1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:30:34 ID:VHj
1(中):形容詞,形容動詞の命令形消失
2(一):「べし(べき)」の活用消失
3(遊):完了(強意)の助動詞の消失
4(左):動詞・形容詞の終止形と連体形の完全合流
5(捕):「だろ・だっ・で・に・だ・な・なら・○」とかいう美しくない活用
6(二):反実仮想の助動詞の消失
7(三):「をば」の消失
8(右):形容詞の敬語表現の消失
9(投):「かろ・かっ・く・い・い・けれ・○」とかいう美しくない活用
監督:現代仮名遣い
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:33:32 ID:7EX
解説あく
1(中):形容詞,形容動詞の命令形消失
2(一):「べし(べき)」の活用消失
3(遊):完了(強意)の助動詞の消失
4(左):動詞・形容詞の終止形と連体形の完全合流
5(捕):「だろ・だっ・で・に・だ・な・なら・○」とかいう美しくない活用
6(二):反実仮想の助動詞の消失
7(三):「をば」の消失
8(右):形容詞の敬語表現の消失
9(投):「かろ・かっ・く・い・い・けれ・○」とかいう美しくない活用
監督:現代仮名遣い
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:33:32 ID:7EX
解説あく
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:36:20 ID:VHj
1(中):形容詞,形容動詞の命令形消失
もともと上代に活用が揃っていなかったので
「あり」をつけてすべての活用を揃えて
どの体言・用言にも接続できるようにしたのに
またしても活用を消失させた采配は無能と言わざるを得ない
お陰で命令形は「~であれ」「~にしろ」のような
やや冗長な表現に頼る結果となった
いまや
化石的に「~たれ」のようなタリ活用の命令形が残るのみ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:36:58 ID:yeA
難しい話すんな
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/08/18(金)20:37:31 ID:KVX
【悲報】おんj民、難しい話が聞けない
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:37:34 ID:7EX
強かれ、美しかれって言わないな確かに
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:38:48 ID:VHj
2(一):「べし(べき)」の活用消失
これといって他に代替できる表現がないのに
活用形を消失させた大馬鹿
いまや「~べきである」という冗長な表現が
事実上,基本形となっている
化石的に「~べく」が残るも
公文書などからは消えている
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:39:06 ID:Mtq
同音異義語の多さやろなぁ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:43:31 ID:uf0
>>10
大正義漢字のおかげで比較的英語やハングルよりなんとかなってるで
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:40:10 ID:Koi
小学校の時点で文法理解できてなかったから
全くわからんまま学生生活を終了したわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:44:33 ID:VHj
3(遊):完了(強意)の助動詞の消失
日本語の表現力をガタ落ちさせた大戦犯
文語文法にあった
「つ」「ぬ」「り」「たり」(完了・強意)
「き」(回想過去)「けり」(伝聞過去・詠嘆)を
すべて「た」だけで賄おうというのが土台無理な話
口語文法では「先生が教室に来た」というだけでは
「先生が教室に来たのは過去の話で,もう教室には居ない」のか
「先生は教室に来たところで,今も教室に居る」のか判断不能
これのせいか知らんか
日本の学生は英語の完了形と過去形の意味上の違いが分からず苦労するとかしないとか
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:48:18 ID:TGS
反実仮想ってまほしやっけ?
10年前なら覚えてたんだが
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:49:13 ID:VHj
4(左):動詞・形容詞の終止形と連体形の完全合流
これにより英語が関係代名詞を使って名詞を長々と修飾するように
文を構成すると,どこまでが名詞にかかる部分(=連体形)なのか
判別がしづらくなり
用言の殆どが終止形かどうかを判別できなくなったので
和歌や俳句に見られる倒置を行うと
それが終止形なのか連体形なの分からないという無能
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:49:21 ID:TGS
已然形とかいう古文にしか出てこないなぞ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:55:55 ID:VHj
6(二):反実仮想の助動詞の消失
「ましかば~まし」という現実とは異なる仮定,現実不可能な願望を表すことが
かつての日本語ではできた
いまや「もしも~だったら」というただの仮定・条件と同じ表現しかできないという悲しみ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:58:34 ID:VHj
7(三):「をば」の消失
格助詞の「を」を強調して話題化することが出来なくなり
これのせいか知らんが法律では「○○はこれを認めず」のような
冗長すぎる表現をしている
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:00:00 ID:MU6
冗長って言語学のちゃんとした用語なんか
それとも主観?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:03:18 ID:VHj
>>32
かつて(文語文法)は完結に表現できたことが
迂遠的な表現をせざるを得ない状況になってるときに「冗長」って言うてるで
別にワイは言語学の専門家とちゃうし
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:02:04 ID:VHj
8(右):形容詞の敬語表現の消失
かつて(といってもまだ50年ほど前やが)は
形容詞の敬語表現は「美しゅうございます」のような言い方が正式とされていた
実際ワイの持ってる昔の手紙の書き方文例集にも載ってる
でも今やそんな表現をするほとんど人間はおらんし
文に書いたら「何言うてんねんお前」となってしまう
最近は「美しいです」を正しい文法とする流れもあるが
どうなるかは知らん
ちなみに「ないです」は文法的に誤りだゾ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:05:48 ID:VHj
9(投):「かろ・かっ・く・い・い・けれ・○」とかいう美しくない活用
カリ活用とク活用をごちゃ混ぜにしてそれを正式な活用と認めてしまったクソ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:07:06 ID:VHj
終わりやで
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:08:13 ID:TSE
興味深いです
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:15:00 ID:KWi
八丈島では「高い山」の事を「高け山」ゆうらしいな
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:16:04 ID:dGU
日本語の面白いところは手のひらくるっくるしやすい点やね
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:18:59 ID:xFA
3番は確かにそうやわ、印欧語の完了形を理解しにくいのもこのせいやね
4番は形容詞に関しては現代英語もそうやし多少はね?
それ以外は別にええやろ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:21:27 ID:Woz
こうして見たら結構制限多いんだな日本語
ただ少ない文字数で物事を伝えれるからおおむね満足だわ
転載元:日本語(口語文法)のクソな所で打線くんだwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1503055834/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
アムウェイ信者に言われがちなセリフで打線組んだwwwwwww
1(中):形容詞,形容動詞の命令形消失
もともと上代に活用が揃っていなかったので
「あり」をつけてすべての活用を揃えて
どの体言・用言にも接続できるようにしたのに
またしても活用を消失させた采配は無能と言わざるを得ない
お陰で命令形は「~であれ」「~にしろ」のような
やや冗長な表現に頼る結果となった
いまや
化石的に「~たれ」のようなタリ活用の命令形が残るのみ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:36:58 ID:yeA
難しい話すんな
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/08/18(金)20:37:31 ID:KVX
【悲報】おんj民、難しい話が聞けない
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:37:34 ID:7EX
強かれ、美しかれって言わないな確かに
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:38:48 ID:VHj
2(一):「べし(べき)」の活用消失
これといって他に代替できる表現がないのに
活用形を消失させた大馬鹿
いまや「~べきである」という冗長な表現が
事実上,基本形となっている
化石的に「~べく」が残るも
公文書などからは消えている
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:39:06 ID:Mtq
同音異義語の多さやろなぁ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:43:31 ID:uf0
>>10
大正義漢字のおかげで比較的英語やハングルよりなんとかなってるで
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:40:10 ID:Koi
小学校の時点で文法理解できてなかったから
全くわからんまま学生生活を終了したわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:44:33 ID:VHj
3(遊):完了(強意)の助動詞の消失
日本語の表現力をガタ落ちさせた大戦犯
文語文法にあった
「つ」「ぬ」「り」「たり」(完了・強意)
「き」(回想過去)「けり」(伝聞過去・詠嘆)を
すべて「た」だけで賄おうというのが土台無理な話
口語文法では「先生が教室に来た」というだけでは
「先生が教室に来たのは過去の話で,もう教室には居ない」のか
「先生は教室に来たところで,今も教室に居る」のか判断不能
これのせいか知らんか
日本の学生は英語の完了形と過去形の意味上の違いが分からず苦労するとかしないとか
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:48:18 ID:TGS
反実仮想ってまほしやっけ?
10年前なら覚えてたんだが
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:49:13 ID:VHj
4(左):動詞・形容詞の終止形と連体形の完全合流
これにより英語が関係代名詞を使って名詞を長々と修飾するように
文を構成すると,どこまでが名詞にかかる部分(=連体形)なのか
判別がしづらくなり
用言の殆どが終止形かどうかを判別できなくなったので
和歌や俳句に見られる倒置を行うと
それが終止形なのか連体形なの分からないという無能
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:49:21 ID:TGS
已然形とかいう古文にしか出てこないなぞ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:55:55 ID:VHj
6(二):反実仮想の助動詞の消失
「ましかば~まし」という現実とは異なる仮定,現実不可能な願望を表すことが
かつての日本語ではできた
いまや「もしも~だったら」というただの仮定・条件と同じ表現しかできないという悲しみ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)20:58:34 ID:VHj
7(三):「をば」の消失
格助詞の「を」を強調して話題化することが出来なくなり
これのせいか知らんが法律では「○○はこれを認めず」のような
冗長すぎる表現をしている
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:00:00 ID:MU6
冗長って言語学のちゃんとした用語なんか
それとも主観?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:03:18 ID:VHj
>>32
かつて(文語文法)は完結に表現できたことが
迂遠的な表現をせざるを得ない状況になってるときに「冗長」って言うてるで
別にワイは言語学の専門家とちゃうし
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:02:04 ID:VHj
8(右):形容詞の敬語表現の消失
かつて(といってもまだ50年ほど前やが)は
形容詞の敬語表現は「美しゅうございます」のような言い方が正式とされていた
実際ワイの持ってる昔の手紙の書き方文例集にも載ってる
でも今やそんな表現をするほとんど人間はおらんし
文に書いたら「何言うてんねんお前」となってしまう
最近は「美しいです」を正しい文法とする流れもあるが
どうなるかは知らん
ちなみに「ないです」は文法的に誤りだゾ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:05:48 ID:VHj
9(投):「かろ・かっ・く・い・い・けれ・○」とかいう美しくない活用
カリ活用とク活用をごちゃ混ぜにしてそれを正式な活用と認めてしまったクソ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:07:06 ID:VHj
終わりやで
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:08:13 ID:TSE
興味深いです
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:15:00 ID:KWi
八丈島では「高い山」の事を「高け山」ゆうらしいな
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:16:04 ID:dGU
日本語の面白いところは手のひらくるっくるしやすい点やね
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:18:59 ID:xFA
3番は確かにそうやわ、印欧語の完了形を理解しにくいのもこのせいやね
4番は形容詞に関しては現代英語もそうやし多少はね?
それ以外は別にええやろ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/08/18(金)21:21:27 ID:Woz
こうして見たら結構制限多いんだな日本語
ただ少ない文字数で物事を伝えれるからおおむね満足だわ
増量 日本国憲法を口語訳してみたら (幻冬舎文庫)
posted with amazlet at 17.09.04
塚田 薫 長峯 信彦
幻冬舎 (2017-04-11)
売り上げランキング: 48,375
幻冬舎 (2017-04-11)
売り上げランキング: 48,375
転載元:日本語(口語文法)のクソな所で打線くんだwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1503055834/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
アムウェイ信者に言われがちなセリフで打線組んだwwwwwww
コメント一覧
今は誤用とはされていないけど
「多いです」とかは小学生の作文みたいで嫌なんだよなぁ
敬語、自発表現、可能表現の3つの区別がだいたい文脈だよりにしなきゃならんのが嫌だ
「誘う」「辛い」みたいな送り仮名同一で違う読みなのもそろそろ何とかしてほしい
辛いとか違う意味になるし
普段おーぷんでンゴだの猛虎弁だの書き込んでる奴が言ってもなぁって思っちゃう
なんなら敬語もなくして
底辺卒ですまんな
なぜ「ありません」と言えないのか
せば∽ましとかなんだよな、しかもせが過去とか
理系なのにセンターのためだけに古文くっそ頑張ったわ
おかげで英語の授業では「大過去」とかいうワケわからん学び方するもんな
そのためか、英語で動詞と形容詞の違いが判らない生徒が多く居る
英語の文法の勉強は単語の配置と役割を認識するのが大事なんだが
日本語で役割無しになってる表現が結構多くて説明するのも認識するのも難しい
仕事に向かない
イッチに日本語のルネサンスを託したいザマス
ほんとこれ。ほんとこれにつきる。
IT時代になってほんと不便すぎる。
毎日どんだけ変換候補の目での選択に時間つかってると思う?
すごくを使えや
ただ、国語に詳しい人間以外には理解困難な用語が多すぎる
1,2例で良いから的確な例文があればもっと良かった
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…