退魔神剣
【たいましんけん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

24>2 退魔神剣が通用するのは、種族属性が死者以外に種族属性がなしの場合にも通用してしまうようだ。
23ロマサガ2:「大剣・冥」の合成術として扱われる(成長は剣Lvのみ)。
22ロマサガ3:命中率は必中、回避⇒魔法盾。
21ロマサガ2:命中率は必中。
20ロマサガ3:全ての閃きタイプのキャラに閃き適正がある(※詳しい内訳は【閃きタイプ】を参照)。 ((※ここではデータ上存在するが、どのキャラにも該当しない閃きタイプは省く)ミスターディー)
19>11 ロマサガ2では「死者・悪魔系特効」ではない。対象は、系統ではなく種族属性の「死者」「悪魔」。さらに、特効ではなく「これらの種族属性のみに有効」。
18ロマサガ2:閃き難度22 技Lvが一致する敵 チューブウォーム シュラーク ウーズ
17ロマサガ3:状属性。威力は器用さに依存し、盾防御、カウンターの対象にならない。因みに敵が使ってくる事はない。 (ミスターディー)
16>15 逆に言えば術補正が低くても使いやすいということ
15ロマサガ2:威力は冥術Lvに依存するが、術補正には依存しないという点が曲者ですな。
14ロマサガ2:この技の威力に影響するパラメーターは、剣Lv、冥術Lv、魔力(術威力ではない)。剣と冥術をMAXまで鍛えた上に月影のローブとマジックハットを装備したコウメイがこの技を使うと、6000近くものダメージを叩き出す。
13ロマサガ2では妖刀龍光が早めに(運河要塞で)手に入るわりに、閃き難度が高いのですぐ閃くことは難しい。運河要塞クリア後、砂漠のサンドバイターや白アリの巣のタームソルジャーなどで閃くといい。
12ロマサガ3サンプル版では単体攻撃。 (ポカリ)
11(RS2)消費WP4、閃き難度22、範囲敵全体、不死・悪魔系特効、終盤まで使える(RS3)消費WP5、閃き難度22、範囲敵全体、基礎ダメージ400、成長度8。 (TGK)
10ロマサガ2では封印の地でクジンシーと再戦する場合、冥術を鍛えたキャラによるこの技が有ると無いとでは難易度に雲泥の差がある。部下のアンデッド軍団のほとんどに効くし、クジンシーにもかなり有効。ロマサガ3では一気に威力ダウン。やはり妖刀龍光が量産品になった為なのか? (wani!)
9RS2:セイントファイアよりもコストがいい
8ロマサガ3では悪魔系には通用しない。 (ポカリ)
7この技使うとき、つい悪霊退散と叫んでしまう
6RS2:属性に悪魔系と不死系を含む敵にのみ効果を発揮する。なので悪霊系のくせに不死でも悪魔でも無いフィアやパトスには効かない。
5RS2:フィア、パトス、ソロウなどには通用しない。思念とはいえ、見た目は死体なのに……
4RS2:めっちゃ閃きにくいと誰かが言ってた気がするが自分は何故か土の精霊相手に閃いた。
3ロマサガ2でも、トリのアズテック等、意外な敵に効く。
2ロマサガ3では、何故かマクシムスやボルカノ等にも効く。
1ロマサガ2,3の妖刀龍光の固有技。アンデッドと悪魔のみ(と言いながら下にもあるように意外な奴も対象になるが)にダメージを与える全体攻撃。対象が限定されてしまうがその分コストパフォーマンスが高く、対アンデッド(悪魔)戦ではヘタな必殺技より猛威を振るう。ちなみにロマサガ2では、冥の術レベルを上げることで威力が増加するらしい。

コメント番号 削除キー