ITmedia NEWS > STUDIO > 思い込みより「まずやってみる」 Pokemon GO開発...
ニュース
気になる
» 2017年09月04日 07時00分 公開

思い込みより「まずやってみる」 Pokemon GO開発者が語った“反省” (1/2)

Pokemon GOは開発当初、「カメラとジャイロだけでは上手くいかない」と考え、ストリートビューを活用しようとしていたという。

[産経新聞]
産経新聞

 昨年7月にリリースされ、世界で7億5000万回以上ダウンロードされたスマートフォンアプリ「ポケモンGO」。1日、開発を主導した米ナイアンティック社の野村達雄氏(31)が横浜市で行った講演で開発の裏側を、詰めかけたおよそ1000人のゲーム開発者達に語った。その意外なエピソードは多くのビジネスパーソンのヒントになりそうだ。

画像 野村達雄氏

 ポケモンGOは拡張現実(AR)という技術を使い、現実の風景と仮想現実のポケモンを重ねて表示させ、その場にポケモンが存在しているかのように見せるのが特徴だ。それを支えるのがスマホのカメラと、傾きを検知するジャイロセンサーなのだが、野村氏は開発当初「カメラとジャイロだけでは上手くいかない」とこの仕組みを頭から否定していたという。

 代わりにプロトタイプに使われたのが、グーグルマップの360度パノラマ写真だった。ポケモンが現れたら、その場所のパノラマ写真が表示され、そこにポケモンがいるように見えるというわけだ。グーグルのエンジニアとしてグーグルマップを手がけていた野村氏らしいアイデアとも言える。

       1|2 次のページへ

copyright (c) 2017 Sankei Digital All rights reserved.

- PR -

Special

- PR -

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

「明日から会社に来ないのでよろしく」編集長が発した突然のリモートワーク宣言に困惑する編集部のメンバーたち。代わりにやってきたビデオ会議システムを使ってみたら……

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術

Special

- PR -

大容量インクタンク搭載エプソンプリンタで業務効率化を実現してみませんか?

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う