今日も訪問ありがとうございます😊
今朝、いつもの様に、読者登録している皆さんのブログ訪問をしていると、LINEの通知が鳴りました。
見てみると…
PCでLINEにログイン⁈
僕はパソコンを持っていません!
どうやら誰かが、僕のLINEに不正ログインし、アカウントを乗っ取ろうとしたみたいです。
僕は一応、不正ログインを防止する設定をしているので、大丈夫だったみたいです。
なので今回は、いつもの絵日記記事ではなく、LINEの不正ログイン防止用に僕が行なっているLINEの設定を説明したいと思います。
LINEを乗っ取られるとどうなるのか?
LINEを乗っ取られると、犯人にパスワードを変えられてしまうので、LINEの利用ができなくなってしまいます。
そして本人になりすました犯人が、友達や知人ににメッセージで電子マネーやAmazonギフト券などの購入を頼み、ギフト券番号の画像送信させ、お金を騙し取ったりします。
その他にも不正なURLを送り、それをクリックさせ、個人情報を盗むなど、本人じゃなく、友達や知人に迷惑をかけてしまいます。
LINEを乗っ取られない為にしている設定
僕はLINEは自分の端末以外は、ログインできない様にしています。
今回、不正なログインをしようとしたのは、PCからだったので、乗っ取りを防ぐことができました。
やり方としては、まずLINEのその他から設定(右上の歯車マーク)からアカウントのログイン許可をオフにします!
これによって、自分の端末以外は、LINEにログインできなくなります。
LINEアプリにロックをかけておく!
第三者が勝手にスマホを操作して、パスワード情報などを盗む場合があります。
なので安全の為、スマホのロックの他にも、LINEアプリ自体にもロックをかけています。
やり方はその他から設定からプライバシー管理、そしてパスコードロックをオンにします。
最後に
LINEの乗っ取り対策はしていましたが、いざ不正のログインの通知が来ると、ちょっと焦るものです。
そんな難しい設定ではないので、もしまだアカウント乗っ取り対策をしていない方は、早めに設定しておいた方がいいですよ。
- 作者: standards
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2017/03/25
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
応援よろしくお願いします(^-^)/
にほんブログ村
読者登録お願いします(^-^)/
はてなブログ以外の方はこちらで読者登録できます。