M6.1の地震とは異なる揺れ「人工的な爆発か」 気象庁

M6.1の地震とは異なる揺れ「人工的な爆発か」 気象庁
気象庁によりますと、3日午後0時29分ごろ、北朝鮮北東部でマグニチュードに換算すると6.1と推定される揺れが1回、観測されました。深さはごく浅く、地震の波形が過去の核実験の波形と似ているということで、気象庁は「何らかの人工的な爆発があった可能性がある」として詳しい分析を行っています。
気象庁によりますと日本時間の午後0時29分ごろ、北朝鮮北東部の北緯41.3度、東経129.1度付近で通常の地震の波形とは異なる揺れが1回、観測されました。

深さは0キロとごく浅く、揺れの規模はマグニチュードに換算すると6.1と推定されるということです。

通常の地震の波形とは異なることから、気象庁は「何らかの人工的な爆発があった可能性がある」として、波形の詳しい分析を行っています。
M6.1の地震とは異なる揺れ「人工的な爆発か」 気象庁

M6.1の地震とは異なる揺れ「人工的な爆発か」 気象庁

気象庁によりますと、3日午後0時29分ごろ、北朝鮮北東部でマグニチュードに換算すると6.1と推定される揺れが1回、観測されました。深さはごく浅く、地震の波形が過去の核実験の波形と似ているということで、気象庁は「何らかの人工的な爆発があった可能性がある」として詳しい分析を行っています。

気象庁によりますと日本時間の午後0時29分ごろ、北朝鮮北東部の北緯41.3度、東経129.1度付近で通常の地震の波形とは異なる揺れが1回、観測されました。

深さは0キロとごく浅く、揺れの規模はマグニチュードに換算すると6.1と推定されるということです。

通常の地震の波形とは異なることから、気象庁は「何らかの人工的な爆発があった可能性がある」として、波形の詳しい分析を行っています。