先日、何年ぶりかで水槽の砂利を大掃除しました。
すると見たこともない生き物が出てきたのです。シラスのようなボディでウネウネと這う姿。真っ白です。初めての登場に目が釘付けになりました。
目次
[表示]
小さな水槽。大きな癒し。
私は10年以上、小さな水槽で魚や貝などを育てています。ゆらゆらと揺れる水草や魚を愛でながら、お酒をのんびり呑むのが至福のひととき。
▼これですよん。うふふ。
▼テトラー20。9リットル入ります
出展:トロピカルワールド|LEDライト付きアクアリウム/水槽セット
このセットで始めました。フィルターが外付けになっているので、手を汚すことなく交換できます。魚を飼う事に抵抗がある理由は、水の取り換えや温度、留守中の管理だと思うのですが、このようなスターターキットから始めれば安心。簡単です。
いきなり大きな水槽を買って挫折するよりも、この大きさから慣れるのが良いと思いますよ。将来、大きな水槽で稚魚が生まれた時や、ちょっと避難させておく場所としても使えますから。
ただ、最初の立ち上げは水質が安定しないので、ショップの方によく聞くのが良いです。詳しくはまた別の機会にご紹介しますね。
砂利の大掃除で「ミズミミズ」を知る
私の水槽は淡水魚用。もう何年も餌や排泄物が沈殿していたので、気になって気になって。思いきって、先日砂利を全部洗ったんですよ。
実はこれ、あまり良くないことです。砂利には水質を安定させてくれるバクテリアがいるので、特に弱い魚がいるときにはやってはいけません。
私の水槽は丈夫なネオンテトラがいるだけで、砂利以外は洗っていないし、お水も半分くらいは残してあるので、残ったバクテリアが増えてくれるはず。
▼ネオンテトラ
実はもう少ししたらコリちゃん(コリドラス)をお迎えするので、今のうちに掃除しておいて、水質を安定させておこう!と気合い入れたわけなのです。
私、コリドラスが大好き。小さなナマズみたいな感じですよ。おちょぼ口でとぼけた顔。大抵はぼーっとしてます。砂利の上に落ちたご飯を一生懸命食べてくれる。その様子がまた可愛いの。
▼コリドラス(種類はいろいろあります)
そしたらね・・・みたこともない生き物が砂利から出てきたのです。
白い生き物。
シラスみたいなの。
分かりますか?白くて細い物体。ガラスの上を素早く動きます。
画像ではほんの少しですが、けっこういるのです。これがウネウネと。 調べたら「ミズミミズ」という生き物でどんな水槽にもいるものらしく。
水質が安定していると登場しないんですって。
砂利を洗ってしまったので、今までの濾過バクテリアが大幅に死滅して不安定になったということらしく。餌や排泄物の分解が遅れているために、ミズミミズが出てしまったようです。
10年以上使っていたのに見たことがありませんでした。害はないとの事で一安心しています。バクテリアのチカラはすごい。魚が病気にならないのもバクテリアのお陰です。しばらくしたら、水質が安定してミズミミズも落ち着いてくれる事でしょう。
そしたらコリちゃん(コリドラス)をお迎えしますよ~。あぁ待ち遠しい。
水槽の話も書こう!と思って書き始めたら止まらなくなってきました。まとまらなそうなので、機会見つけて紹介していきますね。(たぶん)