タイムラインではたまに見かけるなあなんて思うくらいの、正直言えばやや苦手な「越境」というもの。
とある記事が話題になってからは、受け入れられない人がおかしいみたいな論調になっていた。
でも、越境って接点のないモノだからそこでいやって思う人もいたり、でもアイドルマスターっていうジャンルが同じなんだから接点があるのと同じだよとか。いろいろあると思うんですけど。
一番思うのは「それ、わざわざTwitterで広める必要がありましたか?」ってことです。
だって、そんな嫌な記事をみた誰かが「ああ、いやな人もいるんだな」ってその記事を見なかったフリさえすれば、ここまでもめたりしなかったんじゃないかなとか。思うんです。
実際、SideMのアニメ化で某まとめブログは無視しましょう、ってアニメ化決まったときからずっと言ってる人がいるけれど、こういうのに関しては誰かしらが拾って焚き付けてるなとか思ってます。同調圧力怖いです。
そもそも言うなって話かもしれないけど、それはちょっと無理なんじゃないかなとか思ったり。
別にその記事に限らないし、多分これも入るとは思うんですけど、そういう「こんな嫌な奴がいたぞ!」みたいな晒上げするのって、少し離れたところから見てるとものすごく怖いです。
皆がすべてをすべて受け入れるんじゃなくて、すみわけができるようになるといいなってこれ書いた人は思ってます。受け皿の大きさは人によって違うものね!
郷に入っては郷に従えって言葉があるけど、何でも押し付けていくといつか破綻してしまうんじゃないかと少し考えている一プロデューサーです。
受け手が自己防衛頑張るのはもちろん必要なんだけど、例えばミュートしやすく「越境」の一つでも入ってたらいいなとか。そしたら越境っていう単語をミュートしてれば見ることが減るわけで。わりと越境ってかかないでツイートしてる人が多いから件の方ももやっとして耐えきれなかったんじゃないかなと推測しています。そういうことをしてもらうのも(こちらはそういう単語をミュートするのも)すみわけの一つかなと。アイドルの名前までミュートしたくないですもの。