こんにちは、Monogamaです。
実は一ヶ月ほど前にGoogleアドセンスに申請をして、やっと許可が通ったのでその経緯を書こうと思います。
公開2ヶ月でついにGoogleアドセンスを取得!承認されないこともあったけど諦めない気持ちが大事
当ブログは2017年8月の月初に独自ドメインを申請しました。
独自ドメインを取得するのもわからないことだらけだったMonogama
こんだけブログ初心者なMonogama
当然、Googleアドセンスも
「よくわからんけどみんな登録してるしやろう」
という気持ちでやりました。
そんな気持ちでとりあえず、申請してみたものの当然結果は。。。
落選!!
ひええー・・・
原因は「コンテンツ不足」だそうです。
詳しい経緯はこちら ↓
審査期間は約3週間 結果は落選!! その後、合格するためにやったこと
合格までの主な経緯
8月初旬 アドセンス申請
8月3週目 不合格通知
8月3週目 即再申請
8月4週 合格!!
ダメ元で不合格通知が来たその日に即、再申請したらまさかの合格できました。
ついにGoogle AdSense 承認!合格までにやった対策
MonogamaがGoogleアドセンスに合格されるまでにやったこと
- とにかく記事を書いてコンテンツを増やす
- 自己紹介とプライバシーポリシーを書く
これだけです。
スポンサーリンク
やっぱり、アドセンスの承認には記事数が重要?
最初に申請した時は記事数は約30個でした
不合格時の記事数は約35個
合格時の記事数は約40個
どのタイミングで審査をしているのかは謎ですが、
40記事書けば間違いない無さそうです。
これはMonogamaの考察ですが
独自ドメインを取得してすぐだったため前ドメイン時代に書いた記事がカウントされていなかった可能性があります。
はてなProに変更してアドセンス申請をする方は、独自ドメインに変更後は気をつけたほうが良いと思います。
合格したけどはてなブログでアドセンスの広告が表示されない!
合格したもののすぐにアドセンスが表示されなくて1日中悩みました。
Googleアドセンス側で勝手に広告を配置してくれる設定もあるんですが、デザイン性が失われるため使い物になりませんでした。
結局、広告が表示されない理由は
広告が表示されるまでに時間がかかることを知らずに何度も貼り直してしまったのが原因でした。
同じ悩みを抱えている人は2時間位待ってみると良いと思います。
まとめ
Googleアドセンスの審査が通らない理由が
「コンテンツ不足」だった場合に承認を得るためにやったことと注意点をまとめておきます。
- コンテンツを増やす
- プライバシーポリシーを書く
- 不合格通知後すぐに再申請した
独自ドメイン取得後は、過去記事をGoogleにみてもらえない可能性があるので少し時間がたってから申請するといいかもしれません。
念願のGoogle AdSenseを導入できたことで私のブログもブログらしくなってきたような気がします。
ただ、書く記事の内容も変わらなければPV数もかわりません笑
唯一変わったことは、ブログを読んでるときに気になる広告は積極的にクリックするようになりました笑
昔は、広告料が取られるのが嫌でクリックを避けてたんですが、いざ自分が広告を貼ろうとしてみるとなかなか大変だったのでこの考え方が変わりました。
自分にデメリットはないですしね。
広告はブログの楽しみの1つにもなりますので、試していない方は導入してみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
関連記事