「オープンイノベーションごっこ」の功罪、「リニア思考」を脱却できない人の“ジレンマ”

「イノベーションのジレンマ」の大誤解【番外編】

 今回の連載(第6回)は「イノベーションのジレンマの大誤解〔番外編〕」として、少し『逸脱』してみます。なぜ、オープンイノベーションの活動は『ごっこ』と揶揄されるのか。大手企業のオープンイノベーションの担当者は少なからず、このプレッシャーを感じています。実はここにも既存の組織が既存の思考から逸脱できない「イノベーションのジレンマ」が潜んでいるのです。この番外編は、国内のオープンイノベーションの火種が消えぬよう、オープンイノベーション担当者が自信をもって前進できるようにお届けします。「オープンイノベーションごっこ」は必要なプロセスであり、問題はリニア思考から脱却できないことなのだ。

[公開日]

[著] 鈴木 規文 合田 ジョージ 村上 恭一

[タグ] 破壊的イノベーション クリステンセン 事業開発 企業戦略 オープンイノベーション イノベーションのジレンマ

続きを読むには会員になる必要があります。

会員登録(無料)ログインはこちら

バックナンバー