1.もしかしてデリケートゾーンのニオイは遺伝するの?
「夏になると汗をかいて、ニオイが気になる」という人も多いのではないでしょうか。
制汗スプレーに汗脇パッドなど、色々と汗対策が大変ですよね。私も汗かきなのですごくケアに気をつかっています。
そして「デリケートゾーンのニオイ」も気になってはいませんか?生理中やおりものが多い日によく陰部はにおいますが、「すそわきが」でにおっている場合もあります。
よく「すそわきが遺伝で起こるのですか?」と多数質問が寄せられるので、今回はすそわきがと遺伝を中心にお話したいと思います。
2.デリケートゾーンのニオイは遺伝するの?しないの?
そもそもすそわきがとは、「わきが」と同じ原因で起こります。アポクリン汗腺が、活発な人は「わきが体質」になりやすいです。
ちなみにアポクリン腺は、全員がもっている汗腺です。わきがという名前がついていますが、脇以外にもデリケートゾーンや乳首などからニオイがすることがあります。
⇒すそわきがについて、詳しい内容は「「すそわきが」がデリケートゾーンのニオイの原因!?」のページにまとめましたのでお読み下さい。
すそわきがは体質の1つです。そのため、遺伝によって起こることもあります。例えば、父親がアポクリン腺を多く持っていてわきが体質なら、子供もわきが体質の可能性は高くなります。医学的にも遺伝することは、証明されているので間違いありません。
よく「ニオイ」が遺伝でわきがになると思われがちですが、それは間違いです。
「アポクリン腺が活発かそうでないか」の違いが遺伝して、わきがになります。そのため、すそわきがの人は両親のどちらか、あるいは片親の体質の遺伝である可能性があるのです。
隔世遺伝でおじいちゃんやおばあちゃんから、体質を受け継ぐこともあります。
2-1.すそわきがが遺伝する確立はどれぐらい?
ちなみに、わきがが子供に遺伝する確率はこちらです。
両親が2人がわきがの場合:75%以上
両親のうち1人がわきがの場合:50%以上
かなりの高確率で子供に遺伝することがわかります。そのため、両親にわきがの人がいると自分も遺伝している可能性は高くなります。
逆も然りで、自分の体質も子供に遺伝します。
自分がわきが体質であるぶんには良いですが、生まれてくる子供に遺伝するのは申し訳ないですよね。
未婚の方や、若い方だと、なかなか子育てのことまでシチュエーションしづらいと思います。
でももし、あなたがわきが体質を持っているなら、いざ子供ができた時にこのページのことを覚えていてくれたらと思います。
2-2.すそわきがが遺伝したかどうかはいつわかるの?
もし子供にすそわきがが遺伝した場合、いつわきが体質と判断できるのでしょうか?
アポクリン腺の発達は、「第二次性徴」の時期に起こります。
第二次性徴は子供から大人に成長する時期にあたり、思春期以降にわかるということになります。
わきがはほぼ遺伝で起こります。残念ながら、わきがの遺伝を止める方法はありません。
起こる時期が思春期なだけに、すごく体質に悩む人もいます。
あなたもわきが体質であれば、思春期のころに悩んだのではないでしょうか?
経験したからこそ辛さもわかってあげられるでしょう。もし両親のどちらかがわきが体質だった場合は、子供にアドバイスをしてあげてください。
先程も紹介しましたが、最近は良いデオドラント商品も出ているので、正しい良いケアを教えてあげましょう。
2-2.なぜすそわきがは高確率で遺伝するのか?
すそわきがは、片親がすそわきがでも50%の確率で遺伝してしまいます。
あまり嬉しくない体質なのに、どうして高確率で遺伝するのでしょうか?
理由は、アポクリン汗腺に関わる体質が「優性遺伝」だからです。中学の理科や高校の生物でも習ったあの優性遺伝です。
「優性遺伝とかあったな」と、うっすら記憶している人もいるでしょう。
優性遺伝とはあくまでも強い遺伝子をさし、優れている意味ではありません。
つまりわき体質は優性遺伝なので、「遺伝しやすい」ということになります。
3.遺伝でなるすそわきがのデリケートゾーンのニオイはケアできる?
すそわきがは遺伝で起こることが、わかってもらえたと思います。でも、「遺伝なら仕方ない」と諦めないでください!
すそわきがは、ちゃんとケアをすれば良いのです。軽度のニオイレベルなら、なんとかなります。
本当は美容皮膚科に行って、アポクリン汗腺を除去してもらえば話は早いですが、デリケートゾーンの手術は怖いですよね。だから、専用の石鹸やデオドラントを使って、まずは対策するようにしましょう。
ちなみに私は、父親がわきが体質です。今のところ大丈夫そうですが、いつニオイが起こるかわからないので、におった時に備えて常にお手入れしています。
急ににおうこともあるらしいので。ちなみに通常のニオイは、学生の時から散々悩んでいたのでケア方法は詳しいです。
⇒デリケートゾーンのニオイの基本的な内容は、「デリケートゾーンのにおいを原因別に対策する方法」のページにまとめましたのでお読み下さい。
すそわきがによるデリケートゾーンのニオイは気づきにくい
すそわきがは、遺伝によって起こるという話をしました。とくにデリケートゾーンは、通常でもにおいやすいため、すそわきがかどうか気づかない場合もあるのです。
自分のニオイにはなかなか気づきにくいからです。
例えばお風呂あがりに、着ていた服を手に取ったら臭かったなんて経験はありませんか?
汗に鼻が慣れていたら気づきませんが、お風呂で鼻がリセットされて汗のニオイに気づく場合があります。
それと同じように、陰部のニオイも鼻が慣れているとわかりにくくなるのです。とくにデリケートゾーンは鼻から離れた位置にあるので、なかなか気づきにくいですよね。
自分で気づけたら良いけど、彼氏や旦那に指摘されて気づく人もいます。
パートナーに言われたら、誰だって辛いですよね。そうならなないためにも、早めに自分で気づいてケアをしておくべきなのです。
私もすそわきがのニオイがしているかもしれませんが、自分ではわからないので基本的なニオイケアは行うようにしています。
⇒すそわきがのセルフチェックは、「「すそわきが」がデリケートゾーンのニオイの原因!?」のページにまとめましたのでお読み下さい。
今一度、自分がわきがかどうかチェックしてみてください。そして今回紹介したように、両親がわきが体質であれば、デオドラント対策などを始めてみてください。
すそわきがは病気ではなく体質です。ただ人よりアポクリン汗腺が多く発達しているだけなので、あまり深刻になりすぎないようにしましょう。ケアをすれば解消しやすくなるので、まずは出来ることから始めてみてください。