将軍・徳川家斉が「53人も子供を作った」ワケ

「男子26人、女子27人」はスゴすぎです…

徳川家斉の子どもの数はなんと53人(写真:makomak / PIXTA)
江戸後期の将軍、徳川家斉(いえなり)は「無類の子だくさん」として知られている。その数、男女合わせてなんと53人。長い日本の歴史を通して見ても、稀有な存在だ。
彼がそこまでして子どもを欲した理由は何か、そしてその強靭な体力を維持できた秘密とは?
「日本史を学び直すための最良の書」として、作家の佐藤優氏の座右の書である「伝説の学習参考書」が、全面改訂を経て『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』『いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編』として生まれ変わり、現在、累計20万部のベストセラーになっている。
本記事では、同書の監修を担当し、東邦大学付属東邦中高等学校で長年教鞭をとってきた歴史家の山岸良二氏が、「徳川家斉」を解説する。

現代日本の少子化をあざ笑う“上様”

『いっきに学び直す日本史』は「教養編」「実用編」合わせて20万部のベストセラーになっている(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

現代の日本は、少子高齢化・人口減少社会といった多くの深刻な問題を抱えています。

厚生労働省の平成28(2016)年人口動態統計の年間推計によれば、戦後の第1次ベビーブーム期には「4.3」を超えていた合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと見込まれる子どもの数)は、2015年にはわずか「1.45」になっています。

そんな現代の社会問題をあざ笑うかのように、今から200年前の「化政文化」といわれた江戸文化の爛熟期にあった日本に、なんと53人もの子どもをつくった“本物のビッグダティ”が存在しました。

その人物こそ、誰あろう江戸幕府第11代将軍「徳川家斉」です。

今回は、彼がなぜそんな「快挙」を成し遂げられたのか、その背景と気になる強壮の秘訣について解説します。

次ページまずは「徳川家斉」のおさらい
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • 血管迷走神経反射4fbde0c5a89d
    宮内庁もそろそろ考えた方がいいかも。
    up6
    down1
    2017/9/2 11:55
  • ハチb7344cd2998d
    あくまで仕事であって、楽しみではなかったのね…。

    ところで白牛酪。

    「熱した牛乳に砂糖を混ぜ、攪拌(かくはん)しながらさらに弱火で煮詰めて、固まり状になったところを型などに入れ、冷ましたら出来上がりです。味はミルク風味のキャラメルに近いそうです。」

    たしか花畑牧場の生キャラメルが、この作り方そのままだったと思います。
    up4
    down1
    2017/9/2 13:15
  • NO NAME3abe628e6cda
    どの時代も権力者は子供を多く持てるのね。

    我々庶民は子供持ちたくても持てないんですよ。金ないから。

    精力増強しても肝心の精力の使いみちがない。

    結果的に風俗で性処理するハメになる。

    一回数万で性処理、悲しいな。

    現代社会は特に女性が力持っちゃってるから、毎回夜の営みの拒否権発動される始末。
    up4
    down3
    2017/9/2 17:09
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去1週間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
ポスト安倍の地雷原<br>年内解散説も浮上

アベノミクスの後始末はどうなるのか。金融緩和と財政出動は、日本銀行と財政のダブル危機を招く可能性も。ポスト安倍政権には巨大な負の遺産となる。このツケは誰が払うのか?