民進 前原新代表「もう一度政権交代の高みに」
そして、党の役員人事について、「代表に選出されたばかりなので、これから考えたい」と述べ、党の役員人事を決める両院議員総会を来週、速やかに開く方向で調整を進める考えを示しました。
そのうえで、枝野元官房長官について「あれだけの票を得ており、党運営に関わってもらいたい。それがまさにノーサイドで、挙党一致態勢を築くことになる」と述べ、執行部の一員として処遇したいという考えを示しました。
また、前原氏は次の衆議院選挙に向けた共産党などとの野党連携について、「理念と政策の一致がなければ政権選択の衆議院選挙は成り立たない。代表は独裁者ではないので、これからどう判断するのか執行部で議論していきたい」と述べました。
さらに、東京都の小池知事に近い衆議院議員が新党の結成を目指していることについて、「理念や政策に共鳴してくれるところであれば協力するのは当然だ。現時点で特定の政党や勢力を念頭に置いたものではないが、しっかりと理想の社会の実現のために頑張りたい」と述べました。
一方、1日に行われた国会議員による投票で、8票の無効票が出たことについて、前原氏は「大変厳しい党運営になるのではないかという思いを持った」と述べました。そして、記者団が「無効票を投じた人は離党の可能性があるという認識か」と質問したのに対し、前原氏は「今の段階で私がそれに対してコメントする必要は無い」と述べました。
首相「政策論争深めていきたい」
自民 岸田政調会長「国会での憲法議論に期待」
公明 山口代表「役割しっかり果たして」
共産 志位委員長「統一候補擁立へ話し合い進めたい」
また、志位氏は憲法改正について、「前原新代表は『安保法制が強行されたもとで、自衛隊を憲法に書き込むことは憲法違反の安保法制を容認することになるので、くみしえない』と発言していたと思うが、この点は一致する」と述べました。
維新 馬場幹事長「共闘ありえる」
社民 又市幹事長「共闘は当たり前」
こころ 中野幹事長「憲法改正で積極的議論を期待」
民進 前原新代表「もう一度政権交代の高みに」
民進党の前原新代表は記者会見で、「この党をもう一度、政権交代の高みに持って行きたい」と述べ、党の役員人事を決める両院議員総会を来週、速やかに開く方向で調整を進める考えを示しました。
この中で前原新代表は「理念と政策を高らかに掲げて、党の再生に取り組むところから始めたい。この党をもう一度、政権交代の高みに持って行くことに力を注ぎたい」と述べました。
そして、党の役員人事について、「代表に選出されたばかりなので、これから考えたい」と述べ、党の役員人事を決める両院議員総会を来週、速やかに開く方向で調整を進める考えを示しました。
そのうえで、枝野元官房長官について「あれだけの票を得ており、党運営に関わってもらいたい。それがまさにノーサイドで、挙党一致態勢を築くことになる」と述べ、執行部の一員として処遇したいという考えを示しました。
また、前原氏は次の衆議院選挙に向けた共産党などとの野党連携について、「理念と政策の一致がなければ政権選択の衆議院選挙は成り立たない。代表は独裁者ではないので、これからどう判断するのか執行部で議論していきたい」と述べました。
さらに、東京都の小池知事に近い衆議院議員が新党の結成を目指していることについて、「理念や政策に共鳴してくれるところであれば協力するのは当然だ。現時点で特定の政党や勢力を念頭に置いたものではないが、しっかりと理想の社会の実現のために頑張りたい」と述べました。
一方、1日に行われた国会議員による投票で、8票の無効票が出たことについて、前原氏は「大変厳しい党運営になるのではないかという思いを持った」と述べました。そして、記者団が「無効票を投じた人は離党の可能性があるという認識か」と質問したのに対し、前原氏は「今の段階で私がそれに対してコメントする必要は無い」と述べました。
首相「政策論争深めていきたい」
自民 岸田政調会長「国会での憲法議論に期待」
公明 山口代表「役割しっかり果たして」
共産 志位委員長「統一候補擁立へ話し合い進めたい」
また、志位氏は憲法改正について、「前原新代表は『安保法制が強行されたもとで、自衛隊を憲法に書き込むことは憲法違反の安保法制を容認することになるので、くみしえない』と発言していたと思うが、この点は一致する」と述べました。