東京メトロ社長「私も地下通路で道に迷う」

巨大私鉄は上場や都営との統合にどう臨む

「都営地下鉄との統合は経営課題だが、相手があること」「上場は株主が考えることだが、準備は怠らない」と慎重に語る東京鉄下鉄の山村明義社長(撮影:梅谷秀司)
東京に網の目のように張り巡らされた地下鉄9路線を運営するのが東京地下鉄だ。愛称は「東京メトロ」で利用客にはこちらの方が親しみが深いだろう。
路線の一つ、銀座線は1927年開業の日本最古の地下鉄で、前身の会社を含め、同社は東京の地下鉄整備を牽引してきた。2004年に民営化され、1日当たり利用者723万人、鉄道事業の売上高3691億円(2016年度)は国内の私鉄最大を誇る。
一方で、急増する訪日観光客の対応や都営地下鉄との連携など課題は山積する。今年6月に就任した山村明義社長に今後の方針を聞いた。

訪日客の利便性をさらに高める

──2020年夏の東京オリンピックに向けて、訪日客への対策は?

東京メトロは2017年春、自動券売機と自動精算機の案内言語にフランス語とスペイン語を追加した。2018年春にはタイ語を追加し、7言語対応とする計画だ。(写真:東京地下鉄)

自動券売機や駅ホームの自動旅客案内装置を多言語表示化することや、駅構内や車内の無料Wi−Fiサービスの整備を進めている。

最近は深夜に空港に到着する訪日客も多いので、その日限り有効の一日乗車券だけでなく、使用開始から24時間有効というチケットも売り出した。48時間券、72時間券も売り出している。

 

──日本人の利用者も含め、「駅の案内表示がわかりにくい」という指摘がある。

以前から工夫を重ねているが、なかなかゴールが見えない。最近では単にエレベーターのピクトグラム(絵文字)を表示するだけではなく、「何メートル先にエレベーターがある」ことがわかるような、よりわかりやすい表示を心掛けている。これからも改善を続けていく。

次ページ都営地下鉄との経営統合は?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME5eaaba95d0bc
    自分でも迷うなら、なんとかしてくださいよ。
    迷っている人によく行き方を聞かれますが、
    聞かれた自分もどこにいるかもわからない事もあります。
    up6
    down1
    2017/9/4 12:43
  • NO NAME6f486920c6da
    日本国政府と東京都による立派な「第三セクター」なのに。

    大手私鉄、民営化と言う国土交通省記者会及びときわクラブによるダブルスピークが罷り通るせいで、安富正文・元国土交通省事務次官が会長、比留間英人・元東京都教育長が副会長と言う利権批判がタブー。
    up2
    down0
    2017/9/4 16:34
  • NO NAME3effced05bbe
    いい加減に、地下鉄を2つの会社がやっていると言う異常事態を何とかすべき。最低でも、共通運賃制度ぐらいは。。。
    up7
    down7
    2017/9/4 09:30
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去1週間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
挑発続ける北朝鮮<br>経済制裁では止まらない

8月29日、日本列島を越えてミサイルを発射した北朝鮮。経済制裁は強化されるが、北朝鮮は経済成長を続け、効果は見込めない。日本への落下の可能性は?国民保護は十分か。