30歳にして初めてクレジットカードを作った。
今までずっと現金で支払ってきたのでクレジットを使って3ヶ月目の感想を書き留めたい。
・なぜこの歳になるまで作らなかったのか
・なぜこの歳になって作ったのか
→30歳を節目に新しいことにチャレンジしたくなった
・クレジットを作ってよかった点
①「1回払いで」って言うのがカッコいい
2回払いでもリボ払いでもない、1回払いだオラ!
出来る男っぽく言えると興奮する。
②コンビニ支払いとの別れ
今までAmazonとかライブのチケットは全部コンビニに行って支払いしていた。
毎度店員さんに払込領収書を発行してもらうのが申し訳なくてろくに飲めないビールを一緒に買ってた。
今までたくさん紙を発行させてごめん。
③財布を持たずにランニングに出れる
iPhoneのApple payにカードを登録したので、道中の自販機もコンビニも携帯で済ませられるようになった。
今までリボ払いに苦しんでる人の話を聞いてもピンとこなかったけど、リボ払い地獄に落ちる人の気持ちが分かった。
デビットカードやプリペイドカードだと目に見えて減るから問題ないけど、クレジットカードは目の前のお金が減っていかないからまるで「使えるお金が増えた」気になってしまう。
今までは1週間に1度銀行で一定額をおろして生活していた。貯金分は別口座に毎月振り込んでいる。
今まではそれで済んでたけど、今は引き落とし時にお金がなくなるのが怖いので
(口座のお金-クレジットで使用済みの金額)÷(5-*回目におろす金額)=1回におろす金額
にしている。
みんな次回引き落としの分を残して生活してる?
それとも次々回引き落としの分まで残してる?
それともそんなの特に考えてない感じ?
皆上手いことやってんだな。
大学生の時に初海外旅行がきっかけでクレジットカードを作った 学生時代はそれほど裕福でなかったので、基本的には現金決済 社会人になると使えるお金が増えたので基本クレジットカ...