カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道

2017年9月4日

米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたのではないかと海外で報道されています。

ただしいずれも元従業員からの話やツイートをもとにした記事で、直接的な情報やオラクルからのコメントは得られていません。

The Registerの記事では、元IBMでJava Technology Centerを立ち上げ、その後サン・マイクロシステムズに転職、オラクルによる買収前に同社を退職して現在はフリーランスのSimon Phipps氏のツイートを取り上げています。

このツイートでは、Solarisの全技術担当者がレイオフされたとされています。

また、未確認ながらオラクル従業員とされるDrew Fisher氏のツイートも取り上げられています。オラクルは2014年にSolarisにOpenStackを統合すると発表しており、Fisher氏のTwitterの肩書である「OpenStack developer for Solaris」から、オラクルでSolaris向けOpenStackの開発をしていると推測されます。

Fisher氏は、多くのSolaris担当者がレイオフされたとツイートしています(上記の「RIF'd」というのは、reduction in force=従業員削減を意味しています)。

John Fowler氏もオラクルを退社

オラクルは今年の1月、今後のSolarisはメジャーバージョンアップをしない方針を発表し、多数のアプリケーションが稼働しているSolaris 11への投資を保護しつつ、継続的にマイナーアップデートしていくとしました。

これに合わせてSolaris 11のプレミアサポート期間は2031年まで、拡張サポート期間が2034年まで延長されることも発表されました。

しかしこうした発表はSolarisの前途を明るくするものとは残念ながら受け取られていませんでした。

さらに先月、サン・マイクロシステムズの時代から現在までエグゼクティブとしてSPARC/Solarisを推進してきたJohn Fowler氏が米オラクルから退社したことも報道されており、Solarisの今後が不安視されつつありました。

そうしたことが、真偽は明確ではないものの今回のレイオフ報道の背景にあると考えられます。

関連記事

follow us in feedly

タグ : Oracle , Solaris



≪前の記事
Amazon EC2 Elastic GPUsがWindowsに正式対応。Google EarthもCADソフトもゲームも高速実行可能に

カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. [速報]VMware Cloud on AWS、本日より提供開始。AWSのベアメタルでVMware環境を提供。VMworld 2017 US
  2. 自然言語からSQLクエリを機械学習で生成、業務データベースが言葉で検索できるように。セールスフォース・ドットコムがAIの研究成果を公開
  3. アップルとアクセンチュアが提携、アクセンチュアの専門部隊とアップルのエンジニアが協力。iOSアプリを業務システムやIoTプラットフォームと連係強化へ
  4. 米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道
  5. [速報]VMware、vSphere上にコンテナ環境を自動構築する「Pivotal Container Service」発表。Google Container Engineとのポータビリティ実現。VMworld 2017 US
  6. オープンソースのシステム監視ツール「Zabbix 3.4」リリース。ウィジェット化されたダッシュボード、バルクメトリクス収集やアラートの並列処理なども追加
  7. OpenStack、16番目のリリース「OpenStack Pike」リリース。Python 3.5サポート、etcd統合、ストレージボリュームの動的拡張、スナップショット時点への復帰など
  8. Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス
  9. VMwareとPivotal、KubernetesなどをホストするCloud Native Computing Foundationに参加。Kubernetesに追い風
  10. 経産省、IT人材のさまざまな属性別給与水準に関する初の大規模な公的調査の結果公表。職種別の平均年収トップはコンサルタント。年収が高いほど残業と勉強時間が長く


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig