2017-09-05

ローチケの件について個人的にしっくり来るストーリーを考えてみる

絶賛炎上中のローソンチケットの件について、自分なりに一番しっくり来るストーリーを書いてみる。

あくまでも増田妄想ローソンには特に縁も恨みもないけどからあげくん北海道チーズ味は好きです。

登場人物

【AとBの主張】

炎上までの流れ】

【Aがアップしている主な「証拠」】

不思議なところ】

Aが8月31日付の18,032円のレシートをアップしているが、レシート記載されるはずの『非課税 チケット代として』という文言がない。これはただ「8月31日に18,032円分を買い物をした」というだけのレシート

コンビニチケット類の支払いをしたことがある人間なら覚えがあると思うが、チケット関係の支払いを行った際は、仰々しすぎるくらいのでかい支払い証明書が発行される。これについてAは現時点ではまったく言及していない。もちろんZ店の店員がAに渡し忘れた可能性もあるがAはそれには一切触れていない。

Aがキャンセルメール証拠としてスクショを上げているが、表示されているアドレスl-tike.comの「.」がない。「お受付いたしました」など、言葉遣いもいささか怪しい。

キャンセルメール」の受信が7:30。Aの主張するカスタマー通話記録内の最初通話が9:00。発端となったBのツイートが9:40。ちなみにローチケカスタマーセンター10:00~

  • SNSに書くな」と釘を刺されたという主張

【推測】

以上を踏まえて、自分的に一番しっくり来るストーリーを雑に書くと(Aが2枚当選したのは事実という前提で)

→支払いの期限(入金期限は8月31日23:0023:59ではない)を過ぎた等、何らかの理由でその当選権が消失

→同行予定だったBに「入金したのにローソンからキャンセルされた」と説明

レシートは18,032円分の買い物(1円単位で買えるiTunesカードとか)あるいは偽造で用意。

ローチケへ一応ゴネ電話をしてみるが玉砕(?)

→Aの説明を真に受けたBがSNSに怒りの投稿

拡散しすぎてしまい後に引けなくなるA

今回の件で一番引っ掛かってる人が多いのは「Aがローチケを貶めるために嘘をでっち上げメリットがない」という点だろうけど、本来まりおおごとにはしたくなかったAの言い訳をBが真に受けて暴走したと考えると、割といろんな所の辻褄が合う。

 

こんな流れが妥当じゃないかなー

と思ってる。

  • anond:20170905181303

    第三者が絡むと、嘘をでっち上げる動機が生まれるって点ではかなり正解に近い気がする。 事実、問合せの通話履歴はない訳だし。 ただ、支払い締日31日ギリギリコンビニに行く事は出...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん