KIPS

通勤やお買物でポイントがたまる近鉄グループのKIPSカード

KIPSカード入会申込
KIPS WEBサービス
  • ログイン
  • 新規登録
「近鉄ハルカスコイン」社会実験概要

近鉄ハルカスコイン社会実験参加規約

この規約は、近鉄グループホールディングス株式会社と株式会社三菱総合研究所(以下、両社併せて「実験実施会社」といいます。)があべのハルカスで実施する近鉄ハルカスコインの社会実験(以下、「本社会実験」といいます。)およびその参加について定めるものです。

(規約の目的)

第1条

この規約は、本社会実験の実施に関する一切に適用するものとし、本社会実験の参加者(以下、「参加者」といいます。)はこれを遵守するものとします。

(規約の変更)

第2条

実験実施会社は、参加者の承諾なく、この規約の変更、追加、削除を行う場合があります。ただし、その場合は、速やかに近鉄グループホールディングス株式会社が管理運営するKIPSカードホームページへの掲載もしくは電子メールの送付等により参加者に通知するものとします。

2 前項に際し、参加者がこの規約の変更、追加、削除に承諾できない場合、参加者は本社会実験への参加を取りやめることができます。

(社会実験の目的等)

第3条

本社会実験は、参加者がスマートフォン等に入れた「近鉄ハルカスコイン」専用アプリ(以下、「アプリ」といいます。)を用いて、近鉄ハルカスコインで買い物をすることにより技術的・運用的な課題を抽出することを目的とします。

2 参加者は、実験実施会社が指定する手続きに従い本社会実験への参加申し込みを行った時点から、この規約を承認したものとみなします。

(社会実験の期間)

第4条

本社会実験の実施期間(以下、「実験実施期間」といいます。)は、平成29年9月1日から平成29年10月1日までとします。

(社会実験の終了)

第5条

実験実施会社は、次の各号に掲げる事象に該当する場合、参加者に事前の通告なく本社会実験の一部または全部を終了することがあります。

  • (1) 天災地変等の不可抗力により、本社会実験のサービスが提供できなくなったとき
  • (2) 本社会実験にかかるコンピューター・システムの保守等を緊急で行う必要が生じたとき
  • (3) 本社会実験で使用する電気・通信その他の公共サービスが停止したとき
  • (4) その他、実験実施会社が本社会実験の運用上または技術上、停止しなければならないと判断したとき

2 実験実施会社は自社の都合により、本社会実験を終了することができるものとします。この場合、実験実施会社は事前に参加者に通知するものとします。

(社会実験への参加条件)

第6条

参加者は、本社会実験への参加にあたり、次の各号に掲げる事項を遵守するものとします。

  • (1) 本社会実験の利用条件を満たしたスマートフォン等の端末環境は参加者自身で用意するものとします。
  • (2) 参加者は、本社会実験で実施するアプリを事前にスマートフォン等の端末にダウンロードするものとします。
  • (3) 本社会実験への参加に際し、参加者は必要となる通信料等を負担するものとします。

(ID等の管理義務)

第7条

参加者は、自己の責任においてIDおよびパスワード(以下、「ID等」といいます。)を管理および保管するものとし、第三者の利用、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。

2 ID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は参加者が負うものとし、実験実施会社は一切の責任を負わないものとします。

3 参加者は、自身のID等が第三者に不正に使用されていることを知った場合、直ちにその旨を本社会実験の問い合わせ先である「KIPSコールセンター」に通知するとともに、実験実施会社からの指示に従うものとします。

(参加者の情報提供と保護)

第8条

参加者は、実験実施会社が本社会実験を実施するうえで必要となる情報を、実験実施会社に提供することに承諾するものとします。

2 実験実施会社は、本社会実験によって得た参加者の個人情報の取扱いについて、「KIPSポイントカード会員規約」に準拠するものとします。

(賠償の責任)

第9条

実験実施会社は、第5条の規定により本社会実験を終了した場合、参加者の残った近鉄ハルカスコインの2分の1に相当する額について、現金の払戻しを行います。ただし、参加者の残った近鉄ハルカスコインが明らかでないときは、参加者が近鉄ハルカスコインの交換に支払った金額について、現金の払戻しを行うものとします。

2 実験実施会社は、前項の場合を除き、参加者または第三者が被る一切の損害について、その内容、方法の如何に関わらず、賠償責任を負わないものとします。

3 参加者が本社会実験への参加によって、第三者に対し損害を与えた場合、参加者は自己の責任と費用負担において、かかる第三者に生じた損害を補償し、実験実施会社、本社会実験の実施場所を所有または管理する会社等に何ら負担が生じることのないようにするものとします。

4 参加者がこの規約に違反した行為または不正、もしくは違法な行為等によって、実験実施会社、本社会実験の実施場所を所有または管理する会社等に対し、損害または損失を与えた場合、実験実施会社、本社会実験の実施場所を所有または管理する会社等は、参加者に対し損害の賠償を請求できるものとします。

(免責事項)

第10条

実験実施会社は、ダウンロードしたアプリのスマートフォン上での動作ならびに使用機器への適合性およびその他一切の事項について、いかなる保証もしないものとします。

(参加中止後、実験実施期間終了後の取扱い)

第11条

実験実施期間中に参加者が自らの意思で本社会実験への参加を中止する場合、実験実施会社は、残った参加者の近鉄ハルカスコインについて、現金の払戻し等を行いません。

2 実験実施会社は、実験実施期間終了後、残った参加者の近鉄ハルカスインについて、現金の払戻し等を行いません。

(利用の停止)

第12条

実験実施会社は、参加者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、参加者への事前の通知または催告なしに、直ちに本社会実験への参加を停止することができるものとします。

  • (1)ID等を不正に利用した場合
  • (2)本社会実験を妨害した場合、またはその恐れがある場合
  • (3)この規約のいずれかに違反した場合
  • (4)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、犯罪に結びつく行為をした場合
  • (5)他の参加者および第三者の著作権その他知的財産権を侵害する行為をした場合
  • (6)他の参加者および第三者の誹謗、中傷その他名誉を毀損する行為をした場合
  • (7)運営を妨害する行為(情報の改ざん、ウィルス等の入力・送信等)をした場合
  • (8)実験実施会社が認めていない営利目的の行為をした場合
  • (9)その他、実験実施会社が参加者として不適切と判断した場合

2 前項の場合、参加者は事後本社会実験を継続することができません。この場合、交換した近鉄ハルカスコインの残高はゼロとなり、また、現金の払戻し等も行われません。

(成果物の帰属)

第13条

実験実施期間後に、参加者が回答したアンケート内容について生じた権利は、すべて実験実施会社に帰属します。

(効力の持続)

第14条

この規約の第8条、第9条、第11条から第16条までの規定は実験実施期間後もその効力を失わないものとします。

(準拠法)

第15条

この規約の解釈は日本法が適用されるものとします。

(合意管轄)

第16条

実験実施会社と参加者間で、この規約に関する紛争その他訴訟が生じた場合は、大阪地方裁判所または東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

(最終改定日:2017年7月14日)