10回転職した男が語る「障害者福祉」の深い闇

利用者への虐待、丸2日寝られないシフト…

障害者福祉施設に転職するたび、問題のある現場にほうり込まれてしまったAさん。これはたまたまなのでしょうか(写真:amadank / PIXTA)

知的障害者福祉施設の事務員、食品工場のパート、ホテルのフロント係、精神・身体的障害者福祉施設の支援員、老人ホームの相談員――。

2017年夏、関西在住の男性、Aさん(46歳)と喫茶店で面会した際に見せてもらった履歴書の職歴欄は、1ページに収まりきらないほどのボリュームだった。これまで転々としてきた職場の数を数えてみると、障害者福祉施設を中心に、11カ所にも及ぶ。

「転職10回」に見た社会福祉施設の過酷な現状

日頃は保育のブラック化など保育園の問題を取材している筆者だが、今回、Aさんの“転職人生”の話を伺ううちに、障害者福祉施設などの社会福祉業界全体に、保育園とも共通する職場環境の不備があることを改めて強く認識した。そこで、今回はAさんが転職の度に直面してきた福祉業界の過酷な現状を、リポートしてみたい。

取材に応じるAさん(筆者撮影)

Aさんは、とある有名大学への在学中、双極性障害(いわゆる躁うつ病)を発症した。新卒で4年間営業の仕事に就いたあとにも、半年ほど病気の治療施設に通った。

症状が落ち着いたAさんは、2004年から工場に就職したが、次第に自らがお世話になった障害者福祉施設での仕事に関心を持つようになる。そして、2005年からは自ら利用していた施設(I社とする)のパート事務職員となった。

この施設で働いている期間、Aさんは、障害者福祉のために精力的に動き始める。障害者に関する全国大会の運営ボランティア、NPO団体の設立など、次々と活動の幅を広げていった。振り返って考えると、Aさんが理不尽な思いをせずに働くことができたのは、ここにいた間だけだ。

2009年、生まれ故郷に帰ってきたAさんは、とある社会福祉法人の障害者福祉施設(K社とする)で、常勤の支援員として働き始める。が、働き始めてそう経たないうちに、同施設の異常な実態を目の当たりにすることに。

施設では、職員が利用者に対して大声で怒鳴る、命令する、たたく、といった虐待行為が横行していたのだ。仰天したAさんは、職場の同士たちとともに経営者に意見し、同施設を管轄する自治体にも訴えた。

次ページ「何らかの圧力があったとしか思えない」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME03d6536f4788
    市町村の地方公務員の技能と意欲と責任感の向上が必要だと思う。こういうことを言うと、試験に合格して入ったのだとか、負け犬の遠吠えとか、時間等の制約から見抜きようが無いなど反論するんだろう。一方で、住民を見下しているんだ、市町村職員の何割かは、若しくは無関心なんだ。そしてそのうちの何割かは全く機能不全に陥っているんだよ。処分されるのは氷山の一角で、自分達の不手際は存在しないことになるからね。介護福祉ではないけれど、○○偽装で国会にまでやってこざるを得なかった、どっかの市町村の職員もいたな。

    このコメントは大変目障りでしょう。さあ、気の済むまで「そう思わない」を連打するとよい(10,0000以上のそれを後ほど見てみたい)。
    up13
    down0
    2017/9/4 07:13
  • NO NAMEabb4d372dd9e
    話をまとめると、介護を仕事にしてはいけないってことかな
    up12
    down0
    2017/9/4 06:57
  • NO NAMEb953ee37d81f
    私はSEで、同業界を5回転職してますが、似たような労働状況、似たような経営者ばかりでした。今は異なる業界で社内SEしてますが、取引先にかいごけいがあり、そこに卸している製品から、かなりその業界の短期労働が目立つことがわかってます。
    up8
    down0
    2017/9/4 06:34
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去1週間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
本物の会計力<br>経済ニュースを深読みする

小難しい会計理論とはおさらば。ニュースを材料に会計&ファイナンスを学ぶ。ヤマトの未払い残業代、東芝の米原発での約1.3兆円損失…決算書が読めればニュースの裏が見えてくる。