こんにちは、こうたです。
ここ2,3日でちょっと涼しくなってきましたね。うちの周りだけかな?全国的なものかは分からないですが、山梨はここ2日ではっきりと涼しくなったと感じます。
これはいよいよマラソンの練習がはかどる季節がやってきたかもしれません。しっかり走り込んで無事完走できる体力づくりをしていかねば。
走り込んだ副作用で体重も落ちるといいなぁ。
ところで今日はガジェット系?の記事になります。いや、僕がみなさんに情報を提供できるわけじゃなくて、むしろ提供してほしいくらいなんですけどね(^-^;
タイトルにもあるとおり、僕デジカメがほしいなって思ってるんですよ。あんまり使いこなせる自信はないんですけどねぇ。でも持っていればなにかと出番はありそうなものではありますよね。
なぜデジカメがほしいのか
ではなぜ今デジカメが欲しいかというと、ブログを始めてなんだかんだ3ヶ月くらい経つんですけど、写真はすべておんぼろのiphone5sで撮影していたんですよね。あとは、最近の記事でアップしている料理画像はすべて彼女のiphone6で撮影してもらって送ってもらったものです。
別に画像に力を入れているブログではないのでそこまで画像にこだわってるわけではありません。でもせっかくこうやって発信できる場があるので、いい画像が撮れるなら撮りたいなあと思っていること。あとですねー以前登山したんですけど、山頂の写真を撮るときにiphoneでは限界を感じたことなんかがあります。
あと、これが一番大きな理由なんですけど9月の15日から18日までちょっと旅行に行こうと思ってまして。その時にちょっといいカメラがあったらいい景色や旅の思い出を撮影してここで紹介できるかなあって思って、デジカメ買おうかなって思ったんです。
いつのまにか情報弱者になっていた
僕にも今より若い頃があったんですが、その頃はこういうデジタル家電には興味もあったんでそこそこ詳しかったつもりなんです。家電量販店のエディオン(当時はエイデン)でアルバイトもしてましたしね!
でもあれから10何年。すっかりそういう情報に疎くなってしまい、いったい自分はなにを基準にデジカメを選べばいいのかすら分からない状態になってしまいました。自分の不勉強を嘆くばかりです。
必要な機能、予算などを考える
一般的に買い物をする時は自分にとって必要な機能と予算で考えていくべきですよね。高い品を買えばいいものなのは間違いないと思いますが、自分にとって必要ないような機能までついている、いわゆるオーバースペックな機種を購入しても思うように使いこなせず、宝の持ち腐れになってしまいます。
また、無尽蔵に予算があるわけではないので、自分がデジカメのために用意できる金額で、必要な機能を兼ね備えている機種を選ぶ必要があります。
自分が今回デジカメに求める機能と、用意できる予算
それで、肝心の僕がデジカメに求める機能なんですが、ここがイマイチわかんないんですよね(笑)
だから何を選べばいいのかわかんないのかもしれません。
僕がデジカメに興味があったころは、画素数も多くて500万画素、ズームも光学4倍、デジタル20倍もあったら結構高機能ですね、みたいな時代だったんです。
でもさっき価格.comでちらっと見てみたら今のデジカメってコンパクトデジカメでも1600万画素くらいあるのはあたりまえ、ズームも光学10倍あるような機種がバンバンでてるんですね。それをついさっき知って時代の変化を感じまくっています。しかもそれがローエンドモデルかすら分からないという情弱っぷりです。
なので僕が今考えている必要な機能と予算は
そこそこ画素数があって、光学ズームはあるにこしたことはない。wi-fiでの画像転送に対応している。予算はー、出せて6万円くらいかなー
みたいな、ものっすごくふわっとしてる状態なんです!
そうはいってもこだわりたいポイントもある
そんな僕でもできればこだわりたいポイントがあります。それはメーカーで、できればCanonにしたいなあと思っています。なぜかというと、僕がまだデジカメなどの情報収集をしていたころ、Canonが搭載しているイメージセンサがとてもよくて画質で一歩抜けていると言われていたからです。
あとは、自分の父がCanonの一眼レフデジカメを使っていて、見せてもらう写真の画質に(親父がたぶんそこそこ腕がいいのもあるんですが)僕も結構満足しているからというのもあります。
あとは、できれば一眼レフ、無理ならミラーレス一眼がいいなあという願望はあります。(どうも一眼レフは予算的に全然無理っぽいです)
正直、コンデジだったらiphoneでもいいのかなあという気もしないでもないからです。
いや、価格.comでざっと見たコンデジたちはどれもiphoneより高機能っぽかったんですけどね。
でもせっかくデジカメを買うなら一眼!みたいな憧れはありますよね!なのでここはひとつCanonのミラーレス一眼に絞って探してみることにしてみます。
Canonのミラーレス一眼で予算に合う機種はこちら
というわけでCanonのミラーレス一眼で手が届きそうな商品を探してみました。
Canon EOS m10
これが値段的に手ごろで発売時期も比較的新しめのモデルです。二つ並んで価格が違うのは付属しているレンズが違うためです。どちらも標準のレンズと、それぞれ特性の違うレンズがもう1本ついている2本セットみたいです。左側の方がダブルズームキットというもので、右側の方がダブルレンズキットというものです。
え、レンズの違いですか?左の方がズームできるんじゃないんですか?
というくらい何も分かっていない状態です。先が思いやられますね…。
この商品、ちなみに標準レンズのみのセットもあります。
レンズ一本だと結構安いですよね。
Canon EOS m3
こちらも比較的新しいモデルです。でも上のm10よりも古いモデルのはずなんですが、標準レンズ1本のセットでこのお値段です。もともとの性能がいいのでしょうか。ざっと見てみたら画素数はこちらの方が上ですね。他の機能はそこまで大差がないように思うんですが…
Canon EOS m2
こちらは上記2機種よりかなり古いモデルです。レンズが2本ついたモデルですがだいぶ安くなっています。ただもう新品であまり出回ってない感じなので今回は除外かなぁ。
となってくると結局m10かm3のどちらかってことになります。m3のレンズが2本ついているセットはちょっと6万円超えそうなんで躊躇しています。
こういうアプローチで正しいのか
さて、ここまで書いてきて、自分としてはEOS m10の2本レンズがついているセットのどちらかかなぁと思えてきてはいるのですが、そもそもレンズの違いはなにか?僕が求めている機能は本当に備えているのか、触った感じはどうなのか実物を触ってみたい!など、いろいろと思うことはあります。
あとね、ちらっと情報収集した感じだとミラーレス一眼の市場ではオリンパスが結構評判いいっていうのも聞くんですよ。
そういった情報がまだまだ手元に不足しているので、やはり専門家に聞くのが一番かなあと思ってしまいました。ということで近いうちに家電量販店かカメラ屋さんに行って、触ってみたり聞いてみたりしてこようかなと思ってます。
ここまで書いておいて結局お店で聞くのかい!
って感じですよね。
もちろんお店で聞いてきて得た知識はまたこの場紹介させていただきますので、今日はいったんここで区切らせてもらいます!すいません!
でもお店で聞いてまた通販で買っちゃうと思いますw
お店で試着して通販でシューズを買った記事はこちらです
あ、もしデジカメに詳しい方がいらっしゃいましたらコメントやブコメでアドバイスいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。お願いします!
こうたのダイエット記録
昨日は出先で体重測定ができなかったので更新さぼっちゃいました!
なので2日分一気にやっていきます。
8月31日と9月1日の食事と運動、9月2日朝の体重を公開します。
食事
8月31日
朝 8月30日の残りの麻婆茄子とだし巻き卵
昼 魚肉ソーセージ2本 納豆 牛乳
夜 キャベツの千切り 魚肉ソーセージ1本 納豆 牛乳
ワールドカップ最終予選 日本対オーストラリアを見ながらトラックの中で魚肉ソーセージを食べていましたよ…
9月1日
朝 魚肉ソーセージ2本
出先で朝を迎えてここまでは頑張っていました。でも家に帰れないストレスで昼から若干の暴走が始まります。
昼 キャベツの千切り 牛乳 から揚げ棒 おにぎり1つ
夜 魚肉ソーセージ2本 から揚げ棒 おにぎり1つ
ここまで結構食事面は頑張っていたつもりだったんですがついに炭水化物と揚げ物を食べてしまいました。泊まりの仕事の時はついつい食べてしまうんですよね…。
運動
2日間ともなしです。
運送の仕事をしてるんですが、泊まりになるほどの遠方(片道750km)なので運動している時間がありませんでしたー。
9月2日朝の体重
8月31日の体重は68.3kgでした。泊まりの仕事を終えて帰ってきた9月2日朝の体重はこちらです。
というわけで2日で1kg増えました。でも8月31日の減り方が異常だったのでその分と9月1日の食事を考えればまあまあ妥当なのかもしれません。ここでだれずに頑張っていきます。
ダイエット記事なのにちょっとタイムラグがでてしまいました。明日はもう少し早い時間にお届けできるようにします。
それではー。