2017-09-02

Wantedly雇用対策法男女雇用機会均等法職業安定法違反してる?

問題です。

以下のWantedly求人広告のどこが法律違反しているかわかりますか?

急募》自社Webサービス 20代男性アカウントプランナー募集

https://www.wantedly.com/projects/81206

年齢制限(雇用対策法)、性別制限(男女雇用機会均等法)

話題動画クリエイターとのコミュニケーションチャレンジしたい女性募集

https://www.wantedly.com/projects/35398

性別制限(雇用対策法)

高専集団の男10人と働ける伝説の女デザイナーウォンテッド!!

https://www.wantedly.com/projects/1351

性別制限(雇用対策法)

https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

https://twitter.com/studio_graph/status/902334759048581120

今だから言えるけどウォンテッドリーインターンしてたときは日当8,000円で9:30〜23:30とかで働かされてました

↑ 最低時給以下(職業安定法)

求人広告記載してはいけない禁止事項(年齢制限性別ほか)にバッチリ違反しています

https://mybestjob.jp/saiyo/kyujinkokoku-kakikata-nenrei/

法律から見るバイト求人募集の書き方には、

https://weban.jp/contents/an_report/repo_cont/pro/20140804.html

「出稿する求人情報媒体記事制作委託すれば、媒体側が内容を厳しくチェックし、

違法にあたるNG要素を省いてくれます

しかし、自分原稿作成する場合は、知らずにNG原稿を書いてしまうケースもある」

と書いてあるのですが、

Wantedlyは、求人メディアなのに、給与待遇を記入を禁止して、

募集原稿をチェックするコストを削減し、

雇用対策法男女雇用機会均等法職業安定法違反し、

やりがい搾取するブラック企業延命する求人メディアです。

職業安定法はどのようなことを定めた法律なのですか。

http://www.jil.go.jp/rodoqa/07_jinji/07-Q01.html

職業紹介を行うにあたっては、労働条件募集条件)を求職者に明示すること、

具体的には、従事すべき業務の内容、労働契約の期間、就業場所労働時間賃金等の明示が義務づけられています

Wantedlyは、給与待遇を書くのを禁止しているので、

給与待遇が悪いブラック企業には都合がよく、やりがい搾取され、

日本の平均給与待遇が下がる原因になっています

給料が低くても法律を守って給与を表示して支払っている馬鹿正直なベンチャー企業が損をして、

給料が低いから、法律を守らずに、給与を表示しないで、

最低時給以上の給与を支払わないベンチャー競争で有利になるおかしくないですか?

Wantedlyは、グレーゾーンではなく、明らかに求人広告なので、

給与待遇の明記して、求職者と、求人者の情報格差を無くすことで、

給与待遇の悪いブラック企業延命を減らし、

ブラック企業による自殺を減らして、

働く人を幸せにできる企業採用を増やすべきではないでしょうか?

Wantedlyが、本当に働く人の幸せにしたいのであれば、法令遵守し、やりがい搾取せず

平成29年6月30日平均年間給与が4,951,865円と低いので、

上場で得られた資金は、オフィスではなく、

残業代が支払われず、ストックオプションがもらえなかった従業員

インターン生にも支払うべきではないでしょうか?

トラックバック - https://anond.hatelabo.jp/20170902154133
  • 俺もwantedlyでインターンをしていたが

    たしかに通帳確認したら日給8000円で指摘の通り時給換算したら最低賃金に及ばないけど、そんなことは些細なことだと思う そもそもインターン前に金の話は一切なく、無給のつもりでイ...

    • Wantedlyは雇用対策法、男女雇用機会均等法、職業安定法に違反してる?

      問題です。 以下のWantedlyの求人広告のどこが法律違反しているかわかりますか? 《急募》自社Webサービス 20代男性アカウントプランナー募集! https://www.wantedly.com/projects/81206 ↑ 年齢制...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

      「実際の業務」とかフワッとしたこと言ってないで、具体的に何をしたか書かんと判断できんやろが。 顧客マスタ管理画面から適当な人間を抽出してリマインドメールでも送ってたんか...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

      実際に業務やっていたからこそ問題なのだが、学生気分が抜けきらない人にはわからないらしい wktkとかいやっほーとか俺スゲーとか良かったとか思うのは勝手だが 残業を支払わないの...

      • https://anond.hatelabo.jp/20170831014237

        インターンと企業は雇用の関係にないとなんど言えば…

        • https://anond.hatelabo.jp/20170831022232

          インターンシップによって就業する学生が「労働者」(労働基準法 9 条)に該当する場合は、労働関係法規が適用されま す。賃金などの労働条件について、労働基準法や最低賃金法等...

          • https://anond.hatelabo.jp/20170831091906

            その文章読めば、意外に労働者認定される条件が厳しいのはわかるやろ。 「かつ」で結んでるんだぞ? and条件やけん、実はそんなに成立せんのやろ。特にメンター辺りが指揮系統として...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

      別に搾取されたい馬鹿がいくら搾取されようが勝手にすればいいけど、 Wantedlyがコンプライアンスのコの字も知らないブラック企業だという点は変わらないですね。

    • 典型的なやりがい搾取事案

      https://anond.hatelabo.jp/20170830223704 これ、本人が「最低賃金以下の違法労働でも勉強になったから満足」と思うのは勝手なんだけど、 「違法労働のインターンやアルバイトが認められる環境...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

      人類が幸せになれないのは、不幸せを世界中にばらまいている奴らのことを、逆に人類を幸せをしている素晴らしい人たちだと思い込まされているせいだよ

    • WantedlyのCTOの座右の銘は

      https://anond.hatelabo.jp/20170830223704 Daft Punk の "Harder, Better, Faster, Stronger" です。 この曲の邦題はみなさんのご存知の通りです。

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

      はっきり言ってダサい。 オレも「こいつ対して出来もしねぇくせに権利とかルールとか主張してくるなw」 とかおもっちゃうタイプだけど そのことと、法人側が義務を果たしてなか...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

      いい加減、学生もインターンとして行う業務の種類を客観的に見て判断し正当に権利を主張するべき ブラック企業か否かに敏感になる学生が増えているはずなのに、未だに「気持ち」や...

      • https://anond.hatelabo.jp/20170831133751

        だから、今回の話だと現場はインターンに対して指揮系統を持とうとしてなかったんじゃねえのか? って思うんやが、実際どうなんだ? そのメンターとやらが「終わるまで帰るな」的な...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170830223704

      若い頃の貴重な時間を学問の勉強に使わずにくだらないウェッブサービスの業務(この手の技術というのははすぐに陳腐化する)に費やしてしまうというのは社会にとって大きな損失な...

記事への反応(ブックマークコメント)

 

人気エントリ

注目エントリ

はてなからのお知らせ

 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん