恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

彼を信じた結果、裏切られる理由

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

僕はこのブログで、不要な詮索はしないこと、彼を信じることの重要性について何度も話しています。

しかし、いまだにその意味がよく分かっていないようです。

これは説明がまだまだ足りない証拠でもありますね。

 

幸せな恋愛をするのに経験値は要らない

teddyさんより:

彼の好きを信じる、、、それを間に受けて信じていたら、ただの都合のいい女になりませんか?

2年間、国際遠距離をしています。
彼からは好きだ、好きだと言われますし、毎日メールは届きます。

でもバレンタインにはカードも花の1つも届きませんでした。
(海外では、バレンタインには男性が女性にロマンチックな贈り物をします)
誕生日のプレゼントは2週間遅れでした。。

そして彼は一度も会いに来てくれた事がありません。
その事で既に2、3度喧嘩もしています。

でも彼から届く好きという言葉を信じれば幸せな道があるのですか

ちょうどいい材料を出してくれたので、teddyさんのこのコメントを使って説明することにします。

まず、信じることについて。

僕は彼を信じてくださいとよく話していますよね。

この「信じる」を誤解している人がかなりいます。

信じるというのは、一方的に期待することとは全く違います。

 

信じれば裏切られる可能性があります。信じなければ裏切られることもない。だから私は信じないんです

こういう、あまりにも短絡的で幼稚なことを言ってくる人がいるんですが、こんな発想をしているうちは、裏切られて当たり前なのです。

誰かを信じるというのは、責任を自分で取るということなのです。

誰かを信じて、相手に責任を押しつけようとしている人は、いつか裏切られます。そして、裏切られたことについて、信じるという決断を自分でしておきながら、自分の責任を問おうとはしないのです。

 

裏切られるかもしれないから信じない。

この発想が本当に抜けない人は、そのまま生きてください。

ただし、これを抱えたまま死ぬまで過ごすのは相当しんどいということだけは伝えておくことにします。

相当にしんどいです。

 

「信じる」というキーワードが出てきたら、瞬間的に思い出せるようになってください。

信じるというのは、主体的な行動なのです。自分で相手を信じると決めたのです。

そこに大きな意味があります。

 

「自分の意思」で相手を信じることができない人は、いつまで経ってもまともな恋愛はできないと思った方がいいです。

男性に限らず、人はバカではないので、相手に信じてもらえているかどうかくらいは勘づきます。

 

そして、信じることについてのもう一つの誤解は、「彼を信じる」というのを、彼に期待することを勝手に願うことだと思っている人が多いことです。

信じるというのは、そうかどうか分からないもの、「そうだろう」と思い込むことではありません。

 

分かりますか。

あやふやなものを、「きっとそうに違いない」と思うこととは違うのです。

teddyさんのコメントをよく読んでください。teddyさんのコメントは例ですが、これと同じようなパターンで苦しんでいる女性を僕は大量に知っています。大量にです(^^;

めちゃくちゃたくさんいます。

 

僕が言っている「彼を信じること」は、あなたが彼に勝手に求めている淡い期待とはまるで違うと言うことです。

僕が言っている信じるというのは、「そうに違いない」と素直に思えることです。

疑いがないところに自分から疑いの要素を作り出さないということです。

 

不必要に疑いをあぶり出さないことが大事なのです。

現時点で明らかに不誠実だと感じていることに目を背けて、願うことばかりを信じていてもそれは期待する結果にはならないでしょう。

 

あなたの心の声をちゃんと聞いてください。

信じようとすることに強い抵抗感があるのは、胸に何らかの引っかかりがあるからです。その引っかかりは、実は器官を詰まらせるような腫れ物の場合もあれば、ちょっと確認してみるとただのアジの小骨でしかない場合もあります。

 

本当にしてほしいことは、彼に対して主張するべきです。

誕生日もバレンタインも、彼はそこまで大きな意味を見出していないのかもしれません。でも、女性にとっては重要だったんです。それを思い知らせる必要はありますよね。

単に気づいていないだけだったのかもしれない・・・

でも、一度も会いに来た例のない男性が言う「好きだ」という言葉を、あなたは本気で信じようと思えますか。

心のどこにも引っかかりは感じませんか。

 

女性のあなたが求める態度を取ってくれない彼を、僕は無理に信じろと言ったことはないと思います。

彼を信じようというのは、そういう意味ではないのです。

 

信じるというのは極めて主体的な行動であり、その責任を自分で持つことが大事だということ。

そして、その目の前の相手は、あなたが本当に信じるに足る人物なのかをちゃんと判断してください。

 

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (31)

    • あくら
    • 2017年 5月 20日 18:49:32

    ちょっとこの記事考えさせられますね。

    私としては彼の言葉を聞いた時「そうなんだ!」と素直に思っていたつもりだけど、違うのか?

    ほかの人の噂話聞いて「あれっ言ってた内容と違う…嘘つかれた…?」と思ってしまうのは、つまり信じてないことになるんでしょうか?
    今、片思いの彼が結婚するとの話が職員の間で噂になっており、寝耳に水すぎて驚いてます。

    次ごはん行く時にさらっと聞いてみるつもりですが、本当に私が彼を信じているなら「そんなわけないでしょ」って笑い飛ばせるもんなのかな。

    • Mina
    • 2017年 6月 02日 15:36:38

    信じること。私にとって大切なテーマです。
    自分でさえも信じていないことがあります。そして、周りの人とか状況などを自分の思うがままにコントロールしたい、自分が思い描いた通りにならないとイヤ!と思ってる自分がいます。
    なんかまだわからないな、、、あとで記事を読み直します。

    • 抹茶
    • 2017年 6月 02日 18:23:13

    グレーの彼は何かにつけて私が別の男性と会ってるんじゃないか、連絡してるんじゃないかと言ってきます。
    私が、〇〇くんこそ、他に可愛い子いるんでしょ?と聞くと、俺は可愛い子なんかいないよ!と。その言葉信じたいけどちゃん付き合ってないし、連絡取れなくなっちゃうし、中々会えないし、信じたいけど信じられない私はやっぱり裏切られるのが怖いからなんでしょう。

    • ゆきあい
    • 2017年 6月 02日 21:43:51

    かれの怒っている気持ちがどうにもおさまらなくて

    放流されそうなゆきあいです。

    kouさんのブログに辿り着いて本当に良かったです。
    わたし、まだまださじ加減を間違っているとおもうんですけど
    でも、前より絶対良くなっていると思います。

    自分で考えさせられているのが本当にいいです。

    教えすぎないって素晴らしいと思います。

    そして、相手のことを信頼する。

    これが本当の愛だと思います。

    凄いと思います。

    余計なおせっかいとは大きな違いですね。

    コメントをされている方も素晴らしくて、とても勉強になります。

    自分の中になりたい女性像というものが出来上がり始めると

    それに対して、甘える事が出来ないんです。

    だからわたしいい循環が始まっていると思います。

    きづきも一杯いただくし、あまりにありすぎてまとまらなくてごめんなさい。

    次はどんなアクションをしようかと本当に楽しみです。

    いままでの自分の辞書に無い、でもずっとそうしたかったこと、

    やっていけることが幸せです。放流されそうですが

    とりあえずいまのわたしは、後者でもやり方次第、正攻法もあるみたいなことを
    言われていましたよね。

    爆弾にならないように、いい意味で強気で女性である自分の価値を信じて、

    女性らしさを失わずに、相手を信じて、やってみようと思います。

    • えびアボカド
    • 2017年 6月 02日 23:32:21

    信じるに足るかどうか…わからないー
    また仕事終わんなくてドタキャン。もう知らんっ!ぽいって、すればいいのか?
    今月は会える候補の日をたくさん挙げて教えてくれた。前までは「予定まだわかんない」の一点張りだったから、あなたにしてはこんなの初めてじゃん成長してる!!ってかなり喜んだのになぁ
    こんなふうに予定を考えてくれるのが嬉しいって、伝えたのになぁ(笑)
    結果はドタキャン。今の私、余計な疑いは持ってないから信じてることにはなるのかな。以前なら会いたくないに違いないとか口実で仕事残してるとか思ってたなヒドイ
    むしろ今は、もう一言今日はごめんねのフォローが欲しい、次の日程の相談とか、そういう振る舞いが欲しい
    また一つ成長するのを待った方がいいのか、そういう振る舞いを出来る男を探した方がいいのか…
    正直彼に対してひっかかる部分はある
    でも私の努力により(笑)改善されているのも見える
    ドウシタライインジャー
    来週は会えるかな…って期待しちゃってるし。

    とりあえず今日の学び、信じるということは余計な疑いや詮索したい気持ちを自ら作り出さず、フラットな立場で見つめることだ
    自分の言葉で言えそうだから、寝てよしとしよう

    • こひつじメアリ
    • 2017年 6月 19日 7:20:42

    kouさん…(涙)

    朝から心にズッシリくるわあ…
    わたしやっぱり間違ってないよ。

    今のあなたの行動で信用できなくなってる、って伝えたのがまずかった?
    でも、本当にそうなんだもん。
    彼は信じてもらえない事が大嫌いみたいでその言葉に拗ねちゃった。
    でもさ、信用出来ないんだもん。
    わたしの頭でしっかり検討した結果、信用出来ないって結果になったんだもん。
    バカじゃないのー。
    無条件で、はいはいあなたはすごいわねー信用してるわーなんて言われたいならイエスマンな赤ベコとでも付き合っとれ。
    わたしの問いかけLINEもシカトするってことは後ろめたいからだろうに、しょうもな星人め。

    かなしい(。•́ωก̀。)

    • あえか
    • 2017年 6月 20日 16:28:18

    Kくんは「好き」って言葉は簡単に何度も言うものじゃないと。

    誠実なんだか不誠実なんだか。

    彼の場合は言葉足らず。
    そんな彼も聞かずにいたら説明してくる。

    男性は、こちらが関心を示さないと自分から色々情報を出してくる。
    身内にも引き合わせようとする。

    その過程がなんだか逃げ道を塞がれて行ってるみたいに感じてしまうことがある。

    実際、そういう意味合いもあると思う。

    気持ちが他に向いてたら、女性はわかるんじゃないかな。

    本当はわかってるんじゃないかな。

    そうじゃない時に趣味みたいに不安材料集めるのは不幸を招く行為でしかない。

    自分がどうしたいのか考えられないなら知る意味なんてない。

    こういうことを言うと、親友も「あえかは強いから」とか「私はそんな自信ない」とか言うけど、逃げ出さずに嫌なことを受け入れ続けている女性の方が余程タフだと思う。

    • mimoza
    • 2017年 6月 28日 9:04:27

    何事も知らないよりは、知った方がいい。

    「何か変じゃない?」と感じたら、やはり裏はあるものだ。
    命を育てる性である女性は、本来はかなり賢い。
    ちょっとした違和感を捉えるセンサーは、本当は相当に発達しているのだ。

    それを男性に言い包められて、見ないふりをしてしまう。
    自分でセンサーを破壊している。

    「変だな」と思った男性なら、少し調べてみれば、何かしら出てくるだろう。
    男性は同じ行動パターンで動いている。
    ある場所でやったことを、別の場所でも、同じような行動パターンで繰り返している可能性が高い。

    一人の男性の口説き文句、言い訳、対処法、逃げ方は、ほぼ似通っている。
    ある女性にやったことは、必ず別の場所でもやっている。
    男性は、自分が得意で、成功したパターンを繰り返すから、次にやることも予想が立てやすい。

    「変だな」と感じたときに、切れない弱さの原因は「寂しさ」だろう。
    寂しい人はいつも、自分が価値を感じる誰かに愛されていたい、求められていたい、認められていないと、心も行動も落ち着かない。

    だから寂しい女は騙しやすい。
    社会的に認められていないと感じている女性、親から認められていないと感じている女性、男性から認められていないと感じている女性は、絶好のカモ。

    ちょっと疑いだしても「人を信じないあなたは、心が貧しい。だから寂しい人のままなんだ」とでも言っておけば、自分で勝手に反省しだす。
    暇さえあればスマホ弄って、彼が自分を好きかどうかで頭が一杯の無知なカモほど、上から叱ると言うことを聞く。

    寂しい人は叱られたいのだ。
    不安が強いから、強いものに巻かれたいのだ。

    信じることは美しいけれど、なんの調査もせず、ほかの情報との比較せず、「信じている私は心がきれい」とウットリ盲信するのは、ただのおバカさん。

    寂しいのは、メディアの「これがない人は寂しい人」という販促に煽られ、人の持っているもの、手に入らないものばかりに目がいって、勝手に寂しい錯覚に陥っているだけなのだけれど。
    寂しさを感じさせないと、欲望が刺激されないから。

    ああ、なんの話だったけ。
    そうそう、「信じる」「信じない」というよりも、知りうる限り知った上で、自分で選択したことに自信を持つといいんじゃない?って話でした。
    世の中、善意悪意関係なく、全面的に信じていい人なんて、そうそういないから、どのあたりで手を打つかは自己責任って話。

    • 紫のゆかり
    • 2017年 6月 28日 12:29:39

    そっか、信じるって言葉自体、なんか違和感を感じていたのは、そういうことか。
    以前は自分を守る為に、言い聞かせてた呪文。
    本当に信じてたら、わざわざ言葉に出す事もなく、それを意識する事もないですよね。
    mimozaさんの「どのあたりで手を打つかは自己責任」
    コレ頂きました。

    • ちゃめりん
    • 2017年 7月 10日 18:56:34

    *僕が言っている「彼を信じること」は、あなたが彼に勝手に求めている淡い期待とはまるで違うと言うことです。
    僕が言っている信じるというのは、「そうに違いない」と素直に思えることです。

    最近、「信じるって、一体カレの何を信じるのかなぁ」と考えてまして。

    なんだかよくわかんなくなってきてて(笑)
    で、ここに再確認しに来ました。

    淡い期待、ついついしちゃってましたね。

    やめよう!

    相手に対して、こちらが勝手に期待しているだけですもんねー。
    「察してほしい」は男性に通じないんでしたね(^^;

    確信が持てる事=信じられる

    つまり、結果で信じられるかどうかを、判断しなくてはいけないということか。

    やはり、簡単に人を好きになったりなんて出来ない訳ですよね。

    • ちゃいらて
    • 2017年 7月 10日 20:46:10

    わかるような…わからないような…
    ということはわかっていないのだろうな。

    信じている部分もあるし、期待してしまってる部分もありそうです…

    • まぺ姫
    • 2017年 7月 10日 22:02:43

    そうですよね。
    一度も会いに来ないのに、「好きだ」と言われても信じることなんてできないですよ。
    相手にするに値しないんですよね。
    それが価値ある私にとる態度かという話ですよね。

    私は自分で自分の価値をここでも下げているわけですよね。

    信じると決めたのは確かに私です。
    だから、会いに来ないという結果を見てそろそろ判断しないといけないと思うんです。
    見切りってやつを…。。

    • なもも
    • 2017年 7月 10日 22:55:06

    いい記事が上がっていますねー。

    例え連絡が来ないからって、嫌われたかもなんて思わない。
    彼が簡単に心変わりするなんてありえないもの。
    振り返れば、そこには信じるに足るものがあるから。

    でも、だからこそ、不測の事態が起きているのかな?とか、勘ぐっちゃうわけです。
    わたしが返事していないのも確かだけれど、返事がなくても送ってくるのが彼なので。

    まだまだお暇なのね、わたし。

    わたしからメールしたら、ものの数時間で返事がありました。
    自分も忙しかったのもそうだけれど、またわたしに遠慮していたそうです。

    「俺になにかあったんじゃないかって思った?」と、まあ嬉しそうなこと。
    彼のニヤニヤした顔が思い浮かびます。

    たまに訪れるこの修行。
    こういうことを何度も経験して、その度に彼はちゃんと安心をくれる。
    そうやって、学んでいっています。
    なにも心配する必要などないということを。

    わたしはね、怖いんです。
    待つ立場になることが。
    その立場の弱さを知っているから。

    わたしに必要なのは、
    連絡したいと思ったときに連絡する勇気なのかも知れません。

    心配しているなら、心配しているよ♡って、言えばいい。
    それだけのことが、うまく言えないときがある。
    ただ、弱い立場になりたくないという理由だけで。

    まだまだ強い女性には程遠いわたし。

    • mimoza
    • 2017年 7月 23日 8:48:29

    褒めてくれる人しか相手をしないとか、信じてくれる人でないと付き合わないとかって、結局は自分に自信がないんだと思いました。

    私もそうですけれど、自信がないときは、相手に全面的に信じてもらいたいのですよね。

    グレーがないのです。

    信じている部分もあるけれど、でも、そうでない冷静な部分もあるよって、その状態が本当は、すごく安定感のある、大人の関係のように思いました。
    安心して、自分を見せることができます。

    男性の本物の優しさとは、女性がどんな状態でも、「それでいいよ、そういう君が好きだよ。それもあって、でも、ここも付け加えられると、もっといいね」と言ってもらえることなんだなあと、つくづく実感しています。

    そんな相手と、いま人生の勉強中です。

    • mimoza
    • 2017年 7月 23日 8:56:41

    毎回、毎回、Kouさんから「空気を読め」と否定され続けて、ウンザリ感はあったかも(笑)。
    自分に都合のいい女性へ改造しようとするのは、いい加減にしてよ、と。

    なぜなら、リアルな世界では、人間関係に困っていなかったので。
    私の性格でも、けっこううまくいっています。
    どのサイトにも、悪口も書かれていませんし。

    困っていないことに「空気を読め」「ここが問題だ」と言われても、心が離れていくだけでした。

    いま勉強している人が教えてくれたのは、「相手の欠点を、全面的に肯定すること。そこがいいんだよと肯定して、次へのステップに進ませること」でした。

    これは、素直に聞けました。

    • かほ
    • 2017年 7月 23日 16:34:43

    気づいたことを記録します。

    なんだか最近mimozaさんの言動が、以前ここを出禁になる直前期頃の金木犀さんに似てきた気がします。

    そこに、お二人を中傷する気持ちはありません。心外でしょうし、本人からしたらいや全然違う!かもしれないからです。

    ただ、コメントの表面だけなぞって、私があの瞬間と同じ気持ちを感じました。
    あの時は金木犀さんに、今のあなたの言動は楽しんで勉強する人に水を差していますよ、と諭す側だった人が、今度は空気を読んでと諭される側になったような。何より、あっ、こんなことあったかなと思ったのが

    >自分に都合のいい女性へ改造しようとするのは、いい加減にしてよ、と。

    と言う部分です。
    金木犀さんも、これを気にしていたと思います。金木犀さんの場合は、「変わる」という言葉に抵抗があるんだと。
    今の自分が否定されているようで、それなら変わりたくないと……私のボキャブラリーが足りなくて言えないのですが、それを特に強く訴えていた気がします。

    そして、それに対してkouさんが言葉をかければかけるほど、記事を出すほどに心が離れるような。
    違うのかもしれませんが、今のmimozaさんも、見た感じの心の動きが似てるなと思いました。

    以前、ぐっどうぃる博士のサイトに長いこといました。そこで色々な勉強をしました。
    博士がよく使う「因果律」って、これなのかもしれないと思いました。

    ざっと引用すると、以下のような内容です。

    《……ここで言う因果律とは、その人そのものを決めているあらゆる要素である。
    例えばそれは、見た目、家族構成、生い立ち、性格、体質、価値観、運動能力、IQ、EQを指す。
    因果律は、その人の運命に大きく影響する。》

    《原因があり、その人独自の因果律の影響を受けて、結果を生む。
    従って、因果律が変われば運命が変わる。》

    《因果律は、いつも自分と一緒にあるため、気づきにくい。
    また、因果律は、それによって強い痛みを感じないと変えようと思わない。》

    とりあえず切ります。

    • かほ
    • 2017年 7月 23日 16:45:22

    書きながら頭に引っ掛かるものを整理していたら、もしかしたらお二人は似ているのかもと感じました。

    そして、お二人のようなタイプの人とkouさんのようなタイプは、深いつきあいをするようになると一定のところで必ず意見がぶつかるのかもしれないと思いました。原因はその都度違えど、根本的な部分はいつも同じです。そこ都度の意見の衝突とか、そういう生ぬるいレベルの話ではなく、もっと根本的な何かかな……?って。

    これこそ、ぐっどうぃる博士の言うところの因果律なのだろうかと思いました。

    例えば、同じ言葉をかけられても私とmimozaさん、金木犀さんとではそれぞれ反応が違いますし、思うことも違います。

    それは持って生まれた性向もありますが、そこに人生経験の深さや、過去の体験で得た痛みを感じるポイントとか、自尊心をくすぐられるポイントとかの細かいことが積み重なって、その人の現在が作り上げられていて、それがそのまま反応に出ているのではないかと思います。

    だから、ぐっどうぃる博士は

    《因果律を変えれば運命は変わる》
    《因果律はよほどのことがなければ変わらず、因果律を変えるのはたいてい、強い痛みである》

    と言うのかもしれないと思いました。

    • かほ
    • 2017年 7月 23日 17:10:54

    例えば、私には小難しく考える癖があります。よくいえば分析好きというか……?
    というのは、このブログでコメントしていく中で発見したことです。

    真面目にきっちり考えてみた、というつもりになっていて実は簡単なことをこねくり回してみただけだった、みたいなことがあります(笑)

    これは、私の因果律だと思います。
    この性格が引き寄せる人と、引き寄せない人を分けていると思います。
    直したくても、たぶんちょっとやそっとでは直らないのだと思います。

    書いていてなんとも言えない気持ちになりますが……そういうものなのだと思いました。
    思うことがまだあるのに、ありすぎてうまく書ききれません。

    思いついたら書いていこうと思います。

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2017年 7月 23日 22:54:22

    本命カモくんはどうだろう。
    信じられるほどの時間を過ごしていないから信用には足りません。

    LINEをこっそり覗いてしまい、ほかの女の子とのトークをしているのを見てしまったせいかな( ̄▽ ̄;)とほほ

    その子が恋愛の勉強していたらという妄想をふくらませて
    まだ起こっても居ないことに落ち込んでいましたが、まぁそりゃそうか。

    7月に出会ってまだ数日しか経ってないのに、私以外にいてもなんらおかしくはないな。と
    妙に納得。

    さっき本命カモくんへの返信をしました。
    写真は?というので

    あったら送るね笑
    もーういいなぁ。BQ楽しんできてね!(*ˊᗜˋ*)/♡

    ふふふ 信用できると思わせられるような男性になってね

    • なもも
    • 2017年 7月 24日 13:32:07

    修行で彼との物理的距離を置いているいま、遠距離恋愛が最強とか言われても、いやいや、ものすごい大変でしょ、としか思えません。笑

    遠距離でとても上手くいっているひとは、これが出来ているのだろうなとおもいます。
    相手を自己責任で信じること。
    わたしは分かっていたつもりで、分かっていなかったのです。

    • なもも
    • 2017年 7月 24日 13:44:29

    >僕が言っている「彼を信じること」は、あなたが彼に勝手に求めている淡い期待とはまるで違うと言うことです。

    わたしのことをずっと好きでいてくれる、わたしをいつでも愛おしく感じてくれていると考えるのは、淡い期待になっていないでしょうか。

    >僕が言っている信じるというのは、「そうに違いない」と素直に思えることです。

    そうに違いない、とおもっていました。
    つい先日まで。
    いまはなんだか、もやもや。

    だって修行の理由も聞いてこない、電話の一本すら掛けてこないのですよ!笑
    あっそう、会えないわたしになんか興味ないんでしょ!ってなるじゃないですか。

    こういう気持ちは見せないほうがいいんだろうな、などとおもっても、わたしがいまとても不満であることは知ってもらいたいとおもうわけですよ。

    だって、嫌じゃないですか。
    この扱いで満足しているなんて、思われたくないじゃないですか。

    こーさんは遠距離こそ連絡が大事だって、どこかで仰っていました。
    わたしもいま遠距離みたいなものなので。
    いままでとおんなじじゃ、コミュニケーション不足なのですよ。
    相手の考えもなんだかよく分からない、わたしの考えも全然伝わらない。
    そして物理的な距離。
    自分から望んだ物理的な距離なので、それを詰めるわけにもいかない。(退路を絶ったから。笑)

    まあ、こういう感情を完全掌握するためにも、修行に出ているわけですが。

    これで去ったらそれまでだな、くらいの気持ちの整理はできました。
    ただ、これって信じていませんよね。
    相手のことを。
    このへんが難しい。
    いつでも彼に対してポジティブな感情を保ち続けるのは、ほんと難しい。

    • まはろぴは
    • 2017年 7月 25日 20:36:37

    何回も読みます。
    Kouさん、ありがとうございます(^^)

    • 月城
    • 2017年 8月 23日 7:04:16

    じっくり読み返してみました。
    うーん、深い。

    私はグレーの彼のことを人として信頼していますし尊敬しています。
    だけど、私の中の唯一として信用しきれてないのだと思います。

    彼からの投資をあまり受けていないし、彼の私の気持ちが本当なのかという確信が持てていないからでしょう。

    おそらく彼も自分の気持ちがはっきりわかっていない。それなのに私が早く投資しなさいよ!好きなんでしょ!と心の中で期待して、もらえなかったらもらえなかったでぷんすかするのは拙速ですね。

    お互い時間が必要ですね。
    私は自分に自信をつけることと投資を受け入れられる体質になること。
    彼は、うーん、つつかずに時間を与えてあげることかな。今までの言動で私は彼にプレッシャーを与えすぎてたのかもと思いました。

    • ミルクコーヒー (恋梅さん)
    • 2017年 8月 23日 16:37:48

    すごい時間におはようございます(笑)

    >それなら、挑戦せずとも結果は出るのでは??(笑)
    >エンドレストークの…

    あは。挑戦って言うと何か違う感じですかね。
    でもなんか、極力アホなことを大真面目に語り合うこと自体が
    それはそれでチャレンジ精神のような気もしております (;・∀・)

    >解散したつもりはなかったのですが、お互いが忙しくなると間があいて

    車から降りるんじゃなくて車に乗ったまま幽体離脱してる感じ?!

    >あ!!それかも(爆)(爆)
    >あは!!ミルクコーヒー著の内容でした

    まじっすか!!(爆)(爆)
    まあでも、どっかで読んだということが記憶されてるのは大事なことですよね。
    それが、どこで読んだか思い出せて繋がると、脳にいいらしいですよ (*´︶`*)

    >内容によっては加減してくださいよ?(笑)

    全開で構ってちゃんするときに、内容なんてあります?!(笑)
    「ねーねーねーねーねー♡」しかないような・・・(´▽`*;)
    「何?」と言われたら「何でもなーい♡」って答えるやつじゃないですか?

    >私は漫画も教材に扱ってる所があり(笑)
    >漢字一つ、言葉ひとつを取り込んでる所があります

    ほう、まさに読書で学ぶのと同じ感じなのですね!
    もしかして、歴史や科学も「マンガで読む」シリーズとかで吸収しちゃうわけですか?

    >恋愛ドラマは役者を見て喜び(笑)、大きいストーリーしか楽しんでいない

    恋愛ドラマはそうですね! うん、役者大事!!(笑)
    でも私はもともと恋愛ドラマはあんまり興味なくて(自分の恋愛のほうが面白かったw)
    暗くて重いテーマをはらんだのを好んで見てました。
    虐待された子供達が大人になってからの話とか、ストーカーに娘を誘拐されているのとか、小学生の息子が人を殺してしまったのとか…

    最近はひたすら子供のチョイスでドラマを見せられるので、
    仕事ができない夫、爆弾逃走犯、スマホ人間、エンディングで着ぐるみが踊ってるやつ
    あたりを何となく見ています。

    仕事ができないドラマは、第1話で、すごい奥さんだと思いました。これぞアゲマンだと。
    恋愛の勉強の題材としてもお勧めのドラマです (o^-^o)

    >年代出てますね~(笑)
    >私くらいしか分からないかも(笑)

    だから、小学校の図書室にあったのを読んだくらいしか記憶ないんですってば! (;´Д`)
    ん?『♂♀』は小学校の図書室にはないか?!(爆)
    しかし、そんなのまで知ってる恋梅さんスゴイ! さすが漫画を糧に生きてるだけありますね!

    >知らない事でもファイルしておきたい事と、そうでない事は無意識に分別してるんだと思います。

    そうか…
    私はあんまり分別しないで雑多に放り込んでるのかなぁ?
    だから、いざ引き出しを開けると、「そうでない事」ばかり飛び出してくるんでしょうか?? (^_^;)

    >雑学は大好きで、医者なんて目指してないのに結紮の仕方をマジマジとみて

    「結紮」なんと読むのかわからず兄さんに聞いてきました!
    こんな字を書くのか!
    ヘタに自分で練習とかしてたら、大ごとになりそうですよね ((((;゚Д゚)))
    私が自分でやってるのは圧迫止血と湿潤療法くらいかな(笑)

    でも、自分にとって本筋じゃないこと(雑学)が大好きなのは同じくです。
    自分にとって本筋なことしか興味がない人って、そこから外れる話には興味を持ってくれないので、話していても世界がすごーく狭く感じちゃうんですよね…
    なので、好奇心旺盛な人が好きです。うん♪

    >今、この瞬間は、この人とは解りあえないだろうなと思う事あります。

    ・・・文字で読むとなんかすごい重量感(笑)
    実際には、話しながらチラッと「今じゃない」って浮かぶ、みたいなことなんでしょうけど。

    Kouさん論の読み方に限って言えば、それぞれに必要な読み方もあるというか、結局みんなそれぞれの世界の視点でしか読めないわけなので、みんな同じにはなり得ないのだろうなと思います。

    恋梅さんと、読み方について相互に理解して合意に至ることより
    そんな気もなくエンドレストークを楽しんでるほうがはるかに面白いですし・・・(´▽`*;)
    Kouさんの話よりそっち優先(爆)

    >私の望ましい状態は私にしか分からないと思ってる所があります(笑)
    >他人の決めた「望ましい状態」はそもそも、望んでない場合もあったりして。
    >全てに、「私の」が付けば受け入れられるんですよ(笑)

    ものすごーく自分軸なのか、ものすごーく頑固なだけなのか、判断が難しいです!(笑)
    でもまあ、お仕着せの幸せなんて要らんわぁ!というのはわかります。

    >でもいつか、取り出してもいいように引き出しには入れておくんです(笑)
    >↑あさましいでしょ?(爆)

    なんであさましい?! 図々しいでも がめついでもなく、あさましい?(笑)
    私も、とりあえず何でも放り込みますよ。
    でも思うに、放り込んでる時点で、必要度ゼロではないのでしょうね、きっと。
    完全に必要ないものは、手から?脳から?勝手にこぼれ落ちて、引っかかりもしないでしょうから。

    >理想像になっちゃいますけど、おひさま背負ってる人かな(笑)
    >周りをあったかい雰囲気にしてくれて、ほんわかしてるのに芯は強くて。
    >嫌味のない色気があってー

    ほーーーーーぉん♪ なるほど (*´艸`)♡
    なんだ、すごく素敵な感じじゃないですか!(笑)

    ふむ。それってきっと、外側から見て、ですよね?
    他人から見える「スカート」の部分、という言い方で伝わるかな?
    で、「心の在り方」は、内側ですよね。
    「主体性」とか「沸点」とか。「芯は強い」も内面か。

    で、私は「女性の心の在り方」が最も重要だと思って読んでいるけど、
    実は Kouさんは「心の」とは言っていなくて、「女性のあり方」とおっしゃってるんですよね。
    そうすると、【心の在り方】+【「スカート」が外に向かって及ぼす影響】的なことまで含めて
    「女性」のすべてを網羅できてるってことになるのかもしれません。
    …なんという贔屓目な読み方!!(爆)

    >私は取り戻したい場合にしか。動けないんだと思います。
    >相手をアホとは思ってませんよ

    わかっとります。恋梅さんは相手をアホ扱いして解決できるような人じゃないので (*^_^*)
    取り戻したい場合にしか動けないというのも、私自身もそうだし、基本そういうものだと思います。
    ただ、

    >失敗をしたのが自分で、そのせいで信用をなくしたのなら全力で取り戻そうと思います。

    ですよね? これをしなければならない場面で相手のせいにするのは違うでしょうって話です。
    あ、恋梅さんに対して言ってるわけではないのですよ?
    一般論と言いますか、もうぶっちゃけ書いてしまうと、Kouさんに対して言ってました。
    ぶっちゃけ書かずともご本人には伝わっていたかと思いますが・・・すみません orz

    あまりに長いので、いったん切りますね。

    • ミルクコーヒー (恋梅さん)
    • 2017年 8月 23日 16:38:09

    続き。

    >信頼というのが「相手の理想通りの私ではなかった」という場合は、壊していようがこの私を認めてもらうより仕方ないと思うので、「壊した」とは思いません

    (๑˃̵ᴗ˂̵)و yes!!!!!
    ここを読んだ瞬間、どの記事にお返事するか決まりました!(笑)
    前置きの話(笑)が長かったけど、やっと本論にたどり着きました ٩(๑ˆOˆ๑)۶

    「信じることについてのもう一つの誤解は、「彼を信じる」というのを、彼に期待することを勝手に願うことだと思っている人が多いことです。」
    「「彼を信じること」は、あなたが彼に勝手に求めている淡い期待とはまるで違う」

    自分か相手か、どっち視点かというのが違うだけで、恋梅さんのお話と同じことですね。
    もしかしたら多少違うかもしれないけど、私は同じだと思ってるからいいことにします(笑)

    自分が相手に勝手な理想像を抱いて、その通りであってくれることを相手に期待するのは、
    「私の信じるあなた」像の単なる押しつけであって、真に相手を信頼しているのとは違いますよね。

    信頼するって… 難しいけど… その人の在り方を見極めたうえで、この人ならどうするかが見える、読める、その読みが外れないと素直に信じられる、みたいなことも含まれるのかなぁと思います。
    大筋で、ですけどね。細かいところまで全部予測どおりだったら何の面白みもないですし (^_^;)

    いい意味だけじゃなくて、例えば相手が極悪人だとしても、その人にこう投げかけたらこういう極悪なやり方で返してくる、という反応が読めていたら、ある意味、信頼が成り立つのではないか?と…
    デスノートの月とLの間にある信頼関係とでも言いましょうか…
    ルパンが殺人をしたという話を銭形警部が信じない信頼関係とでも言いましょうか…

    恋梅さんに対して、尻を叩けば動いてくれるに違いない、というのは勝手な期待の押しつけであって(笑)恋梅さんなら叩いても動くまい、と読める(信頼できる?)ほうが、こちらとしても働きかけ方をより的確に選択できるじゃないですか。

    尻を叩いても動いてくれない、酷い! 裏切られた! っていくら泣いても怒っても、その人がそれで動く人でない限り、無理なものは無理なんですから(笑)
    じゃあダルダル星人を動かすにはどうすればいいか?って所を考えないと、始まりませんよね(笑)
    (そのうち怒られそうなのでこの辺にしとこう・・・)

    我が子に TV消して宿題やれと言っても絶対やらないと知っているからこそ、他の方法を考える(笑)
    そうやって、適切な読みに基づいて方法を探してくれるということが、相手からの信頼にも繋がっていきますよね。

    うーん、だから、駆け引きの要らない王道の信頼もあれば、駆け引きしつつ習得していく邪道な信頼もあるような気がする今日この頃です。

    ・・・もう我ながらちょっと何言ってるか分かんないです (´▽`*;)

    要は、「私の期待してたあなたと違った」ことの責任を相手に求めても仕方ないよねってことです。

    >ミルクコーヒーさんは、そういう「言葉」に引っかかるのでしょうね

    たぶん、実際はあんまり引っかかってません(笑)
    拡大して弄り回して遊んでるのが大きいと思います。
    そうするとそこに恋梅さんが引っかかるのかもしれません(爆)

    >私はある意味、近い人の方が深刻な話が出来ません
    >相手と私の事なら、その人と深かろうが浅かろうが話しますが
    >個人の事や別の人との事は、近ければ近いほど何だか話せなかったりします(笑)

    そうそう! しかも、例えば夫のことを夫と共通の友人にとかって、一番話しづらいでしょ?
    だから、親や友人に言えない深刻な話を独りで抱えたあげく、普段は連絡を取っていない元彼に、となったことはありました。
    それ以外は、そもそも深刻に悩み苦しむ状況に陥ることがほぼないので(笑)
    リアルで他人に相談するということがないかもしれません。

    恋梅さんもおっしゃるとおり、何らかのアドバイスをもらったとしても、結局答えは自分の判断でしか出さないですしね (^_^;)

    >私が男性なら銀座のママにでも相談したい所です(笑)

    あのねあのね、話がズレてすみませんが、Kouさんの提唱する理想的な「女性」を追求していったら、百戦錬磨の銀座のママみたいになると思いません?
    絶対カタギの女性じゃないわ~と思っちゃいます(笑)
    私は、あくまでカタギの範囲内で素敵な女性でいられればそれでいいです… (*^_^*)

    ちなみに銀座のママは、女性の相談だって上手に聞いてくれるんじゃないでしょうか?

    >え?!ミルクコーヒーさんはお嬢様でしょ??(爆)

    おほほ~~~~ん?!
    よっしゃ、そういうことにしておこう♪
    ああでも確かに、初対面ではそういうふうに見られがちですね!
    仲良くなると変態っぷりがバレるけど… (。-∀-)

    >その記事開いて~画面を目の前に持ってきて下さいよぉ~٩(๑˙³˙๑)۶

    ここに画像が貼れるなら、いろんなものを貼ってやるのに・・・(๑¯ω¯๑)

    >ミルクコーヒーさんにオススメの服は、
    >放課後電磁波クラブの衣装です((*≧艸≦)ププ!!

    画像を持ってこなきゃ見な~い!と思ったけど、好奇心に負けて兄さんに聞いてしまった orz
    私は青がいいかな。恋梅さんが赤ね! (o^-^o)

    ところで、「カタギ」「銀座のママ」について兄さんの意見を聞いたら、
    何も言ってないのに「お嬢様」の話まで絡めて、こんな話をしてくれました。
    https://ameblo.jp/toki718/entry-11962862836.html
    深いですねぇ…
    ここに書いてあること、その世界で生きる覚悟やプロ意識も含めて、その通りだと思います。
    だったら私は、プロ意識のあるお嬢様が理想かな (*´︶`*)

    はぁ~~~長かった!(読むのもお疲れさまでした)
    話がまとまらないのはもう仕方ないとして、長さ的に少しまとめていただけると嬉しいです m(_ _)m
    ↑ 丸投げ(爆)

    • ぱるひめ
    • 2017年 8月 23日 21:02:04

    「彼を信じる」というのを、彼に期待することを勝手に願うことだと思っている人が多いことです。

    まだまだカモのことを知らないままで、あれこれ求めて、望み通りにいかなくて、何こいつ!ぷん!!ってなってたきがする。

    求めかたには気をつけていたけど。〜〜してくれたらうれしいな、とか。

    でも、根本的なところは、元カレと復縁を望んでいたとき、江ノ島さんとなんとなく恋愛していたとき、彼女持ちのクラブくんとあーだこーだしていたときと、何も変わってなかった。

    ないものに目がいってしまって、相手に期待をしすぎるんだ。
    少しは、今すでにあるものに目を向けてみよう。

    、、、とはいえ、自分で会う予定の確認してきたくせにわたしからの返事はスルーで、会う前日(今日)の今まで時間とか場所の連絡もなく、この件を少し省みてまだ追いかけてるフリをしてるわたしが「明日どうしますか!」と歩み寄っても軽く一時間リプライがない状況にはハラタツ。

    • ミルクコーヒー (恋梅さん☆追伸)
    • 2017年 8月 25日 9:50:41

    ど~もです~ (*´︶`*)

    何やらいっぱい書いたけど、前回のは「信じる」というより「知る」か!と思いました (´▽`*;)

    人(動物)は本能的に、未知のもの、どう対応していいかわからないものに対して恐怖や嫌悪を感じるわけで、特定の病気や障碍に対する差別なんかも、無知から生まれることが多いですね。
    「知る」ことによって、安全なんだとわかって恐怖が消えたり、自分とは違う価値観であっても許容できたりするようになる。

    恋梅さんも書いておられたように、信頼関係がある人とは誤解が加速していかないのは、「あいつの場合はそういう意味で言ってないな」とか「余裕なくイライラしての暴言」だなとか、理解できてるからですよね。

    相手を理解する努力を怠ったまま「信じてる」つもりでも、それは単なる盲信=自分が期待する理想像の押し付けであって、信頼に基づくものではない。
    だから、いざ何かで理想像との乖離が明らかになったとき、「信じてたのに!」「もうあなたが見えない、わからない!」となって相手像が総崩れし、きちんと相手を知っていればあり得ないはずの、あさっての方向の誤解・曲解へと進んで行ってしまうのだと思います。

    私は、きちんと相手を「知る」ことって、ものすごく大切なことだと思っていて。
    「知る」と「詮索」は別物だと思っているんですよね。
    ざっくり言うと、相手の be を理解するのが「知る」、do を把握するのが「詮索」。
    なので個人的には、「知る」ための調査ならいくらでもしたらいいと思っています。
    それについて今書くと長くなるので、また機会があれば (o^-^o)

    • 恋梅 ミルクコーヒー様
    • 2017年 8月 26日 10:08:26

    ミルクコーヒーさん!
    こんにちは(^^)
    と言いつつ、こんばんはになるかもですが(ฅ∀<`๑)てへっ♡

    >すごい時間におはようございます(笑)

    ミルクコーヒーさんにお手紙を書いてると長くなってしまい、間にちょこちょこ仕事や家事や用事ごとをしていると、挨拶が変わっていたりします(笑)
    気付かず送り付ける私です(笑)

    >極力アホなことを

    こらこら๛ก(ー̀ωー́ก)
    あたしゃいつも大真面目に話しておりますよ٩(。・д´・。)۶

    >車から降りるんじゃなくて車に乗ったまま幽体離脱してる感じ?!

    あぁ!そうですね(笑)
    乗り続けていながら、あ、ちょっとあっち言ってきますわ~みたいな(笑)

    >どこで読んだか思い出せて繋がると、脳にいいらしいですよ (*´︶`*)

    そう言いますよねー
    最近は努力はしますが、我慢しきれずパパに聞いたりしちゃいます
    (^_^;)

    >「ねーねーねーねーねー♡」しかないような・・・(´▽`*;)
    >「何?」と言われたら「何でもなーい♡」って答えるやつじゃないですか?

    ミルクコーヒーさん、構ってちゃんのイメージが固定し過ぎな気もしますよ?(笑)
    ↑みたいなヤツ、する人いるのかな?
    あ!ミルクコーヒーさんはするのか!!(笑)

    >もしかして、歴史や科学も「マンガで読む」シリーズとかで吸収しちゃうわけですか?

    あ、好きです!勉強の漫画シリーズ!
    私には入ってきやすくて!
    絵がある事によって、伝えたい事のイメージが受け取りやすいので文章よりは漫画が楽なのはあります。
    ただ、下手にイメージを植え付けられる場合もあるので良し悪しですけどね~

    >暗くて重いテーマをはらんだのを好んで
    >虐待された子供達が大人になってからの話とか、ストーカーに娘を誘拐されているのとか、小学生の息子が人を殺してしまったのとか…

    うわぉ…そんなシリーズのドラマありましたっけ?(笑)
    あーでも刑事モノとかは多い気もしますね。
    私は、どんなのでも一回目は見ますね~
    そっから続けて見るかを考えます(笑)
    とにかく、演技がまだまだな役者さんのモノはそちらが気になってストーリーが入ってきません(笑)

    >仕事ができないドラマ
    >恋愛の勉強の題材としてもお勧めのドラマです (o^-^o)

    ウチも子供が見てますよ(^^)
    あーゆー夫婦は、元々が仲良いので支える妻になれるのでしょう(笑)
    旦那の一日に興味もないし、相談をしてくる事もなく(笑)
    でもまさに、ドラマは育ててる感じですよね(^^)
    ほのぼの観てますよ

    >さすが漫画を糧に生きてるだけありますね!

    そりゃ知ってますよ(笑)年代ですから~
    その時流行ってた漫画はある程度読んでます
    貸し借りしてたから、興味なかったものも読んでるなーー

    >分別しないで雑多に放り込んでるのかなぁ?

    無意識にしてるんじゃないですかー?
    興味なくても放り込んでるんですか?
    私の場合は放り込んでもするりと抜け落ちちゃってますね(笑)

    >いざ引き出しを開けると、「そうでない事」ばかり飛び出してくるんでしょうか?? (^_^;)

    いや、それはそれで役に立ってるんですよー だから保管されてる気がします

    >ヘタに自分で練習とかしてたら、大ごとになりそうですよね ((((;゚Д゚)))

    練習なんてしませんよ(爆)
    そうなってるのか!と理解すのが楽しいというか、知りたいだけなんですよねーー
    それこそ無駄な知識かも?(笑)

    >圧迫止血と湿潤療法くらいかな(笑)

    こっちは断然役立つ感あります!

    >話していても世界がすごーく狭く感じちゃうんですよね…

    これはなんとなく分かりますよ!
    私の場合はくだらなくて、話の途中にちょいちょい流行りのお笑いネタをかました時に、相手が分からず笑えないとなんだかションボリします(爆)

    私が足で床をダン!!!と踏んだら、ピョンっと浮いて欲しいんです(爆)(爆)
    あ、ミルクコーヒーさんの話と逸れてしまった(笑)

    >実際には、話しながらチラッと「今じゃない」って浮かぶ、みたいなことなんでしょうけど。

    なんというのか…
    今じゃないというのは、分かりやすくいうと過去の環境や体験による違いというか。
    例えば、子供に出産の大変さを教えようとしても難しい、みたいな。
    相手も私も違う経験をしてきているので、理解しがたい事もあるじゃないですか?
    それをいくら分かってもらおうと思ってもなかなか難しい。
    お互い少し時間が経って、新しい経験値が増えたら「あの時の相手の言いたかった事」が考えられる時が来るかも。という意味です。

    内容は全く違っても、あの時こういう事が言いたかったのかも?!と思う時が私にも何度が訪れたので。

    作る側になってから、「晩御飯いらない。」の連絡がこんなに重要だったのだと気付き、母親に悪かったなと思っている私です(笑)

    >ものすごーく自分軸なのか、

    これは答えかねますね(笑)
    他人軸な所も多々あり。
    ↑ダメな方のヤツです

    >ものすごーく頑固なだけなのか、

    頑なだけど、固まってはないですねー(のつもり(笑))
    なので、頑軟でお願いします(笑)

    >なんであさましい?!

    いやしい的な表現でした(笑)

    >Kouさんは「心の」とは言っていなくて、「女性のあり方」とおっしゃってるんですよね。
    >【心の在り方】+【「スカート」が外に向かって及ぼす影響】的なことまで含めて
    「女性」のすべてを網羅できてるってことになるのかもしれません。

    うん!どちらか一方よりも、ダブルで身につけた方がいいですよね。
    心がキレイでも、やはり身だしなみが出来ていない女性は魅力に欠けますし、反対もそうですよね。
    外見はキレイなのに、言葉遣いがダメとか。

    > これをしなければならない場面で相手のせいにするのは違うでしょうって話です。
    >Kouさんに対して言ってました。

    え?kouさん相手のせいにしてるんですか?!

    >「「彼を信じること」は、あなたが彼に勝手に求めている淡い期待とはまるで違う」

    ああ!たしかに、これか(笑)
    でも、自分でも同じ様な事を書いていながら恋愛では出来ていないという(爆)

    >「私の信じるあなた」像の単なる押しつけであって、真に相手を信頼しているのとは違いますよね。

    これでのトラブル多いです。
    「普通」という言葉を、私自身もよく使ってしまうし、よく耳にもします。
    それぞれ普通が違うから、それによっての陰口を聞くと気持ち悪くはなります。
    ここでいう普通は、社会常識とは違いますよー
    個人的見解の意味です。
    それでの、意見は聞くけど批判はちょっと違うかなと思う時があります。
    なので、私にとっての正義は相手にとっては違うかもしれないという気持ちは、持っていないとなと思ってます。

    > その人の在り方を見極めたうえで、
    >素直に信じられる、みたいなことも含まれるのかなぁと思います。

    ありますね(^^)
    kouさんの言葉マジックも、そこを理解してる方々が読み続けているのだろうと(^^)
    表現の仕方ひとつを取ると、どうしても引っかかってしまう事もあるでしょうけど、そういう事が言いたいのではないと思ってるから私はココに来続けてますしねー

    最近は、あ!この言い方、ツッコまれるんじゃなーい?とか、楽しんで見てます(笑)

    >デスノートの月とL
    >ルパンが殺人をしたという話を銭形警部が信じない信頼関係とでも言いましょうか…

    良きライバルも、信頼関係みたいな感じですね(๑•᎑•๑)ウン

    >尻を叩けば動いてくれるに違いない、というのは勝手な期待の押しつけであって(笑)恋梅さんなら叩いても動くまい、と読める

    >じゃあダルダル星人を動かすにはどうすればいいか?って所を考えないと、始まりませんよね(笑)

    そのとおりです!(σ`・ω・´)σソノトオリ

    ギャーギャー言われると余計にやりたくなくなるのです( ー`дー´)キリッ
    ブランドバッグや三星レストランを持ってこい!!っていう話ですよι(`・-・´)/

    違うか?!(爆)

    > TV消して宿題やれと言っても絶対やらないと知っているからこそ、他の方法を考える(笑)

    解決策教えて下されーー(笑)
    モノ以外のヤル気起こさせる方法!!

    >駆け引きしつつ習得していく邪道な信頼もあるような気がする今日この頃です。

    そりゃありますよ(笑)
    ほとんどこっちかもなーー(笑)

    >拡大して弄り回して遊んでるのが大きいと思います。

    納得(爆)

    >そうするとそこに恋梅さんが引っかかるのかもしれません(爆)

    またやっとるわぁ~くらいに見てますよ(笑)
    私はkouさんの為にというよりも、ミルクコーヒーさんのコメントを見る第三者の為に、ミルクコーヒーフォロー会会長を務めております(爆)
    え?!頼んでないって?!(笑)
    だって、「この人天邪鬼なので、気にしないで下さーい」って言っとかないと、ボヤ騒ぎになるかなーと思ってぇ~(笑)
    め組の恋梅とは、あたいの事でぇ!!!(๑• ̀д•́ )✧+°

    え?!必要ないって?!(爆)

    >リアルで他人に相談するということがないかもしれません。

    おぉ!!ミルクコーヒーさんもなら安心しました!!
    私、本当に相談したい(出来る)相手がいなくて_| ̄|○ガックリ・・
    淋しいヤツだなぁと自分で思い(笑)
    友達いないじゃんって(笑)

    >百戦錬磨の銀座のママみたいになると思いません?

    ドラマやドキュメンタリの部分でしか知らないけど、憧れます。
    女の中の女!みたいな。
    憧れても誰にでもなれるわけではないですしね(^^)

    >ちなみに銀座のママは、女性の相談だって上手に聞いてくれるんじゃないでしょうか?

    聞いてくれるでしょうね
    色んなアドバイスしてもらえそう。女性としての。

    >「カタギ」「銀座のママ」について兄さんの意見を聞いたら、
    >その世界で生きる覚悟やプロ意識

    読みました(^^)
    楽しかったです。
    私は三流の知り合いしかいないなーって思いました。
    人の事は見下してるし、お高い人しか見た事ないかも(笑)
    そもそも、職場には行った事ないのでお客様に対しては違うんでしょうけどね(笑)

    >「信じる」というより「知る」か!と思いました (´▽`*;)

    >「知る」ことによって、安全なんだとわかって恐怖が消えたり、自分とは違う価値観であっても許容できたりするようになる。

    ふむ。言ってる意味はわかりますが、私が出来ているのかは不明です(笑)
    色々書きながらも、私は出来ているのかを問われると穴に入らなければ!(笑)

    「知る」というのは「認める」の第一歩なのでしょうね。
    つい、拒否や逃避をしてしまっている気がします。
    私もまだまだだなーー

    >信頼関係がある人とは誤解が加速していかないのは、
    >理解できてるからですよね。

    だと思います(^^)
    家族がそうですよねー

    >相手を理解する努力を怠ったまま「信じてる」つもりでも、
    >相手像が総崩れし、きちんと相手を知っていればあり得ないはずの、あさっての方向の誤解・曲解へと進んで行ってしまう

    一度ガッチリと信頼関係を作れれば、揺るがないでしょうね
    そこに至るまでは、誤解曲解は出てきますよね

    >「知る」ための調査ならいくらでもしたらいいと思っています。

    あーーミルクコーヒーさんっぽい(^^)
    間口が広いなーと、常日ごろから思っております。
    私はすぐ自動ドアの様に閉めちゃうから(^_^;)
    気分や調子によっては、「都合により、お休みします」の貼り紙貼ってあるし(爆)

    知るためには自分も努力しなきゃなーと思う今日この頃です。

    長くなりましたが、場所を変えたから許してくれるかな?(笑)

    あと、一番上の挨拶は気にしないで下さい(笑)
    丸一日ずれ込んでおりまして(爆)

    • ミルクコーヒー (恋梅さん)
    • 2017年 8月 30日 8:35:17

    おはようございますがもう何周もしています。
    いつもより余計に回っております。

    恋梅さんは、オートロック付き大豪邸(爆)なうちの居住形態をご存じだったかと思いますが、
    今はそれ関連で、仕事じゃないことが仕事並に忙しく、朝から晩までかかりきりです (;´Д`)
    お返事が書けな~い!!

     / ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    . /   (﹃`*(꒪ ꒫ ꒪) || (幽体離脱中)
    /( ̄)  /  /    ヘ ||
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    しかし、↑ こんなAAを探して加工するのはついやってしまふ・・・(´▽`*;)

    うわ、何度も修正してパソコンで見えるズレを直したのに、スマホで見たらズレまくり!
    恋梅さんにはどう見えているのか不明ですが・・・orz

    今週末には一段落つくはずなので、また書きに来ますね~ ヾ(*´∀`*)

    • 海音 笑顔週間22週目中(^-^)/
    • 2017年 8月 31日 3:34:22

    ●あなたが死に物狂いで守り続けないといけないのは、2つだけです。●

    最近、記事の日付を見るたびに
    あの当時…と思うようになりました。

    その当時は今だったけれど、
    今は過去になってる。
    その過去を、後悔したりもがいてる。

    Kouさんもっと早く出会っていたら…
    出会ってるから!(笑)
    視野が狭かった。

    当時「私は彼を信じてる!」だった。

    その気持ちは素直な気持ちだったし、
    主体のあることだった。

    ー何故、裏切られたのか?

    信頼関係なんて1つも出来てなかったし
    ふざけた人間関係の相手を、
    疑問を抱きながらも信じてきたせい。

    彼は自分が楽しい恋愛がしたいだけで
    私と信頼関係を築く気は無かった。

    恋愛は、いかに好きな相手と
    信頼関係を築いていけるかだと思う。

    好きな相手と一緒に居て
    楽しい、うれしい、幸せだけじゃ駄目だ。

    本当に辛い時に乗り越えられる人がいい。
    ずっと私が理想だった、
    お互いが高めあえる相手って…それだ(;o;)

    私は父と母の影響で、

    『嫌なことされても許せる相手』がいいと
    いつの間にか、理想を変えていた。

    お婆ちゃんはお爺ちゃんを放ってたから
    蒸発されて、
    それを見た母は尽くさなかったからだと
    判断して尽くして…
    坊やな父を更に高慢にさせた。

    それを見てた私は、
    『嫌なことされても許せる相手』がいいと
    彼に…。

    呪いの連鎖(笑)

    だけどこれからは、苦しむことは無いかな。

    相手の行動を見ながら信じるのだから、
    素直に信じられるわけだし

    違和感を感じれば伝えてみたり、
    ちょっと置いてみたり…

    自分次第。
    自分で選ぶことが出来る。

    彼は自分が楽しく、男性らしく居れて、
    そんな恋愛を選んでるから…父と同じ。

    彼を好きで、楽しくて嬉しくて幸せで
    彼の支えになりたい、
    彼の子を産みたい、彼と一生を歩みたい…

    結婚は、そんな気持ちだけで
    絶対しちゃ駄目だ。

    当時の気持ちを書いてて思った。
    そこだって、彼のことばっかり。

    彼は私をどう考えてくれているのか?

    二人の間に出来ている、
    人間関係や信頼関係を見て決めたらいい。

    出会えるか、は難しいけれど
    そう考えたら恋愛は簡単なのかも。

    • 恋梅 ミルクコーヒー様
    • 2017年 9月 02日 23:23:03

    こんばんは(^^)

    のほほんと待っておりまする( ̄∇ ̄)
    離脱はしないで下さい(笑)

    落ち着いた時のお返事待ってまぁす
    (*´ω`*)ニャハ~

1 10 11 12
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント