おすすめの記事
「テレビ局の報道を信用」は39% 「ニュースが信用できるテレビ局」トップはNHK
事実をあるがままに、中立的かつ客観的に報じることは、メディアに関わる人間の責務である。
しかし、昨今のテレビ番組の中には、事件の表面だけを掬いあげ、裏側にある事情や背景などを明かさず、視聴者のミスリードを誘うようなものも少なからず存在する。
結果、テレビ局の報道に対する視聴者の信頼感は、もはやなくなりつつあるようだ。
■「テレビ局の報道を信用」 4割下回る
しらべぇ編集部が全国の20~60代の男女1348名に調査を行なったところ、「テレビ局の報道を信用している」と答えた人はわずか39%。4割を下回るという結果に。
つまり、半数以上の人はテレビ番組で報じられるニュースを心の底から信じているわけではないようだ。
■若者はテレビ局の報道を信用していない
年代別で見ると、男女とも20~30代の信用が低い。「7割が信用していない」というのは、かなり衝撃的な数値ではないだろうか?
一方で、60代以降の人は半数が該当。ネットが普及した今も、彼らの主な情報源はテレビのようだ。
■「ゴシップ好き」ほどテレビ局報道を信用
ただ、そんな中にもテレビ局の報道を信用している層も。「ゴシップ好き」「不倫願望がある」と答えた人々だ。
ここ数年、極端に増えていると言われる芸能人・著名人の不倫報道。多すぎて今や食傷気味になっている人も少なくないだろうが、ニーズはたしかに存在していたのだ。
■過去の調査ではNHKが「信用」で圧勝
ちなみに、当サイトが今年4月に行なった「もっともニュースが信用できるテレビ局」の調査では、男性の46.4%、女性の52.2%の支持を獲得しNHKがトップだった。
公共放送であることの信頼度や、司会者・コメンテーターの主観を交えず、事実を伝えることに重きが置かれていることが評価されたと考えられる。
ネットを始め、さまざまな媒体が普及している現代。今まで以上に、真摯な番組作りが求められていると言えそうだ。
・合わせて読みたい→もっとも「ニュースが信頼できるテレビ局」は? NHK圧勝も意外な男女差が
(文/しらべぇ編集部・尾道えぐ美)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2017年8月25日~2017年8月25日
対象:全国20代~60代の男女1348名(有効回答数)
2017年09月03日 18時21分 しらべぇ
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161270017/#article
▼twitterの反応
▼ネット上のコメント
・39パーも信じてるのか・・
・あんだけ朝から晩まで偏向報道してるのに高いなww
・テレビ見てるそうでこれなら全体で調べたら酷いことになりそうだな
・10%台が妥当じゃないか?
・こんだけ捏造・偏向が目立つ中で信じられると答える人間はフェイクに気付いてすらない可能性があるね
・ジジババ信用度90%
中年信用度60%
若者信用度10%
結果全体で40%ぐらいか
・報道に関しちゃ、テレビなんか信用してないわ
・新聞も調べてくれ。特に朝日新聞を
コメント https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504436141/
スポンサーリンク | スポンサーリンク |
▼アンケート(ランダム表示)& 結果確認
\ SNSでシェアしよう! /
Twitterで Share News Japan をフォローしよう!
- 法政大学教授・山口二郎「政府は北ミサイルの恐怖を煽..
- 正しい投資情報を限定公開中!これかの検討している人..[PR] 株速ドットコム
- 代表選とは何だったのか…民進党支持率、さっそく低下..
- その口紅、老けて見えませんか?[PR] Embellir
- 【速報】民進党の新代表に前原誠司氏「難しい船出だと..
- 【生放送で特大ブーメラン】岸井成格「本当のことをど..
- 40・50代女性の薄毛問題を劇的に解決するあの方法とは..[PR] LUMIERE
- アパート経営者のリスクを軽減する方法をご紹介![PR] X-voice
- <朗報>「赤ら顔」で悩んでいる向け対策化粧水の評判..[PR] voice
- 97%の女医が支持するシミケアできる『医薬品』!?[PR] Emilie
- 【実名報道なし】TBS社員、女性に"危険ドラッグ"か..
- 【遭難女性の警察官批判】室井佑月が持論「警官がタイ..