ニュース
» 2017年09月04日 09時30分 公開

Instagramの情報流出、一般ユーザーにも被害

Instagramの一部ユーザーの電子メールアドレスと電話番号が、たとえ非公開にしている場合でも、APIのバグを利用して不正アクセスされた可能性があるという。

[鈴木聖子ITmedia]

 Instagramの有名人アカウントが何者かにハッキングされ、個人情報が流出した問題に関連して、Instagramは9月1日、有名人だけでなく一般ユーザーの情報も不正アクセスされていた可能性があることを明らかにした。

Instagram Instagramから個人情報が流出

 この問題でInstagramは当初、APIのバグが悪用され、複数の著名Instagramユーザーの電子メールアドレスや電話番号などの個人情報が盗まれたと説明していた。

 しかし最近になって、一部ユーザーの電子メールアドレスと電話番号が、たとえ非公開にしている場合でも、このバグを利用して不正アクセスされた可能性があることが分かったという。パスワードなどの情報は流出していないと強調している。

 バグは既に修正され、捜査当局と連携してこの問題への対応に当たっているとInstagramは説明。被害に遭ったアカウントは特定できていないものの、割合は低いとしている。

 ユーザーに対しては、アカウントのセキュリティ対策に気を配り、知らない相手からの着信やメールといった不審な動きに注意するよう呼び掛けた。

Instagram InstagramのCTOがブログで状況を説明

 報道によれば、Instagramから流出したとされる個人情報を検索できるWebサイトも開設された。米The Vergeによると、ハッカー集団はInstagramユーザー600万人の情報を入手したと主張。1回当たり10ドルで検索できるサービスを提供しているという。

 同サイトから流出した情報はダークWebに出回っているといい、この中には有名俳優やミュージシャン、スポーツ選手の連絡先と思われる情報も含まれるとThe Vergeは伝えている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

ここで問題です。ある日、突然にネットワークが停止して大騒ぎ。無線LANアクセスポイントやスイッチに異常なし。次に確認すべき「ネットワークの重要サービス」とは?

地味で工数がかかるうえ、少しのミスでコンプライアンス違反につながる「IT資産管理」。「それならいっそプロに任せよう」――東京スター銀行が選んだ相手とは?

Web上に公開されている数百億単位のデータを自動収集して解析――京都大学が取り組む日本の先端研究に耐え得るクラウド基盤に求められる4つのポイントを解説!

働き方の可視化、顔認証によるセキュリティ向上施策など、情シスが今押さえるべき最新ニュースを紹介

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術

年次パートナーイベント「Microsoft Inspire」で明らかにされ販売戦略とは?クラウドシフトを進める同社の注力分野と取り組みの内容を、パートナー戦略を解説

「パスワードが1個になったら危ない」「パスワードはたくさんあった方が安全だ」――。これ、完全に誤解なんです。その理由は……。

IFRS最新基準の強制適用まで残り1年半。「決算開示は3倍、仕訳パターンは4倍以上」という開示項目の増加に対応するために情シスがすべきことは。

オンプレミスからのクラウド移行で失敗しないためには、「目的を見極めること」「変えないものは変えないこと」「戻れること」が大切。それが実現できるクラウドがある

まだ“現役”で動いているのに、サポート切れになってしまった! そんなハードウェアの延命もおまかせください――創業20年、老舗のMSPが始めたサービスが大人気?

ビジネスにIoTへの取り組みが欠かせなくなってきたが、セキュリティ面の懸念から、踏み出せない企業は多い。こうした企業を、支援できるのは通信サービス事業者である。

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

Special

- PR -

「HPE Gen10 サーバー プラットフォーム」の真の価値をじっくり解説

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

数百億単位のデータを解析、京都大学の先端研究に耐え得るクラウド基盤の要件

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

アプリケーション単位のきめ細かな制御で、高度化するサイバー攻撃に対応!!

働き方の可視化で生産性を向上!顔認証など最新技術のニュースをお届けします

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

サポートが終了したハードウェアの“延命”もおまかせ。資産管理の“裏ワザ”

大きな騒ぎとなった「WannaCry」。「鉄壁の防御」が被害の原因に?

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

IoTを推進するにはセキュリティが避けて通れない、どうする

何がスゴいの? 何に使える? エバンジェリストが分かりやすく解説します

成功のカギはIT。新たなサービスをいかに素早く安全に安定的に提供できるか。

パスワードが1個になるのはセキュリティ的に危ない? それ、間違ってますよ

パッケージソフトを売る企業から、クラウドサービスを売る企業へ。MSの変革

IFRS最新基準の強制適用まで残り1年半!情シスがすべきことは。

デンソー デジタルイノベーション室に聞いた、アジャイル開発チームの作り方

面倒な「IT資産管理」をアウトソーシング。コストも減るし、リスクも減る!

企業活動はネットワークの安定あればこそ。厄介なDNS/DHCPどうする?

63TBのものデータを高速で分析するデータ基盤はどのように作られたのか?

どのシステムを、どうクラウド移行させるか。IBM Cloudのお勧めパターンは?

入退管理だけじゃない。勤怠管理に、マーケティングに、顔認証の今をご紹介。

今あるシステムを「本当にそのまま」移行できるんです―それ、どういう意味?

ストレージもコンピューティングも、サーバでやる時代がやってきた

「タスクがない」手ぶらの状態で出社できない―プロダクトオーナーの役割とは

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ