当ブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。このブログも運営4か月を越えることができました。読みに来てくださっている皆さんのおかげです。はてなブックマークなどでコメントをいただくことも多くなり、本当に嬉しく思っています。ありがとうございます。
では早速、2017年8月の1ヵ月間のブログ運営報告をさせていただきます。分析も交えながら進めていきますので、皆さんのブログ運営に少しでもお役に立てればと思います。それでは、よろしくお願いします。
ページビュー関連
Google先生からのお叱りを警戒して、概数でのご報告とさせていただきます。ご了承ください。気にし過ぎかな…私…ビビりちゃんなんです(;^_^A
2017年7月と8月のページビューの比較
- 7月:約22,000PV
- 8月:約12,000PV
あらら…残念なことにかなり下がってしまいました。反省です。記事をアップしていないときのページビューも、1日あたり400程度から200程度に半減しています。これはちょっと頑張らないといけませんね。9月は15,000PV目指したいと思います。
ページビューの下がった原因の分析
7月はバズった記事が2本ありましたが、8月は7月ほどのバズも無く、このような結果となってしまいました。バズはやっぱり一過性のものなのかなと感じました。7月は運がよかっただけですね。気を引き締めて出直したいと思います。
また、8月後半は短歌の作り方の記事を連発していました。最初に予想していた通り短歌の記事はマイナーなので、ページビューがあまり伸びませんでしたね。
ページビュー狙うならジャンルの選定にも気を配らなければなりませんが、そうなると書きたいことを欠けなくなるので、もどかしいところです。
自分の「書きたいな」と思っていることを書かないと、ブログを続けるのが面白くなくなってしまいそうなので、ページビューは気にせずに、短歌の記事は続けたいと思っています。
スポンサーリンク
アクセス傾向
最近ははてブで人気がとれる記事を書けていないせいか、検索流入が64%と多めになっています。7月まではGoogleからの流入の方が多かったのですが、8月はyahooの方が多いです。
yahooの方が多いのは、恐らく合唱関係の記事の検索流入が多いためと思われます。Amazonアソシエイトで思っていた以上に合唱の楽譜が売れましたので。なんとなくですが合唱関係者の方はGoogleよりyahooを使うような気がします。
記事の分析
検索流入の多い記事
先ほど少し書いたように、2か月ほど前にUPしたものですが、未だに検索流入があります。「小学校 合唱曲」の検索で約 416,000 件のうちの7位です。「小学校 合唱曲 低学年」と検索すると、約 525,000 件のうちの1位になっています。
検索候補数はそれほど多くないのですが、意外に検索流入があってびっくりです。検索候補数が少なめなのでこの順位をキープできているのかな?
検索流入のほとんどは合唱関連の記事になっています。合唱曲の記事にもっと注力したほうがいいのかもしれないですね。
今月バズった記事
ぎりぎり入る8月1日の記事です。はてブ数は73ですが、ありがたいことにスマートニュースに取り上げていただきました。おかげで、たくさんの方に読みに来ていただけました。ありがとうございました。
でもこの記事、先ほどの合唱記事より月間ページビューが少ないのです…。バズを長期の検索流入につなげるのって難しいですね。
「検索順位1位ってやっぱりすごいな」と思いました。
意外と人気のあった記事
オモシロ系の記事ですけど、予想よりページビューがありました。ありがとうございます。たまには自分の得意なジャンル以外の記事を書いてみるのもいいですね。
記事分析のまとめ
こうして見てみると、当ブログの強みはやっぱり音楽系なのかなと思いました。音楽系の記事を中心にして、たまに時事ネタやオモシロネタの記事などを入れていくと、バランスよく底上げしていけるような気がします。
読者数
- 247名!(+36名)
今月もたくさん増えました。ページビューは芳しくありませんでしたが、読者様はかなり増えました。とっても嬉しいです(#^.^#)
「記事を頑張って書こう」という原動力になります。ありがとうございます。
8月の記事投稿数
- 22記事(-6記事)
お仕事がだんだんと忙しくなってきたせいか、お盆休みのある8月にもかかわらず下がってしまいました。9月は上半期末なので更に忙しくなりそうです(;^_^A
100記事まであと21記事なので、なんとか9月もしくは10月前半くらいには100記事に到達したいです。でも、お仕事優先ですし、無理はしないことにします。ブログは趣味みたいなものなので、趣味で自分の首を絞めるのは本末転倒ですよね。
ブログ収益
Googleアドセンス
アドセンスは2野口ほどとなりました。先月の導入当初の12日間の収益から考えると、予想より伸びなかったですね。ブログはやっぱり甘くないですね。
アドセンスはアクセス者のクッキーから表示する広告を選定するそうです。なので同じ来訪者だと新規の広告がなければ同じ広告しか出なくなります。先月はアドセンス貼り始めだったので、踏んでいただけたのかもしれませんが、2回目に来て同じ広告だったら踏まないですよね。
リピーターの方が多くなると、アドセンスは踏まれにくくなるのかなと思いました。月が替わったので新しい広告が入っているといいな。また9月はGoogle先生も決算月なので、クリック単価が多少は上がるそうです。ちょっとだけ期待。
Amazonアソシエイト
こちらも大体同じで、2野口+αぐらいです。合唱の楽譜が想像以上に売れました。予想ですが、NHK主催の合唱コンクールの時期だからかもしれません。
それを考えると、今後の合唱関連記事のアソシエイトの売り上げやページビューは下がる可能性がありそうです。
レビュー系の記事も入れるようにして、対策をしようかなと思います。
さて、今日は8月のブログ運営についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。「ブログは甘くないですよ!」ということを教えられた1カ月の様な気がします。
ページビューは下がりましたが、いつも読みに来てくださる方々、新しく来てくださる方々、本当にありがとうございます。これからも書き続けますので、よろしくお願いします。
自分なりの記事の分析も入れてみましたがいかがでしたか。みなさんのブログ運営の参考にしていただけると嬉しいです。今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。