泣くも笑うも:育児系雑記ブログ

ずぼら管理栄養士。子育て奮闘中の主婦のブログ。

胎内記憶は3歳まで?娘に聞いてみた

この記事を読むのに必要な時間は約4分です。



こんにちは、味醂です。

胎内記憶ってご存知ですか?

お母さんのおなかのなかにいた時の記憶。

3歳頃になるとその記憶はなくなってしまうそうなので娘にも聞いてみました。

胎内記憶とは

胎内記憶とは、この世に生まれる前の記憶、つまり胎児としてママのお腹の中にいたときの記憶のことを指して使われます。

赤ちゃんは妊娠25週目頃には記憶に関わる脳の神経が発達し始めています。その後、脳が急激に発達して記憶や感情などが芽生えてくるので、なんらかの記憶を持っていてもおかしくありませんね。

胎内記憶とは?赤ちゃんは何を記憶しているの? - こそだてハック

すべての子が胎内記憶をもっているわけではありません。

そして、覚えている子でも3歳頃になると忘れてしまう子がほとんどだといいます。

その頃にどの程度おはなしができるか、がカギになるかもしれませんね…


ツイッターの反応

覚えていない/わからない子が大半。

〔スポンサーリンク〕


胎児の頃の記憶

  • ジュース(羊水?)を飲んでいた
  • プールであそんでいた
  • パパやママの声が聞こえた

おなかの中でどのように過ごしていたのかを教えてくれる子は割といるそうですね…!

パパやママに呼ばれていた胎児ネームや、お出かけした場所を覚えていることもあるようです。


生まれた瞬間の記憶


  • 細い道を通って出てきた
  • 急に明るくなった
  • ママの顔が見えた

はじめて明るい世界に飛び出してきた時のことを覚えている子もいるようです。


受精前・前世の記憶


  • お空からパパとママを見てた
  • こんなお仕事をしていた
  • にょろにょろ〜って動いてた

お空から見ていた、神様にお願いしたなどのファンタジー?のようなお話や、こんな国でこんな仕事をしててといった前世の記憶を話す子もいるそうです。

精子や卵子のときの記憶をもっている子も少数ですがいるようです。

また、中絶や流産をした記憶がある子もいるんだとか。「忘れ物とりにお空に戻ってママのおなかに帰ってきたよ」とか言うんですって。凄い…

うちの子の場合

この話を妊娠中に雑誌(たまごクラブ)で見かけて絶対に聞いてみよう!と思っていました。

かなり意思疎通ができるようになり会話も成立するのでこのタイミングでいいだろう、と。



肝心のうちの娘の記憶はというと

「わかんなーい」だそうです(笑)



お母さんのおなかの中どうだった?お水あった?と、こちらの誘導尋問みたいになっちゃうので聞くのやめました。おうむ返しするだけ。


ただ、おへそを指差して

「チョッキンしたね」

と言うので誕生した瞬間の記憶はあるのかもしれません。

私は教えてないけど誰か仕込んだのか…?

〔スポンサーリンク〕



おわりに

3歳前後のお子さんをお持ちの方はよかったら聞いてみてください。

記憶がなくなってしまう前に…!

お風呂に入ってるときがお話ししやすいみたいですよ。羊水っぽいからかな?

かわいいエピソードが聞けるかもしれませんね(^^)



それでは、また。