アラサー女性の結婚阻む「もっといい人が」病

結婚前提の交際では「女から振る」ほうが多い

結婚を考える相手と付き合っていても、「理想の相手かどうか」を突き詰めて考えた際に自分から振ってしまうアラサー女性は少なくないようです(写真:irodori / PIXTA)
明治安田生活福祉研究所が行った「男女交際・結婚に関する意識調査」の結果から、25~34歳のアラサー世代の結婚についての意識と実態を3回に分けてご紹介します(本記事は第2回)。★第1回目はコチラ
直近の2015年の調査によれば、平均初婚年齢は夫が31.1歳、妻は29.4歳と、ちょうど結婚というライフイベントに直面する年代です。男女交際・結婚への意識をめぐって、いったい、どのような傾向が見られるのでしょうか。
※なお、本稿では「アラサー」を「20代後半」(25~29歳)および「30代前半」(30~34歳)と定義します。

アラサー男性の約6割が「結婚意識した交際」の経験ナシ

まず、異性と交際する際に結婚を意識している人はどのくらいいるのでしょうか。25~34歳の未婚者に対して、結婚を意識した(させられた)交際経験があるかどうかを尋ねてみました。すると、最も多くの比率を占めたのが、「結婚を意識した(させられた)交際経験はない」と回答した人で、男性約6割(20代後半63.7%、30代前半61.7%)、女性約4割(20代後半38.6%、30代前半40.3%)でした。

また、30代前半を見てみると、男女ともに少なくないのが「結婚を意識した(させられた)交際経験があったが、交際は終了している」と回答した人の割合です。男性23.3%、女性33.5%にも上り、「結婚を意識した交際経験があって継続中」よりも多くなっています。

次ページ一度は結婚を意識したのに、なぜ別れた?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME262be0a9d68e
    男女平等,家事分担と言いながら、大黒柱を男性に押し付けて、
    家計責任を負わない女が結婚できないのは、仕方がないと思います。

    自分の産んだ子供の養育費と、自分自身の食い扶持を稼ぐのは、
    健康な成人なら、男女問わず当たり前のことですから・・・
    up194
    down73
    2017/9/3 10:48
  • NO NAME05f6ef268780
    「高望みし過ぎ」の一言がなぜ言えないのか
    up127
    down14
    2017/9/3 14:42
  • NO NAMEfde6a5d0a754
    女性にとっての結婚ってやはり永久就職だと思う。だからこそもっといい人、、となるのもわかるがアラサーになると市場価値も下がってしまう。婚活女性が妥協してまで、、というのをよくみますが、派遣や家事手伝いの人はそもそも相手に養ってもらう立場なので、そういうことを言うのは違うと思う。
    up138
    down39
    2017/9/3 09:22
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去1週間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
チケット大革命 野球や<br>音楽ライブへ「スマホで入場!」

ネット時代にいまだ紙ベースが主流だったチケットの世界。最近「スマホで入場」が普及。印刷・発送のコストが減り、価格変動制も導入できた。高額転売の問題も解決できるのか?