最近書いた記事がなかなかGoogle検索でひっかからない事象が自分自身あったので、その時やった対策をご紹介します。先月、はてなブログからライブドアブログに移転したこともあり、立ち上げ時はなかなかGoogle検索にひっかからない状況がありました。これから書く手順は10分もあれば出来る内容なので、同じお悩みがある方にはぜひやっていただきたい対策です♪
①Googleのインデックス登録状況の確認
まずは、自分のサイトURLの頭に「site:」とつけてアクセスしてみましょう。Googleがインデックス登録してくれた記事の一覧が表示されます。登録されてない記事があったり、反映が遅いなと思った方はこの後の手順で確認してみてはいかがでしょうか。筆者は最初に確認した時は記事の半分以下しか一覧に出ておらず、絶望しました・・・笑②GoogleのSearch Consoleにログイン ※旧ウェブマスターツール
まずはSearch Consoleの設定を行うため、ログインしましょう。まだ未登録の方は登録を済ませてから次の手順へ。無料で登録できるのでやらなきゃ損です!Search Console - ホーム
③自分で登録したウェブサイトをクリック
ログインしたら、自分の登録したウェブサイトが画面中央に表示されるので、URLをクリック。まだ未登録の方はウェブサイトを登録してから次の手順へ。④左側のメニューからFetch as Googleをクリック
次の画面で左側のメニューから、「クロール」 > 「Fetch as Google」をクリック。
⑤インデックス登録したい記事をGoogleへリクエスト
次の画面中央にURLを入力する欄があるので、自分の記事でリクエストをなげたい記事のURLを入力して「取得してレンダリング」ボタンをクリックしましょう。そうするとリクエストの一覧に追加されるので、追加された行の右にある「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリックすれば完了です。⑥Googleのインデックス登録状況の再確認
Googleへリクエストを送ったら、少し時間をおいて反映されたか確認しましょう。再度、自分のサイトURLの頭に「site:」とつけてアクセスしてみると記事の数が増えるはずです。筆者は、リクエストを送って30分程度でインデックス登録された記事が増えました♪ もちろん、検索ワードでひっかけた場合にも、自分の記事が表示されるようになったので間違いなく効果が出てます!※注意点として、下記制限はあるので注意しましょう。
・個別ページのリクエストは1週間で500件
・サイト全体のページと全てのリンクページは1ヶ月で10件
コメント