フリーダムフリー

IT企業の営業をしています。気軽に読んでもらえるような『自由』なブログを目指します。内容はなんでもありのフリーダムです。極度に寂しがりなので、シェアハウスに住みたいです。Twitterもしていますので、気軽に声かけてくれると嬉しいです!読者登録もお願いします。

転職や副業を考える人ほど、本業の仕事も上手くいく理由!

f:id:otokusetsuyaku:20170903152634j:plain

大企業に入社したからといって、

今は一生を保証してはくれません!

会社から精神的に自立し、

自分のキャリアは自分で築いていく覚悟が必要です。

 

最近は、中途採用者に対するネガティブなイメージもなくなりつつあり、

転職はキャリアアップとして認識されています。

より稼げる仕事につきたいなら、

転職もきわめて現実的な選択肢です。

 

ただし、焦りは禁物です。

キャリアアップとして認められるのは『成功事例』だけで、

転職の失敗は大きなマイナスポイントになります。

以前は『35歳まででないと良い転職先はない』なんていわれていましたが、

現在ではそんなことはありません。

重要なのは年齢ではなく、

自分を知り、相手を知り、仕事の内容と得られるスキル、

そして報酬を含めて総合的に判断し、

転職を成功させることです。

 

また、これからの時代の転職の考え方は、

『会社を移ること』に限定するのではなく、

間口を広げた方がいいかもです。

関連会社への出向も、

社内の新規事業プロジェクトチームに抜擢されることも、

広い意味での転職です。

 

そう考えて、しかるべき時がくるまで、

自分の『市場価値』を高めるよう努力しておきましょう。

日頃から転職を考えてる人ほど、危機意識もあり、

使えるスキルを磨こうと頑張っているものです。

仕事もプライベートも充実させるのは自分次第!営業未経験者積極採用中

 知識・観察眼・発想力の3つのスキルを磨こう

f:id:otokusetsuyaku:20170903152908j:plain

現在の転職マーケットは、

『売り手市場』なんていわれていますが、

『売り手市場』だろうが、『買い手市場』だろうが、

高い市場価値を持つ人材にオファーが集まります。

専門的なスキルがある場合は別として、

市場価値を高めるための基本要素は、

知識・観察眼・発想力でしょう。

スポンサーリンク

知識

発言や企画に説得力を持たせるには、

根拠となる知識やデータが不可欠です。

使える知識を増やすためには、

本を読んだらその内容を誰かに話す

『アウトプットトレーニング』を行い、

記憶として定着させるといったことも重要です。

観察眼

観察眼とは、他人と違う視点を持つことです。

インプットした情報に対して、

自分なりの観察や調査で肉付けし、

どれだけ価値のある情報に加工できるかがポイントです。

発想力

発想力を鍛えるには、量をこなす必要があります。

1つの案件に対して、

10または20の視点から企画を考えることを繰り返し、

発送のプロセスを掴んで行きます。

 

日頃から、この3つのスキルを磨いておけば、

いざ転職という時も焦らずに済むはずです。

スポンサーリンク

 もう一つの収入の柱を持とう

f:id:otokusetsuyaku:20170903153146j:plain

最近は、『週末起業』や『副業』が流行っていますね。

会社が将来を保証してくれないなら、

自分の身は自分で守るしかないわけです。

こうした状況下でライフプランを立てる場合、

副業も視野に入れておくべきでしょう。

 

副業はあくまでもサイドビジネスであり

本業をしっかりこなすことが基本です。

そして、あまり大きなリスクは取らない方が賢明でしょう。

 

ポイントはお金です!

 

初期投資が膨らんでしまうと、

短期間で回収するために必ず無理をしてしまいがちです。

ましてや、心理的なプレッシャーになり、

本業の妨げにもなりかねません。

『資本を小さくリスクも小さく』が副業の基本です。

副業を考える場合、積極的に利用したいのはのがインターネットです。

 

スポンサーリンク

 

例えば、WEB上には個人が運営する、

インターネットショップが星の数ほどあり、

ビジネスマンが副業として手掛けているものもたくさんあります。

最大のメリットは初期投資が低く抑えられる点です。

 

物販のサイトでも、

実店舗を構える必要がなくパソコンやデジカメといった、

周辺機器があれば開業できます。

 まとめ

日頃から自分の市場価値を高めておきましょう!

そして会社が守ってくれないから、

自分で自分のことはで守りましょう!

副業で起業家マインドのトレーニングをしておきましょう!

スポンサーリンク