一時は中止に追い込まれ、ほとんど忘れ去られていた実験的な保全プロジェクトが、その着想から20年近くの歳月を経て、驚くべき生態系の勝利を勝ち取った。
1990年代半ば、あるジュース企業がコスタリカの荒れ果てた牧草地にトラック1,000台分のオレンジの皮を廃棄した。これが長い年月を経て緑豊かな森が再生させたのである。
スポンサードリンク
これは素晴らしい逆転劇といえよう。なにしろこのプロジェクトは開始から2年で中止に追い込まれたのだ。にもかかわらず、その時点でに3ヘクタールがオレンジで敷き詰められ、地上のバイオマスは176パーセント上昇していた。
「企業と公園にとってウィンウィンであるばかりか、誰にとってもウィンな状態です」と米プリンストン大学の生態学者ティモシー・トゥルーアー氏。
廃棄処分となったオレンジの皮を不毛の土地に撒くプロジェクト
このプロジェクトは、プリンストン大学のダニエル・ジャンツェンとウィニー・ハルバクスがコスタリカのオレンジジュース会社デル・オーロ社に持ちかけた提案から1997年に発足した。
提案とは、デル・オーロ社が国立公園の1つであるグアナカステ保全地域に隣接する土地を寄付することに同意すれば、廃棄されるオレンジの皮を無料でその土地に投棄することを認めるというものだ。
デル・オーロ社はこれに同意し、トラック1,000台分にあたる12,000トンの廃棄皮をほとんど不毛だった土地に投棄した。
栄養価が高いオレンジの皮はほとんど一瞬で土地の肥沃さに影響を与えた。
6ヶ月もするとオレンジの皮は分厚く黒いローム質の土壌に変わった。ハエがたかり、ウジ虫が湧くどろどろの状態と完全な状態との中間の段階だ。
大人の事情でプロジェクトが中止に追い込まれる
この幸先のいいスタートにもかかわらず、競合企業のティコフルーツ社がデル・オーロ社に対して国立公園を汚染していると訴訟を起こした。最高裁はティコフルーツ社に味方し、この野心的なプロジェクトは中止に追い込まれた。
それからプロジェクトはほとんどすっかり忘れられかけていた。
16年後の2013年、トゥルーアー氏は別の研究でコスタリカを訪れた際に現地がどうなっているか見てみることにした。
オレンジの皮が不毛な土地をジャングルに変えた!
問題だったのは、かつての不毛の土地を探し当てることだけだった。
乾燥しきった土地の風景はもはや見分けがつかないほどに一変し、鬱蒼と蔦が生い茂るジャングルになっていたのである。
「蔦が生い茂って、そこにオレンジがあったことなんてまるで分からず、見つけるまでに数年かかりました。いろいろな場所に足を運びましたよ」とトゥルーアー氏。
オレンジの皮を捨てなかった付近の対照エリアとの比較からは、実験的な堆肥が土壌を豊にし、樹木バイオマスや樹木種の生物多様性が増加していることが判明した。
中には大人3人が腕を伸ばしてようやく抱きかかえることができるほどのイチジクの大樹まで生えていた。
理由は不明ながらオレンジの皮が生態系に劇的変化を与えるという事実
現時点では、オレンジの皮がわずか16年でここまで効果的に土地を再生させた仕組みについては完全には判明していない。
トゥルーアー氏もいくつもの疑問があるというが、侵入種の草を抑制し、ひどく劣化した土壌を刷新するなど、何らかの相乗効果があったのではないかと推測している。
その仕組みが分からずとも、同じような保全プロジェクトへの応用が期待される優れた成果である。
廃棄物の有効処理で土地の活性化
廃棄物を処理し、土地を活性化するという効果の他にも、森林の増加は大気中に含まれる二酸化炭素の吸収源にもなる。それはひいてはこの土地再生プロジェクトが地球をも救う手助けとなるということだ。
「私たちの住むこの世界に、養分に乏しい荒廃した生態系と栄養が豊富な大量の廃棄物で満ちていることは残念なことです。それが少しでも調和することがあればいいですね」とトゥルーアー氏は話している。
via:neatorama / popsci / scientificamericanなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- オレンジの皮パワーってすごかった。12,000トンのオレンジの皮が自然に青々とした緑をもたらすまで(アメリカ)
- ビッグマックを1時間でどれくらい食べられる?マクドナルドの熱烈ファンによる「ビックマック・ミール・チャレンジ」が開催される
- 知ってた?学生生活でお世話になった10の学用品の起源
- ラッキーなのか?アンラッキーなのか?マジ超危機一髪で落雷から逃れた男の決定的瞬間映像(ノルウェー)
- ヒッパルコスが最初じゃなかった。3700年前のバビロニアの粘土板に記されていた世界最古の三角法
- 駆逐艦での生活についてあまり知られていない10のこと(米海軍)
- フィルターをかけるだけで違う人種になれる。大人気スマホアプリに「人種切り替え機能」が搭載されてすわ炎上
- チキンの揚げ方を覚えるまで逃げられない! カーネルおじさんの肉声が脳に響く従業員用トレーニングVRが開発される
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
- オレンジの皮パワーってすごかった。12,000トンのオレンジの皮が自然に青々とした緑をもたらすまで(アメリカ)
- チキンの揚げ方を覚えるまで逃げられない! カーネルおじさんの肉声が脳に響く従業員用トレーニングVRが開発される
- 行方不明になった愛犬を探して動物保護センターの玄関前で寝泊りするホームレス男性。
- 皆既日食は自然界に影響を及ぼしていた。植物から動物まで不可解な行動が確認された4つの例
- 最少は年間1,000人。とても美しいのに世界で最も観光客が少ない国12
- 50年ぶりで大盛り上がり。「グレート・アメリカン・エクリプス」NASAが皆既日食の写真を大公開
- 何かが落ちてくるこの感じ・・・ヒャッハァー!な世紀末タイプの雲が出現するも4分間ほどで消滅する謎の現象(ブラジル)
- 太陽系最大の惑星、木星に関する7つの驚異的事実
この記事をシェア : 127 89 4
人気記事
最新週間ランキング
1位 5295 points | 電気と空気から食料の作成に成功、食糧危機に備えて(フィンランド研究) | |
2位 2918 points | 自撮りに巻き込まれるのが嫌な猫ズの形相をみてみよう | |
3位 1410 points | 医学の力でナチスの裏をかき、多くのポーランド人を救った医師たちの物語 | |
4位 1291 points | ネガティブな感情を否定しようとするとさらにネガティブになり悪循環の罠に陥る(米研究) | |
5位 1249 points | 集団食中毒事件を手掛けてきたプロが個人的に絶対食べない食品6選(アメリカ) |
スポンサードリンク
コメント