ITmedia NEWS > ネットの話題 > 「攻撃的なツイート、この半年で激減」 Twitter、...
ニュース
速報
2017年07月21日 12時02分 公開

「攻撃的なツイート、この半年で激減」 Twitter、対策の成果をアピール

Twitterは、攻撃的なアカウントに対する機能制限などの措置を「昨年の10倍以上」行ってきており、「ここ半年で攻撃的なツイートは大幅に減った」という。

[ITmedia]

 Twitterは7月21日、攻撃的なツイートや嫌がらせへの対策の成果を、報道陣向けにアピールした。攻撃的なアカウントに対する機能制限などの措置を「昨年の10倍以上」行ってきており、「ここ半年で攻撃的なツイートは大幅に減った」などとしている。

 同社は今年1月、安全性を高めるための対策に注力すると発表。嫌がらせ対策に力を入れてきた。

 これまでに、嫌がらせとみられるツイートや質の低いツイートを見えにくくしたり、ブロック・ミュートしたアカウントからの通知数を減らしたり、アカウントを停止されたユーザーが新しいアカウントをつくることを阻止するなどの対策を採ってきた。

画像 設定で通知内容を細かく指定できる

 昨年の今ごろと比較すると、攻撃的な行為を行っているアカウントに10倍以上の措置を実施。毎日、何千ものアカウントの機能を制限したり凍結しており、ここ4カ月に削除した数は、それ以前と比べて倍に上るという。

 攻撃的なユーザーの行動の変化を促すためアカウントの機能を一時的に制限し、その理由を伝えるという活動を行った結果、該当アカウントからの攻撃的な行為に関する報告が25%減少。該当アカウントの65%は、制限を受けた回数が1度だけにとどまったという。

 同社は引き続き、専門家などから意見を求めながら、「Twitterを自由な表現ができる安全な場所にすることに今後も力を入れる」としている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

Special

- PR -

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

大容量インクタンク搭載エプソンプリンタで業務効率化を実現してみませんか?