ビジネス最前線

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「小学8年生」付録にロボ、1万9800円 小学館

2017/9/1 14:33
共有
保存
印刷
その他

 小学館が年末に発行する雑誌「小学8年生」の特別号でロボットを付録にすると発表し、話題を呼んでいる。同社によると完成品のロボットが雑誌の付録になるのは世界で初めて。価格は1万9800円(税込み)と、雑誌としては異例の高額。小学生だけでなく、小型ロボットに関心のある大人の人気も集めそうだ。

小学館が「小学8年生」の付録にする小型ロボット「TABO8」=同社提供

 ロボットの名前は「TABO8(ターボ・エイト)」で手のひらに乗る小型サイズ。専用アプリをインストールしたタブレット端末に乗せて利用する。ロボットの動きを人の指と同じようにスクリーンが感知し、画面内のコンテンツと連動してタブレット上を動き回る。知育アプリで簡単なプログラミングを学んだり、スマートフォン(スマホ)をコントローラーにして無線操縦したりできる。ロボット相手に対戦ゲームも可能だ。

 小学館は10月10日から予約を開始し、部数は未公表だが12月中旬に数量限定で発売する予定。同社は今回の特別号の狙いについて、「2020年に小学校でプログラミング学習が必修化されるのを見据え、付録として採用した」と説明する。IT(情報技術)ベンチャーのプログレス・テクノロジーズ(東京・江東)とバスキュール(東京・港)が共同で開発したロボット「TABO」に新たな機能を追加し、小学館オリジナルとしてつくった。

 8月30日の発表を受け、ツイッター上では「本当にすごい」「完売の争奪戦になりそう」と興奮する声が出ている。ネット上では「雑誌の付録がロボットというよりロボットの付録が雑誌」との声もあった。小学館の広報室には「IT系メディアからかなり多くの問い合わせがあった」という。

 小学館は学年ごとに小学生向け雑誌を発行していたが、部数低迷から09年以降、相次いで休刊し、残るのは「小学一年生」だけ。その代わりに今年の2月から、学年問わず読んでもらう雑誌として「小学8年生」を発刊した。不定期に発行し、発売中の第3号は980円(税込み)で「30倍どこでもけんびきょう」などを付録にしている。今回発表した特別号の予約方法の詳細は9月下旬発売の第4号で発表する。

 小学館は7月にマーケティング局内に発足させた「TO2022事業室」の最初のプロジェクトとして、ロボットと人工知能(AI)に着目した「ROBO―GATE PROJECT(ロボゲートプロジェクト)」を立ち上げた。今回のロボット付録はその第1弾。子供の頃からスマホが身近にあるデジタルネーティブな子供に向け、様々な企業と協力しながら活動していく予定だ。

(佐藤史佳)


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。

ビジネス最前線をMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

ビジネス最前線 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

おもてなし電話を開発したシンカの江尻社長

予約電話で客をがっちり 「CTI」接客業に広がる [有料会員限定]

 ネット全盛の時代でも、飲食店などの予約は電話で、という人は多い。店にとって、電話はお客との最初の接点になる。ここで好印象を与えれば、その後、常連客になってくれる確率はぐっと高まる。そのための秘策とも…続き (9/1)

アサヒビールは9月1日、世界的に知名度の高いリキュール「カンパリ」などを売り出した=写真はアサヒビールの笹原俊一マーケティング第三部長(左)ら

アサヒビール、「カンパリ」などリキュール拡販

 アサヒビールは1日、イタリア蒸留酒大手のダビデ カンパリ―ミラノ社から日本での販売権を取得したリキュール「カンパリ」や「アペロール」を同日、発売したと発表した。総合酒類メーカーとして洋酒の品ぞろえを…続き (9/1)

北海道と東京をつなぐ新船「ひまわり8」

海にも「ひまわり」 日本通運が新船

 日本通運は1日、北海道・苫小牧―東京間の定期貨物船航路の新船「ひまわり8」を公開した。2001年から運航してきた「ひまわり1」と入れ替え、4日に就航する。積載量を従来の1.3倍に増やしたほか、燃費の…続き (9/1)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<8/28の予定>
  • 【国内】
  • 8月の月例経済報告(内閣府)
  • 【海外】
  • フィリピン市場とロンドン市場が休場

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<8/29の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 7月の家計調査(総務省、8:30)
  • 7月の完全失業率(総務省、8:30)
  • 7月の有効求人倍率(厚労省、8:30)
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)
  • 【海外】
  • 6月の米S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)
  • 8月の米消費者信頼感指数(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<8/30の予定>
  • 【国内】
  • 7月の商業動態統計速報(経産省、8:50)
  • 7月の自動車各社の生産・販売実績
  • 英国のメイ首相が来日
  • 東証マザーズ上場=UUUM
  • 【海外】
  • 7月の豪住宅着工許可件数(10:30)
  • 8月の独消費者物価指数(CPI、速報値)
  • 8月のオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)全米雇用リポート(21:15)
  • 4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値(21:30)
  • パウエル米連邦準備理事会(FRB)理事が講演(22:15)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<8/31の予定>
  • 【国内】
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 7月の鉱工業生産指数速報(経産省、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 2年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 政井日銀審議委員が愛媛県金融経済懇談会であいさつ(松山市、10:30)
  • 7月の建機出荷額(建設機械工業会、12:00)
  • 7月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00)
  • 7月の住宅着工戸数(国交省、14:00)
  • 政井日銀審議委員が記者会見(14:30)
  • 8月の為替介入実績(財務省、19:00)
  • 11~7月期決算=パーク24
  • 【海外】
  • 韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
  • 8月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
  • 8月の中国非製造業PMI(10:00)
  • 4~6月期のインド国内総生産(GDP)
  • 8月の独失業率(16:55)
  • 7月のユーロ圏失業率(18:00)
  • 8月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)
  • 米新規失業保険申請件数(週間、21:30)
  • 7月の米個人所得(21:30)
  • 7月の米個人消費支出(PCE、21:30)
  • 8月の米シカゴPMI(22:45)
  • 7月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
  • カプラン・ダラス連銀総裁がパネル討論に参加(1日0:30)
  • ブラジル中銀が政策金利を発表
  • マレーシア市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<9/1の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • QUICKコンセンサスDI(8月末時点、8:30)
  • 4~6月期の法人企業統計(財務省、8:50)
  • 8月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • 8月の新車・軽自動車販売台数(自販連・全軽自協、14:00)
  • 7月末の税収実績(財務省)
  • 民進党代表選の投開票
  • 5~7月期決算=伊藤園
  • 【海外】
  • 8月の韓国消費者物価指数(CPI)
  • 8月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
  • 8月の米新車販売台数
  • 8月の米雇用統計(21:30)
  • 7月の米建設支出(23:00)
  • 8月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ、23:00)
  • 8月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
  • 1~6月期のブラジル国内総生産(GDP)
  • シンガポール、マレーシア、インドネシア市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

【早いお申込みがお得 秋割】
宅配+電子版がオトク!電子版料金が10月末まで無料

今すぐ申し込む
<無料・有料プランを選択>

閉じる