還暦超えた-じいさんの・・「ボケ防止」ゴゾゴゾと猫とカメラ?

最近益々ぐうたらになってきた我儘じじいです・・・・m(_._)m。

全体表示

[ リスト ]

みなさん、こんばんは。

今日の四国は晴
穏やかな日でした。

さて、私昨日から体調不良で二日続けて午後から早退致しました。
先ほどまで横になっていたのですが、腐ったらいけないので頭の体操。

・・・Adobe cc2017をX-force2015で認証させれるかを確認しました。

Adobeは2015とその後の2016とも言える2015.3などとは違う対応をしてきました。
イメージ 1
この図のOOBEに仕掛けが増えており、これを以前のものに入れ替える必要があります。

そのままではOffline認証が出てこない・・当然X-forceもSLCashやSLStoreにlicなどが作れません。

では行ってみましょう。

0:まずこれをを落として中のPDAppをフォルダーごとデスクトップにでも置きます。

1:もし無ければAdobe IDを取り、hostsファイルのAdobe関係はすべてクリア
  特に下記3個がもしあればコメントアウトします。

127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
127.0.0.1 adobeid-na1.services.adobe.com

2:https://helpx.adobe.com/creative-cloud/kb/creative-cloud-apps-download.html
 から必要なソフトを落としてインストールだけをします(起動しようとしたら終了させる。)
 当然インストールにはAdobe IDが必要ですよ.。(^^)

  (Adobe Creative Cloudからアップデイトでインストールするより遣り易い。)

3:ここで初めてネット接続を切ります。

4:タスクマネージャーを起動しAdobeのCreative cloud, CC Library, core Sync,
  Adobe IPC Broker. そしてServices TabからAdobe Servicesを全部止める。

  「9」が済むまでタスクマネージャーは起動したままの方が便利です。

5:C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe\OOBE\へ行きPDAppをどこかへバックアップ。

6:「0」で置いていたPDAppフォルダーに置き換えます。
  ここでエラーが出る場合は4:がきちんと出来ておりません。

7:インストールしたソフトを起動させるとサインインが必要と言われるので後でを選択。

8:試用ではなくライセンスルーチンを選びます。そうするとシリアルを入れろと言われるので

イメージ 4

  X-forceが作るシリアルを入れるとまたサインインと言われるので後でを選択。
  インターネットに接続出来ない場合が出て・・・

イメージ 3

  後はお馴染みの画面になりますので、過去の記事をご覧下さいな。

 このOffline認証はインストールしたソフトごとに行います・・・終われば。

9:「6」で置き換えたPDAppを元に戻し「disable_activation.cmd」を管理者権限で実行し終了。

10:失敗した場合は0:で落としたフォルダーの中のcleanerを使い掃除をして行って下さいな。

ただこの方法で行うと

イメージ 2

この様に制限があると言ってきますがヘルプへ行き、Limited Access Repairツールを実行してはいけません。
俗に言うHostsファイルでの
127.0.0.1 lmlicenses.wip4.adobe.com
127.0.0.1 lm.licenses.adobe.com
Blockがクリアーされ無効なシリアルになりますよ。

まぁ・・ついでにスタートアップから「Adobe Creative Cloud」を無効にしとく方が鬱陶しくはないですね。

----------------------------------------- 4 OSX --------------------------------------------
以下は頭で考えただけで未確認ですが・・・

OSXの場合はタスクマネージャーに相当するのがアクティビティモニタ

起動方法は
Spotlight(Control+Space)を起動させ、アクティビティモニタを入力
または、アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニタ

PDAppはOSXにおいてはユーティリティの中にあるAdobe Application Managerが相当する。
Adobeについてクリーンなマシンにcc2015をインストそれをコピーしておいて下さいな。
--------------------------------------------------------------------------------------------

ただ・・ちょっとだけ長く使うという意味では、ここまで手間をかけるのはどうかと思う。

PCやソフトも自分のしたい事をする道具にしかすぎません。
その意味ではちょっと前の記事の方が簡単にできると思います。

尚、どちらにしても気に入って長く使う場合は買って下さいな。

この記事に

閉じる コメント(17)

おはようございます。
私の脳みそ、すでに腐っているようです

お風邪でしょうか?
お大事になさってくださいね。

2017/1/19(木) 午前 4:24 ひらひらレース 返信する

顔アイコン

> ひらひらレースさん

おはようございます。 体は段々いう事を聞かなくなりだしましたので・・せめて頭だけでもちょっとは働かせないと・・・アハハハ。

ありがとうね。

2017/1/19(木) 午前 7:09 junkii3 返信する

顔アイコン

私の脳みそも腐っていると思います。
働く頭がない・・・・
寒い時は無理しないでゆっくり休んで下さいね。

2017/1/19(木) 午前 10:17 さくらそう 返信する

顔アイコン

> さくらそうさん

こんにちは・・段々と理想の頑固爺に近づいております(^^)

ありがとうね。

2017/1/19(木) 午前 11:30 junkii3 返信する

顔アイコン

たまりんこ さん ありがとうね・

2017/1/19(木) 午前 11:30 junkii3 返信する

顔アイコン

先生は素晴らしすぎます! 削除

2017/1/20(金) 午後 9:09 [ ken ] 返信する

顔アイコン

> kenさん

そんなことはありません・・凄いのはX-foreですよ。(^^)

2017/1/20(金) 午後 11:17 junkii3 返信する

顔アイコン

baobab39 さん ポチありがとうね。

2017/1/20(金) 午後 11:18 junkii3 返信する

いつも楽しみにブログを拝見させて頂いています。凄く分かり易くて質問にも直ぐに答えてくれるので頼りにしています。体調不良にが気になります。お大事にしてください。

2017/1/21(土) 午前 8:39 baobab39 返信する

顔アイコン

> はるさん

もう歳ですから・・ボチボチとやりますよ。ありがとうね。

2017/1/21(土) 午前 9:43 junkii3 返信する

顔アイコン

いつも楽しく拝見させて頂いております。
Xfを使った認証とAMTEmuなどのamtlib入れ替えるものの違いってなんでしょうか? 削除

2017/1/25(水) 午後 3:57 [ over969 ] 返信する

顔アイコン

> over969さん
X-forceは2015までは内部の変更なく認証させる意味である意味クリアーでしたが、Updateに対応するのはhostsによりブロックしている関係で別のシーケンスが必要でした。

一方amtlibの置き換えによるクラックはともすればamtlibに仕掛けを入れらればリスクは格段に拡大する・・ただUpdateには簡単に対応できるメリットがあります。

記事にも書きましたが、ちょっと長く使う目的にはamtlibクラックの方がお手軽でしょうね。

この記事は頭の体操で・・しようと思えば出来ますよって事をお示ししたに過ぎないと思って下さいな(^^)

2017/1/25(水) 午後 4:59 junkii3 返信する

顔アイコン

分かりやすく有難うございます。
別のシーケンスっていうのは所謂AAMだったりUMTだったりってことですね。

amtlibの場合だとhostsを弄らないので仮に起動した場合Adobeとの通信があったりするのかなと、もしそうであればXfのほうは使用時の通信自体はほぼないということなのかなと好奇心的に興味があったのですがJunkii3様的にはどのように考えていますでしょうか?

どちらにせよちょっと長くという目的であればamtlibのほうがお手軽というのは間違いないですね。 削除

2017/1/25(水) 午後 8:05 [ over969 ] 返信する

顔アイコン

> over969さん
そうなんですよねぇ・・X-forceでの認証後のUpdateは記事にもしましたが・・・

現時点の目的はちょっと長く使うでしたので深くチェックはしておりません、通信に関して興味があれば下記記事を参考にしてどのプロセスがどこと通信しているかを調べて下さいな。

http://blogs.yahoo.co.jp/junkii3/14068848.html

もう爺ですので面倒くさいことが段々としなくなりました。(^^)

2017/1/25(水) 午後 8:45 junkii3 返信する

顔アイコン

X-forceでの認証後のUpdateの記事は見落としていたかもしれません、探してみます。
URLもありがとうございます、まったり拝見させて頂きます。
興味深いお話ありがとうございました楽しかったです。
お体をお気をつけて、では失礼します。 削除

2017/1/25(水) 午後 9:15 [ over969 ] 返信する

顔アイコン

すいません!PDAppをDLさせて頂きましたが、4X-force・・ファイルを解凍の際にエラーがでます。なにか問題がありますでしょうか。 削除

2017/2/10(金) 午後 1:44 [ mami ] 返信する

顔アイコン

> mamiさん

解凍時のエラーであればwinrar ver5以上で解凍して下さい。
出ないとエラーになります。若しくはアンチウィルスソフトのせいかもしれませんが・・

2017/2/10(金) 午後 2:14 junkii3 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

開く トラックバック(0)


開​設日​: ​20​11​/4​/2​0(​水)​


みんなの更新記事