3_e11

 ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群という早老症を研究していた科学者たちは新たな研究成果を発表した。

 彼らはこの難病を患う子供たちのテロメアというDNA構造に目をつけたのである。テロメアは染色体の末端部にある構造で、人間の染色体を老化から守る役割がある。

 人間は歳をとると徐々にテロメアが短くなり、その結果染色体を守る事が出来なくなってから老い始めるの。

 これに目を付けたのがヒューストン・メソジスト・リサーチ・インスティチュート(HMRI)の循環器科教授、ジョン・クック博士である。クック博士と彼のチームはこのテロメアを伸ばすことで個別の細胞が老いる事が無くなることを発見したのだ。
スポンサードリンク

RNA治療法でテロメアをよみがえらせる


クック博士はテロメアについてこう語っている。

 「テロメアは人間が老いと共に必ず少しずつ失っていく物です。しかしプロジェリア症候群に悩む子供たちはこれらのプロセスが私たちよりも早いのです。私たちが今回発見したのは、この子供たちの破壊されたテロメアを持つ細胞に再度テロメアをよみがえらせることで、老化によって引き起こされる多くの問題も解消されたという事です」

 科学者たちは今回の研究で「RNA治療法」というのを用いたようだ。

5_e

 RNA治療法ではテロメアに特殊なRNAを与え、テロメアの長さを伸ばす「テロメラーゼ」を活性化させる物質を作り出す。

「私たちが最も驚いたのはテロメアを伸ばした結果引き起こされた細胞への変化です。私たちは当初、テロメアを伸ばしたところで大きな変化は見られないものかと思っていました。しかし、細胞の全体的な質が向上し、さらに細胞の寿命が大幅に伸びたのです」とクック博士。

2_e9

 しかしながら、この研究はまだ「細胞レベル」の話であり、「人体にあるすべての細胞に適用される技術ではない」という点に注意が必要である。

 しかしクック博士はこの研究が将来的に人間の老化を遅延させる事につながるのではないかとみているようだ。

via:Scientists find way to STOP ageing in development which could lead to everlasting life/ translated by riki7119 / edited by parumo

あわせて読みたい
短気は短命?短気な人のDNAは老化が早いことが判明(シンガポール研究)


人間は125歳以上生きる可能性が低いという研究結果が報告される(米研究)


細胞クローン技術により誕生した動物が必ずしも早く死ぬわけではない(日本研究)


人間は500歳まで生きることが可能。グーグルが莫大な資金を投資し技術開発を援助。


現在注目されている6つの不老不死技術

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 85 0 8 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 22:37
  • ID:Lk9spTcD0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

大金持ちの人達がこぞって出資してくれるように願う
結果病に悩む子供達も救われるだろう

2

2. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 22:42
  • ID:uV.hZjIm0 #
このコメントを評価する
goodbad+12
▼このコメントに返信する

とりあえずエイジングケアはほっといていいから
子供治してやってくれ

3

3. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 22:43
  • ID:6XM8pnxL0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

人間は歳をとると徐々にテロメアが短くなり、その結果染色体を守る事が出来なくなってから老い始めるの。

↑かわいい

このコメントへの意見(1件): ※23
4

4. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 22:44
  • ID:fkTYxsbZ0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

テロメアが細胞寿命に関係するとはかなり前から知られていたけど、やっと伸ばすことができたのか。
とはいえ、私が生きているうちには実用化しないだろうなあ…

5

5. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 23:06
  • ID:cjUSywW90 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

長寿にそこまで魅力は感じないけど
健康年齢が伸びるのは欲しい
ピンピンコロリ

6

6. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 23:14
  • ID:7Auww0Rv0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

もし死なない技術が確立されて、それが安価で誰でも利用できるようになったら世界の人口が爆発的に増えて環境破壊が一段と進み、人類滅亡の日が来るんじゃないか?

このコメントへの意見(2件): ※19 ※20
7

7. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 23:32
  • ID:gHOt6Phe0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

すり減った膝軟骨とか潰れた頸椎の軟骨とかをどうにかする技術を先に頼む

8

8. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 23:34
  • ID:Ot25cSFn0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

話は聞かせてもらった !
脳細胞は死んで、容赦なく脳の耄碌は進むので、20代の肉体を持つボケ老人という最強の魔獣が誕生する !

このコメントへの意見(2件): ※19 ※22
9

9. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 23:34
  • ID:g8mIPCIo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

テロメアを伸ばすと細胞が若返るってのは20年以上前から知られていたことだよ。
何が新発見か理解に苦しむ

10

10. 匿名処理班

  • 2017年09月04日 23:49
  • ID:kW.fRf930 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

その前に一般には技術を落とさない。
法整備やら宗教やら、現在の人類の営みでは不老不死を受け止めることができない。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 00:02
  • ID:a1g3BTyV0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

テロメアはストレスで早く短くなって、瞑想で短くなるのを遅らせるということまでは解明されてたけど、やっと伸ばせるようになるのか。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 00:06
  • ID:2e.OsPMe0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

地球が許容できる人間の総人口は150億とか言われてたよね
科学技術が上がって、許容人口増えても、良い事無さそう
現状でもものすごい勢いで人口増えてるのに…

認知のまま若返るとか地獄だと思う(介護的な意味で

13

13. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 00:22
  • ID:nWR4bz7E0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

上皮組織が死ななくなったら全身がだるんだるんになりそう。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 00:27
  • ID:dnFeKRrq0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

不老長寿はシンギュラリティ以降の話だと思ってたが
こりゃ人間が自ら発見しちゃうかもな

15

15. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 00:28
  • ID:b8gllVJ.0 #
このコメントを評価する
goodbad-2
▼このコメントに返信する

今の人類に不老長寿はまだ早いよな。
テロリストが長生きしてみ?
働かずに生ポで生きるヤツが長生きしてみ?

結局、その星の住民のレベルに合った寿命が設定されてるんやと思う。

平和的で相互扶助の精神領域に達したら、200歳でも300歳でもオケ。
生きた経験も蓄積されて、文明も飛躍的に発展すると思う。

このコメントへの意見(1件): ※19
16

16. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 00:29
  • ID:pWy5w1rV0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ブルース・スターリングの「ホーリーファイア」がそんな話だったな

17

17.

  • 2017年09月05日 00:39
  • ID:Epbx.s7b0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 01:04
  • ID:FPYp8qGD0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

サイヤ人みたいにずっと若いままで寿命がきたら急激に老いてポックリが理想だよねぇ
(老いなくてもいいか)
年取ると体が衰えるというより色々な事で精神的に疲れてきてる気がするんだけど
どうにかならないっすかね。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 01:26
  • ID:AfX4v66q0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※8
なぜ脳細胞を長生きさせない前提なんだね?w
※6
なぜ子供を作って増える前提でしかも1個体が生き続けるより、子孫が増えて
かつ科学技術が進むことが環境破壊につながるのか、現在より産業革命時代の
ほうが環境破壊はヤバかったで?
※15
その理論だと発展途上国の平均寿命の短さは先進国に比べて「長生きする資格」が
無いレベルだからだってことになるが大丈夫?

20

20. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 01:53
  • ID:RNxpLJ2X0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※6
人類は遅かれ早かれ絶滅するだろうが、その絶滅がこの技術によるものか、他の技術によるものか、そこが問題だ。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 02:18
  • ID:pZw5xSy.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

FSSと言う漫画を思い出したわ。
最近連載あるけど、今の若い子は読んだりしてるのだろうか…

22

22. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 02:37
  • ID:c.ryYNRG0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※8
仮に体細胞だけ若返った老人というのが出現するとして・・・
脳が老人のそれであることで、生命活動全般をつかさどる脳の働きが老人に対応しているために、結局、若返らせた肉体が脳の状態に合わせるようにすごいスピードで老いていくとか、見た目は若いのに異常に虚弱みたいな現象が起きるのかも。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年09月05日 02:41
  • ID:JuCAQL0W0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※3
なら私達はどうしたらいいの?教えて欲しいわ (吹替)

24

24.

  • 2017年09月05日 03:16
  • ID:re0yUP860 #
お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク