朝4時に目が覚める。平日はどうも4時間寝ると自動で起きてしまうみたい。
寝た瞬間の記憶が無い。食器が山のようになっていたから電池が切れたように寝てしまったらしい。
洗い物は確かにめんどい。でも、食器洗い機買ってもある程度ゆすぐ必要あるだろうし、デカイし、のくせにフライパンとかデカいのは結局手洗いだろうし、洗うのに時間かかりそうだし、そもそもちゃんと洗えているか不安だし。
気を使うし。
自分でやるのがいいんだろうな。
機械をあまり信用していない。特に家電。
冷蔵庫、ちゃんと冷えているか不安だし、洗濯機もいつ爆発(?)するか不安だから家に居ながらしか回したく無い。ガスコンロもいつ勝手に火がでるか不安で家を出る前はこれでもかと言うほどスイッチが切れているか見てしまう。
でも信用しないと生活はできないよねー。
人間にだって駄目な日はある。それは認めている。
ただ、それを家電にも適用してしまっているのかも知れない。
機械は駄目な日があるというよりも駄目になる日が来る。それはわかるんだけど、どうしても無機質な存在には思えなくて、毎日毎日ご機嫌を伺ってしまう。
いっそのこと、わかりやすいように機械にも感情を入れられないかな。と思うけど、無感情な家電の顔色を伺ってしまう今の状態なのに、感情が芽生えたら更に気を遣ってしまうだろうな。僕の家では無くなるな。
冷蔵庫に風邪気味だから休みたいとか言われても困るし。
照明がリフレッシュ休暇で旅行に行きたいとか言ってきても寂しいし。
電子レンジが給料上げろとか言ってきてもわけがわからないしなぁ。
でも家電だって、人間が設計して製造しているわけだからその人の想いというか、性格が出ているのは確かだ。
設計者とか製造者の一言とか、そういうの説明書に欲しいな。
これは、こういう使い方がいいのではという意図で設計しました。
こういう構造なのは昔母親が火傷をしてその対策としてー。
みたいな。
この炊飯器は穏やかな性格なのであまり弱音を吐きませんが、溜め込む性格なので掃除は小まめにしてね。とか。
このポットは熱いハートを備えているので保温は最高です。でも寂しがりやなのでちゃんと毎日構ってあげて下さい。
とか、
可愛いな家電。ペット感覚。
でもペットに労働させるのは、どうなのだろうか。
いつか曲芸できる家電が発明されるかもしれないな。