さて、恒例にしていきたいプラチナチャレンジ最新情報です。
今回も色々な視点から切っていきたいと思います。
SPGアメックスなどを紹介させていただいたお友達からの質問や有益な情報をまとめたという感じです。
今回は特に、今、プラチナチャレンジをしようかどうか悩んでいる方向けです。
(目次)
1.プラチナチャレンジについて
プラチナチャレンジとは、一定期間内に一定の滞在や宿泊をすれば、しばらくの間、プラチナステータス(MarriottとSPGの最上級ステータス)をもらえるという素晴らしい制度です。
このプラチナチャレンジはMarriottにもSPGにもあります。
そして、どちらかでプラチナステータスをゲットすれば、もう片方のプラチナステータスもゲットできちゃうんです。
プラチナステータスをゲットすると、当日空いて入ればスイートルームにアップグレードしてもらえるので、
こんなステイができたり、
支払額の5倍ものアップグレードができちゃったりします。
このプラチナステータスをゲットするためには、通常だと、Marriottの場合は暦年(1月から12月)で75泊、SPGの場合は暦年で25滞在か50泊というとてつもない宿泊数が必要になるのです。
しかし、プラチナチャレンジの場合は、なんと、Marriottの場合は3か月で「たった」9滞在、SPGの場合は3か月で「たった」18泊、でプラチナステータスをもらえてしまうわけです。
そして、先ほど書いたとおり、どちらか一方でプラチナステータスをゲットすれば、もう片方にステータスマッチしてもう片方のプラチナステータスもゲットできちゃうんです。
(Marriottプラチナチャレンジをする場合には、Marriottゴールドステータスが必要となります。Marriottゴールドのゲットの仕方はこちらをご覧下さい。一方、SPGの場合はSPGの普通会員であればチャレンジ可能です。)
なので、プラチナチャレンジはメチャメチャお得なプラチナステータスの取得方法となるわけです。
プラチナステータスによりどれぐらいのベネフィットがあるかというと、2017年2月にSPGプラチナチャレンジを達成した私の場合、2017年8月までの6か月間のプラチナ特典の数々を合計すると、50万円分ぐらいになっているのです!
この辺は、現在進行中の新婚旅行シリーズと大阪京都BRG旅行シリーズを見ていただければ分かるかと思います。
(まだアップしていませんが、それぞれの最後にどれぐらいアップグレードされたかまとめるつもりです。)
なので、旅行好きの方なら、やって損なしの超お得な制度なんです。
なのですが、プラチナチャレンジをやるにしても、いつからやるのか、MarriottでやるのかSPGでやるのか、どのホテルでやるのか、ベストレート保証(BRG)をかませるのか、その他色々なことを考えてやったほうが良いです。
いくらお得とはいえ、最安でも10万円の出費になるので、よく考えなくてはいけませんからね。
2.いつからプラチナチャレンジをすべきか。
まず、結論から言います。
現在プラチナチャレンジを考えているけど、まだやっていない方は、2017年11月2日からMarriottプラチナチャレンジを始めることをお勧めします。
(プラチナチャレンジを始める場合には日本のMarriottデスクに電話をすればできます。)
03-5405-1513
そして、最終滞在を2018年2月に終わらせるようにして下さい。
そうすれば、2020年2月までプラチナステータスがもらえる「はずです」。
「はずです」と書いたのは、色々な意味が含まれています。
以下のとおりです。
2-1.2018年になってからプラチナチャレンジを達成した場合に、どのように扱われるか分からない
通例どおりであれば、2020年2月までプラチナステータスをもらえます。
しかし、今後、制度が変わる可能性があります。
特にSPGとの統合の関係で、制度が変わる可能性があります。
なので、そのようなリスクを考えて「はずです」と書きました。
2-2.Marriottプラチナチャレンジは公開されていないキャンペーン!
これまで別記事で書いてきたとおりなのですが、Marriottプラチナチャレンジは、一般に公開されているものではありません。
そして、私のお友達からの情報が必ずしも一致していません。
そもそもこういう非公開のキャンペーンは内部の人間ですらよく分かっていないことが多いのです。
なので、本当に11月2日から始めて、2月に9滞在目を終えれば、2020年2月までプラチナステータスがもらえるのか、疑問なしとは言えないのです。
前提となる情報ですが、Marriottプラチナチャレンジは開始月+3か月が、チャレンジ期間です。
ということは、11月2日から始めれば、11月+3か月で、2月までチャレンジ期間が与えられるのです。(11月1日からだと11月から1月までの3か月になってしまうようです。)
そして、Marriottの場合は、毎年2月までに前年の滞在実績をカウントし、次の2月までステータスを付与し、3月以降のステータス獲得条件の達成は、翌年の2月に判定され、結果として、翌々年の2月までのプラチナステータスをもらえるというのが私の理解だったのです。
この理解の場合、2月までにプラチナチャレンジを達成してしまうと、翌年の2月までしかプラチナステータスをもらえません。
一方、これが3月の達成だと、翌々年の2月までプラチナステータスがもらえるという理解だったのです。
しかし、私のお友達がMarriottに確認したところ、2018年2月に達成した場合でも2020年2月までプラチナステータスを保持できるとのことだったのです。
正直、どちらが正しいかわかりませんし、すでにプラチナステータスを有している私がMarriottに確かめることもできません。
なので、2月のプラチナチャレンジ達成時に2019年2月までしかプラチナステータスがもらえないというリスクは存在すると思うのです。
このリスクをできるだけ避けたいのであれば、2017年12月2日からプラチナチャレンジを開始するべきかと思います。
そして、3月に9滞在目を終えて下さい。
こうすれば、現在の制度が続いている限り、2020年2月までプラチナステータスを保持することができます。
2-3.約2年のプラチナステータスをゲットするために!
ここまで書けばお分かりだと思いますが、2018年1月までにプラチナチャレンジを達成してしまうと、2019年2月までしかプラチナステータスを保持できません。
ここはほぼ間違いないところだと思います。
約1年しかプラチナステータスが使えないのと、ほぼ2年プラチナステータスが使えるのとでは大きく大きくベネフィットが異なります。
ですので、今、プラチナチャレンジをやろうと考えている方は2017年11月か12月からMarriottプラチナチャレンジを始めるのが良いと思います。
2-4.注意事項
先に書いたようにMarriottプラチナチャレンジはMarriottゴールドとなっていることが必須です。
そして、MarriottゴールドはSPGアメックスを発行すればステータスマッチですぐに取得できます。
なので、この記事を読んで、ちょっとでもプラチナチャレンジに興味があれば、SPGアメックスを発行しておいたほうが良いです。
というのも、SPGがMarriottに統合されるため、いつSPGアメックスが発行停止となるか分からないからです。
SPGアメックスの発行は、お友達紹介がお得です!
興味がある方はこちらからどうぞ!
この記事を見ていただければお分かりだと思いますが、プラチナハンターがプラチナチャレンジのフォローを徹底的にしますよ!
すでにSPGアメックスを発行されている方は、こちらのお友達紹介をどうぞ!
2-5.Marriottプラチナチャレンジのまとめ
少し横道にそれましたが、Marriottプラチナチャレンジをやる場合には、特に時期において、色々な注意点があります。
Marriottプラチナチャレンジをやる際には、「いつからプラチナチャレンジを始め、いつまでが期間なのか。」「いつ9滞在目を達成すると、いつまでプラチナステータスを保持できるのか。」をきちんと確かめることをお勧めします。
3.SPGプラチナチャレンジという選択肢はないのか?
まず結論から言うと、SPGプラチナチャレンジも「あり」です。
その話をする前に、Marriottプラチナチャレンジと比べた場合のSPGプラチナチャレンジの場合のデメリットをあげておきます。
3-1.デメリット①-費用の問題
Marriottプラチナチャレンジの場合は9滞在分の費用で良いのですが、SPGプラチナチャレンジの場合は18泊分の費用がかかります。
なので、1泊のホテル代が同じとすればSPGプラチナチャレンジは費用が2倍かかります。
3-2.デメリット②-いつまで可能か
SPGプラチナチャレンジはMarriottプラチナチャレンジと異なり公開されています。
Starwood Prefered Guest :: [title : themes/default/content/default.php]
公開されている情報だと、2017年中はSPGプラチナチャレンジが可能です。
しかし、2018年にSPGプラチナチャレンジが可能かどうかは分かりません。
こちらの記事でも書きましたが、私の予測では、SPGプラチナチャレンジは2018年は行われません。
なので、SPGプラチナチャレンジによりほぼ2年間のプラチナステータスをゲットするということ自体が、今後は不可能かもしれないのです。
(SPGのステータスの判定時期も基本的にはMarriottと同じと考えて良いです。)
ここまで書いておきながらですが、SPGプラチナチャレンジのT&Cを読むと、2017年12月までに「登録してくれ」と書いてありますね。
ということは、2017年12月に登録して、2018年1月から3月にプラチナチャレンジできるということでしょうか??
その場合、2020年2月までプラチナステータスをもらえることになりそうです。
この辺りは、統合の方針が出てきたり、年末になってみないと分からないところですね〜。
3-3.デメリット③-ステータス買い戻し制度
仮にプラチナステータスを2020年2月までゲットできたとします。
その場合、2020年3月以降はどうなるでしょうか。
Marriottプラチナチャレンジでプラチナステータスをゲットした方は、「おそらく」Marriottゴールドまでしか落ちません。
というのもMarriottは1年に1ランクしかステータスが落ちないからです。
そして、通例であれば2020年3月にはステータス買い戻しキャンペーンが行われ、40,000ポイントでプラチナステータスを買い戻せます。
一方で、SPGプラチナチャレンジでSPGプラチナとなりMarriottプラチナへステータスマッチした場合、上記の「1年に1ランクしか落ちない」とか「ステータス買い戻し」は適用されないと「思われる」のです。
とっても歯切れの悪い書き方を書いているのですが、これは、MarriottとSPGの統合で、今後どのような制度となるか全く分からないためです。
なので、この部分は、「今までと同様の制度であれば」「こうなる」、という予測なのです。
んで、以上のようなデメリットがSPGプラチナチャレンジにはあるのですが、それでもSPGでやったほうが良いと思われる理由は、以下のとおりです。
3-4.統合後に再度Marriottプラチナチャレンジを行える可能性がある
まず、プラチナチャレンジは一回達成すると、しばらくの間はできません(SPGの場合は一生に一回です。)。
おそらくMarriottも同じかと思います。
そりゃそうですよね、プラチナチャレンジは自社の良さを見てもらうためのキャンペーンですから、何回もチャレンジさせていいはずがないですので。
ですが、SPGプラチナチャレンジ達成者の場合は、Marriottでプラチナチャレンジをしたわけではないので、統合後にMarriottプラチナチャレンジをすることができる可能性があります。
この点については、もちろん現時点では全くアナウンスはありません。
そもそも、Marriottプラチナチャレンジが公開されていない以上、今後どのような状態になるか分かりませんが、一応の可能性があるということでこのように書いています。
3-5.ダブルテイクキャンペーンの存在
この記事に書いたように、ダブルテイクキャンペーンの適用により、普通のプラチナステータスの取得(25滞在必要)が13滞在で済んでしまう可能性があります。
SPGアメックスの無料宿泊券(発行後2年目以降にもらえるもの)のことを考えれば、費用は12滞在分で済んでしまいます。
そして、SPGだと、国内でもMarriottより安いところがあります。
なので、総費用としても、Marriottに9滞在するよりも安くなる可能性があるのです。
これに加え、統合後にMarriottプラチナチャレンジを再度行うことができるかもしれないバクチ的なメリットを考えれば、SPGプラチナを通常ルートで行うということも十分考えられるところです。
4.SPGプラチナチャレンジをすでに達成している方はどうする??
こういう方にはステータス買い戻し制度の適用はない、という前提で動く必要があります。
私がこの立場なので、私の戦略はこうです。
まずは、これらの記事で書いたMarriottVISAやRitzVISAの発行に期待します。
これらでMarriottゴールドになった後、3-4で書いたMarriottプラチナチャレンジの可能性に賭けます。
Marriottプラチナチャレンジがダメなら、2019年2月までにHiltonにステータスマッチをかけ、Hiltonの最上級ステータスをゲットして、しばらくはHiltonを使います。
そして、Marriottの統合後の方針が安定し次第、MarriottとHiltonを天秤にかけ、どちらをメインにするか吟味します。
その間にRitzVISAでプラチナステータスを取得できれば、Marriottに戻る、という選択肢もありでしょう。
何もMarriottにしがみつく必要はありません。
ステータスマッチでしばらくの間ホテルチェーンを渡り歩くことが可能なのです。
5.さらにお得にプラチナチャレンジをしたい!
このような方は、ベストレート保証を使うことになるでしょう。
現在私が把握しているルートだと、
東京では、約11万円
大阪では、約12万円
が最安値です。
それなりに無理なくチャレンジできる金額です☆
興味がある方は、こちらの記事をどうぞ!
以上、プラチナチャレンジの最新情報でした!