奇習! 女性の入浴姿からカップルの生本番まで ― 公衆風呂として存在していた“のぞき小屋”の存在
2017.09.02
画像は「pixabay」より引用
「一応はね、“見せる側”の方はね、表向きは“風呂”ということになってるのよね。実際に風呂桶なんかもあるし、村の人間以外には、あくまで“共同風呂の一部”ということにしていたから。だから“見る側”さえいなければ、ただの入浴っていうわけ。けれどもそれはあくまで建前でね。みんなそういうことを目的として、利用していたっていうわけよ」
小野木さんの話によると、この地域では古くから小さな温泉場が多い土地柄ということもあって、どの集落にも地域の住民を対象とした小規模な共同浴場があったそうで、言わば、その一部が、“のぞき小屋”に転用されたということのようだ。現在も同地域では、小さな共同浴場が数多く確認できるだけに、もしかするとそうした風呂の中には、小野木さんのいう“のぞき小屋”の機能を果たしているものが、今なお、含まれているのかもしれない。
(取材・文/戸叶和男)
●戸叶和男の記事一覧はコチラ
今、あなたにオススメ
Recommended by
関連記事
最新記事
- 人気連載
奇習! 新郎新婦に夜の営みを“性指南”する老人たち…! 中部地方に実在した「夫婦和合」の儀式
画像は「PAKUTASO」より引用 【日本奇習紀行シリーズ】...
奇習! 女性の入浴姿からカップルの生本番まで ― 公衆風呂として存在していた“のぞき小屋”の存在
【日本奇習紀行シリーズ】 近畿地方 画像は「Thinksto...
関連リンク
人気記事ランキング
カテゴリ最新記事
編集部 PICK UP
コメントする