWCGNr.net
SEが文字通り社畜扱いでワロタ
125:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 02:32:53.28 ID:IrHG3eKc.net
>>50
放牧だなw
44:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:52:31.82 ID:PpUPP8lX.net
鬱気味のSEだが、腰痛持ちだから農家なんて絶対無理
61:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:08:27.46 ID:LPs18lC9.net
>>44
まず、腰痛になった原因から考えなくちゃ駄目だろう。
47:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:54:08.72 ID:qYbt1zfe.net
農家は雑草との戦いだから腰が悪いと務まらなねえ
45:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:53:29.29 ID:yOM0UVBC.net
農家の精神面が健康なのは夜しっかり眠り朝きちんと起きるから。
SEをはじめ夜しっかり眠る事が出来ない職業の人間は自律神経が狂いうつ病になりやすい。
51:名刺は切らしておりまして 2017/09/05(火) 23:59:27.63 ID:uYbFuAwL.net
マジレスすると、
ストレスと生活リズムと食事だろうなぁ
57:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:06:36.58 ID:IzTu8Hul.net
そういう環境をSE業界で作れないわけか
64:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:15:33.48 ID:wrmLtmQN.net
>>57
ビルの屋上に農場作ってるところは増えてるそうだ
作ろうと思えば作れるが屋上から飛び降りる可能性がな
58:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:07:24.26 ID:mjaFIv02.net
疲れている人間には癒しになるかも知れんが
健常都会人が田舎に入ると世間の狭さと刺激の少なさで廃人に
59:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:07:25.66 ID:cvNIo4B5.net
うつ病の奴が赤の他人の農家なんか行くかよ
54:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:05:49.91 ID:o5OllAi+.net
家で一人で泣いた事のある奴にしかわからない
65:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:16:18.02 ID:LWb54lOv.net
SE業務で鬱になった社員をSE業務から外してあげたんだから、そりゃ鬱も治るでしょ
78:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:34:40.48 ID:2twiSMTD.net
そりゃSEの方がずっと楽でぼーっとしてても稼げるんだから。
農業で仕事してるフリは無理だし。
81:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:39:19.40 ID:HWDTzglO.net
>>78
じゃあお前SEやれよ
80:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:38:54.37 ID:/m6jT3Pg.net
たぶん「農家」はまったく関係ない(笑)
普通にSE職から離れて元気になっただけだろ
89:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 00:55:03.70 ID:QmJtY7T5.net
職場か通勤あたりに問題があるんだろ
最近の時流を考えると職場での人間関係が一番怪しい
91:名刺は切らしておりまして 2017/09/06(水) 01:04:40.40 ID:+CllOD7f.net
そりゃ毎日上司から無茶振りされ、ヤクザみたいな顧客と折衝して、納期に追われてれば鬱にもなるわ
農家が楽な仕事とは思わないけどSEよりはよっぽど人間らしい生活だとは思う
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1504620485/
- タグ :
- プログラマー