ツイッターでお友達になったこうめさん@koume_noukaが、「パプリカあるよ」というので送ってもらいました。
こうめさんはお米の農家ですけど、お野菜も作ってる。
届いた。
この、パプリカのパキッとした色合いが大好きです。
赤と黄色は知ってたけど、ムラサキなんていうのもあるのね。
このムラサキ色のは生で食べるのがいいらしい。
まずはこれを一つ、アレにしてみましょう。
洗ったピーマンをバーナーで真っ黒焦げに焦がす。
容赦無く焦がします。
きれいになったそれを縦に割り、食べやすい大きさに切る。
オリーブオイルと塩をかけて出来上がり。
「パプリカの炙り」
ピーマンとはまた別のもの。ジューシーで果物みたいです。
さて、次の日はゴマ鯖を買って帰ってきましたのでこれと合わせます。
いつもの通り、凝った物は作れないので、あの方法で。
鯖は切れ目を入れて天板に並べる。
パプリカ三つは縦に切ってタネを出し、細切りにして鯖の周りに並べる。
塩、ガーリックパウダー、ローズマリー、そしてオリーブオイルたっぷり。きれいでしょ。
200度のオーブンで約25分。
できました。
「ゴマ鯖とパプリカのオーブン焼き」
パプリカ甘々、鯖も良い味。
そういえば「ピーマンが嫌い」という子ども、実は身の回りにあまりいないです。
もう小さい子はあまり周りにいないからかしら。
好き嫌いの多い子が嫌いなものといえば、ピーマンや人参よりも、圧倒的に「キノコ」です。
これは嫌いな子がかなりいます。
味がほとんどないのになぜ?と聞いてみたところ、「何を食べているかよくわからないから」「食感がイヤ」というところみたいですね。
確かに言われてみると、なんですかねキノコって…。ちょっと不思議。