パスワードを忘れた? アカウント作成
13399061 story
ロボット

韓国、ロボットへの大規模な設備投資に対し税制上の優遇措置を縮小することを検討 14

ストーリー by hylom
ロボットとFAの違いとは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

韓国では、企業による設備投資金額の一部(3〜7%)を法人税から控除するという制度が導入されているが、この制度を変更し、ロボットへの大規模投資については控除額を縮小することが検討されているとのこと(ZDNet東洋経済Slashdot)。

これは、ロボットにより労働者の雇用などに影響が出る可能性を考慮してのことのようだ。もし実現すれば、韓国は世界初のロボット導入による労働者への影響を考慮して税法を変更した国になるという。

こうしたロボット税のアイデアは欧州議会でも2016年5月に検討されていた。最終的には今年2月に否決されているが、ロボットが無制限に増えないように法律の制定を検討する方針になっているという。米国ではビル・ゲイツ氏がこうした考えに賛同していることで知られている。

関連リンク

  • 「さらなるロボット導入で人件費もっと削減して縮小分を補おう」という動きにはなるまいか?

    ここに返信
    • ロボットを「設備」として導入しないでリースで運用、メンテや管理も別会社に外注。
      とかしたら単純にロボットに置き換えられる労働者だけが居なくなるってことになりませんように。
      ロボットを貸し出す会社とかにさらに税を課したりするんだろうか。

    • ですよねー
      人件費高騰の対策が自動化なのに
      税制少し変えたぐらいで流れは変わらない。
      ※個人の感想です

      たとえその国でうまくいっても、他国で自動化が進めば
      それだけ国際競争力が落ちることになる。優遇措置の金が続けばいいが
      あとから自動化しようにも技術やノウハウの蓄積がないから、時間を
      掛けるか金をかけるかしないと追いつけなくなる
      ※個人の推測です

      悪手だと思うんだけどね。これ。

      • by Anonymous Coward

        現代自工系の労組は、既得権を維持すべく頑張ってるよ。
        昔のJNR労組並みに。
        そんな有力支持母体の主張を反映した現文政権の方針でしょう。

        • 現代自工系の労組は、既得権を維持すべく頑張ってるよ。
          昔のJNR労組並みに。
          そんな有力支持母体の主張を反映した現文政権の方針でしょう。

          韓国の工業の隆盛は過ぎ去った、とみていいのかなw
          ほんとにわかりやすいぐらいの左翼なんだね現大統領はw

          • by Anonymous Coward

            なんでここに左翼が出てくるのか知らないが、

            隣りの南北に長い国と一緒じゃない?
            工業の隆盛が終わったにも関わらず、それにしがみつこうなんて。

          • by Anonymous Coward

            雇用作り出してその財源としてロボット税にするってだけでしょ、ただの景気対策。

    • by Anonymous Coward

      よくわからんけど、増えた税収で仕事を失った人に何かするんだったら、別にどっちでも良いんじゃ無いの。
      一番ダメなのは、雇用も税収も減るって状況なんじゃ無いかな。

    • by Anonymous Coward

      ロボット導入による利益の一部を法人税から企業に返還する制度がなくなるので企業が更に機械化を進めれば法人税が増えて下手すりゃ損するかもね。
      流れに竿を刺すのをやめるわけだから。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月04日 16時00分 (#3273003)

    なるほど優遇除外で相対的に考えてロボット税になるのか。
    扶養控除が相対的な独身税みたいなもんすなぁ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年09月04日 16時04分 (#3273007)

    だったらアンドロイドを導入しやうじゃないか。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年09月04日 22時00分 (#3273267)

    税制をうっかりロボット1台当たりいくら、としてしまった結果、超巨大工業用ロボットが誕生するといった展開に期待。

    更に発展させてAI税にするときは、計算量辺りいくらで課金…もとい、課税することになるのかな。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年09月04日 22時42分 (#3273292)

    有人改札復活か!胸熱だな(違

    ここに返信
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...