非常に短い期間ではありますが、自分はヤフオクで商品を販売して月の利益が10万円を超えていたことがあります。
そんなわけで今回は、ヤフオクで月10万円稼いでいた時の手法と、その時に使っていたサイトなどを紹介したいと思います。
目次
-
[開く]
ヤフオクで稼ぐためにはまず何をすればいいのか?
※ヤフオク中級者の人はここを読み飛ばしてください
ヤフオクのアカウントを取得したらまず最初にやるべきことは不用品の出品です。
家にある使っていないモノを片っ端からヤフオクに出品してみるのです。
そうすることによって、出品→落札→取引連絡→入金確認→梱包→発送→評価、と、ヤフオクの一連の流れがつかめます。
ネット上でモノを売ったことがない人は、ここで初めて自分のモノを売って金銭を得るという貴重な体験をすることになるでしょう。
最初のうちは商品の価格設定がよくわからないかもしれませんが、そこは他の出品者の値付けを参考にしてみてください。
値付けが面倒であればいっそのこと1円出品してしまうという手もあります。
ただ、1円出品だと多くの人の目に触れやすくなりますが、あまり人気のない商品の場合ほんとうに1円で落札されてしまうこともあるので注意してください。
ちなみに僕が初めてヤフオクで売ったものは確かマリオのゲームソフトだったような気がします。
2500円くらいで売れてめちゃくちゃ喜んでいた記憶がありますね。
以上のように、ヤフオク初心者はまず不用品の出品をしてみましょう。
不用品がお金に変わっていく瞬間は中々楽しいものですよ。
ヤフオクで月10万円稼ぐための戦略と手法
ここからは中級者向けの内容。
と言ってもそこまで目新しい手法でもないし当たり前な方法論なのですが、これを実践すれば月10万は達成可能です。
ヤフオクには様々な出品者が存在し月10万以上稼いでいる人がざらにいます。
中には月利100万円を超えているスーパーな出品者もいます。
で、ここで紹介する月10万円稼ぐ手法というのは、稼いでいる人の猿まねをするということです。
「なんだよそれ!」
「それができれば苦労しねーよ!」
そんな声が聞こえてきそうですが、ヤフオクで稼ごうと思ったら稼いでいる出品者の猿まねをするのが一番の最短ルートなのです。
具体的に言うと、稼いでいる出品者の出品している商品を自分も扱うということ。
その出品者が特定のブランド物のジャケットを販売しているのなら、そのジャケットを相場より安い値段で手に入れることが可能かネットで徹底的にリサーチし、安く手に入りそうなら仕入れてヤフオクに出品します。
そんな簡単に相場より安い値段で手に入るものかと思うものですが、稼いでる出品者は相場より安く手に入れたからこそ稼げているわけで、相場より安く手に入る手段は確実に存在するということです。
その出品者にできてあなたにできないわけがありません。
内容をまとめると次のようになります。
稼いでいる出品者を洗い出す
↓
その出品者のメイン商品を調べる
↓
その商品が相場より安く仕入れられるかネットで徹底的にリサーチ
↓
安く仕入れられるなら仕入れる
↓出品
↓
これを繰り返す
自分はこの手法を使って、ヤフオクで9000円で売られていたCDを3000円で仕入れてめちゃくちゃ儲けたことがあります。
作業内容は地味だしリサーチに時間がかかるかもしれませんが、多分これがヤフオクで一番最速で稼ぐ方法だと思います。
稼いでいる出品者を見つけ出す方法
「猿まねはわかったけど稼いでいる出品者はどうやって見つければいいの?」
ここまで読んでそう疑問に思った方がいることでしょう。
安心してください。あるサイトを活用することによって簡単に稼いでいる出品者を特定することができるのです。
そのサイトとは「オークファン 」です。
オークファンとは、ヤフオクで過去落札された商品を自由に閲覧することができるサービス。
オークファンを使うことによって、商品の売れ行きや平均落札価格をチェックすることができるので、ヤフオクで商売をするなら必須のサイトです。
では稼いでいる出品者を特定する作業を紹介します。
まずヤフオクで気になる出品者(評価が多い、出品数が多い、あるジャンルに特化して出品しまくっているなど)がいたらその出品者の評価欄のページに行きます。
で、出品者としてついた評価を探します。これはなんでもいいです。
そしたらその出品者が過去に売った商品がずらーっと見れるので、その中からどれかを選んでその出品者が設定した商品のタイトルをコピペします。
コピペしたら今度はオークファンに移ります。
オークファンの検索窓でコピペした文章を貼り付け検索をかけます。
当然のことながらその出品者が出品した商品がヒットします。
するとオークファン上で画面右に出品者情報があります。
出品者情報から出品者のIDをクリックするとなんとその出品者が過去出品して落札されたデータが閲覧可能なのです。
最大10年分のデータを見ることができますが、さすがに10年分のデータは多すぎるので、自分は一ヵ月分のデータを見るようにしています。
一カ月の落札データをを全て集計して落札金額を合算すると、その出品者一カ月でどれぐらい売り上げているかがわかるのです。
後は猿まねすればいいだけです。
最後に自分がヤフオクで稼ぐために使っていたサイトを紹介して本記事を終えます。
ヤフオクで稼ぐために使っていたサイト
最初に紹介したオークファン 。
このサイトはヤフオクをするなら絶対に当登録しておくべきです。
オークファンでできることは次の通り。
- ヤフオクでの落札相場が調べられる
- 商品ごとの平均落札価格が調べられる
- 稼いでいる出品者を見つけることができる
- 出品ツールが充実している
次に登録しておきたいのが、おーくりんくす。
おーくりんくすは出品ページのテンプレートを配布しているサイトです。
おーくりんくすを使うことによっておしゃれな出品ページを楽に作ることができるのでぜひ導入しておきましょう。
他にもいろいろなツールがありますが、この2つだけ使っておけばとりあえず大丈夫です。
なお、仕入れをすることができる卸しサイトがあるのですが、ここで仕入れをするのは正直おすすめはしません。
おすすめできない理由はシンプルで、基本的に良い商品を安く仕入れられることができないからです。
卸しサイトにあるのは大抵が売れなさそうな商品か、人気がある商品でも全然価格高いかのどちらかなので避けておいた方がいいでしょう。
やはり仕入れ先は苦労してでも自分で開拓するべきです。
おわり
稼ぐためのノウハウは世にあふれていますが、ここで紹介するやり方が一番手っ取り早くて確実に稼げる方法だと思います。
月10万稼げるようになるためには、とにかく地道な作業の繰り返しがものを言います。
僕が紹介した手法もとにかく地道。
稼げる出品者を見つけて、その人がメインで売っている商品を丸パクリして、安く仕入れられるか徹底的にリサーチして~の繰り返しです。
作業量を増やせば10万と言わずにさらに儲けを伸ばしていくことは可能でしょう。
ヤフオクで稼ぎたいと考えているのであれば、ぜひ僕が紹介する手法を取り入れてみてください。
ではでは!
以上、ヤフオクで月10万円稼げる手法と使っていたサイトを紹介する...でした。