専門家「水爆実験は成功したと考えるのが妥当」
さらに、物体には内部でスムーズな核融合を起こすために爆弾内の重水素の量をコントロールできる高度な装置と見られるものが取り付けられているように見えるとしています。
また、北朝鮮が水爆実験を成功させたと主張していることについて、澤田助教は「実際の地震波や爆発の規模などをみると彼らが主張するように水爆実験が行われ、成功したと考えるのが極めて妥当だ」と指摘しました。
そのうえで技術的に残されているのは、ICBMの弾頭に複数の水爆を搭載できるよう小型化することのみだとして、「北朝鮮はアメリカ、ロシア、中国とならぶ技術を手にしたことになり極めて脅威だ」と述べ、すでに高度な核開発技術を手にしているとの見方を示しました。
専門家「水爆実験は成功したと考えるのが妥当」
北朝鮮の国営メディアが、3日に写真で公開した「ICBM=大陸間弾道ミサイルの弾頭に搭載する水爆」だとする物体について、原子核工学が専門で核爆弾の構造に詳しい東京工業大学先導原子力研究所の澤田哲生助教は、今回の爆発の規模などから水爆実験は成功したと考えるのが妥当だと指摘しています。
北朝鮮の国営メディアが公開した写真の中で、ひょうたんのような形をした銀色の物体について、澤田助教は「太い部分におさめられた高性能の原爆でまず核分裂を起こし、それを使って今度はその先の部分におさめられた重水素などの核融合を起こすという2段階のシステムをとる標準的な水爆の形をしている」と述べました。
さらに、物体には内部でスムーズな核融合を起こすために爆弾内の重水素の量をコントロールできる高度な装置と見られるものが取り付けられているように見えるとしています。
また、北朝鮮が水爆実験を成功させたと主張していることについて、澤田助教は「実際の地震波や爆発の規模などをみると彼らが主張するように水爆実験が行われ、成功したと考えるのが極めて妥当だ」と指摘しました。
そのうえで技術的に残されているのは、ICBMの弾頭に複数の水爆を搭載できるよう小型化することのみだとして、「北朝鮮はアメリカ、ロシア、中国とならぶ技術を手にしたことになり極めて脅威だ」と述べ、すでに高度な核開発技術を手にしているとの見方を示しました。