「仮想通貨投資を始めたいけど、買い方がよくわからない…」
というあなたに向けて、この記事では仮想通貨を始めて買う際の手順を分かりやすくまとめています。
ビットコインなど、登場以来ものすごい勢いで値上がりが続いている仮想通貨(正確には「暗号通貨」ですが)。これからユーザーがさらに増えていく期待も考えると、今のうちから保有しておきたいところですよね。
手順が分からないからと足踏みしているのは勿体ないので、ぜひ手順通りに仮想通貨取引所で口座開設⇒仮想通貨の購入と進めてみてください。
【もくじ】
仮想通貨投資を始める流れ
仮想通貨を始めて購入する際には、大まかに以下の手順を踏んでいきます。
仮想通貨取引所で口座開設
まずはbitflyerやCoincheckといった「仮想通貨取引所」に口座を開設するところからスタートします。
仮想通貨取引所はその名の通り仮想通貨を売買できるプラットフォームです。
株で言う楽天証券やマネックス証券、FXで言うDMM FXなどといった証券口座と同じ立ち位置と考えてください。
取引所口座へ入金
仮想通貨取引所の会員登録が終わったら、あなた専用の口座に入金を行います(日本円でおk)。
入金後、ビットコインなど仮想通貨の購入が可能になります。
仮想通貨の購入⇒売却
仮想通貨取引所では、株やFXのようにユーザー同士で売買を行う形式あるいは取引所から直接仮想通貨を購入する形式いずれかで仮想通貨を購入することが可能です。
購入した通貨は、利益や損失が出たら売却して日本円に替えることもできますし、ウォレットと呼ばれる外部の預金口座に預け入れることもできます。
bitflyerで口座開設⇒取引する手順
では、これから具体的な手順を見ていきましょう。まずは日本の仮想通貨取引所最大手の「bitflyer(ビットフライヤー)」での口座開設と取引の手順をご紹介します。
アカウント登録
まずは以下からbitflyerにアクセスします。
以下赤枠部分が会員登録フォームです(スマホの場合はファーストビュー直下)。
メールアドレスを入力し「アカウント作成」を押すと認証メールが届きます。メールを確認し、キーワードを出てきたフォームに入力します。
また、Facebook・Yahoo!・Googleのアカウントで登録することも可能です。この場合も各SNSの登録メールアドレス宛にメールが送られてくるので、同様にキーワードを入力して進みます。
続いて利用規約等への同意ページが出てくるので、各種規約を読んでチェックを押し、「bitflyerをはじめる」ボタンを押すだけで登録は完了です。
ここまでの手順は公式ページのこちらでも確認できます。
取引時確認情報の入力
続いて登録後に必要になる、本人確認書類の提出や個人情報の登録などを行います。
ダッシュボード右下にある赤枠部分を上から順にクリックし進めていきます。なお、bitflyerの管理画面はスマホ対応していないので、スマホの場合はアプリを使用しましょう。
本人情報の登録、本人確認資料(身分証の画像データが必要なので、携帯で写真を撮ってPCにダウンロードしておきましょう)、取引目的の確認が完了したら、あなたの住所に書留が送られます。
書留の書類を受領した時点で完了です。これで通貨の取引が可能になります。
ビットコインを購入する
さて、ではいよいよビットコインを購入する手順に入ります。
bitflyerでビットコインを購入する方法は3通りあり、以下赤枠の部分をクリックすることでそれぞれ購入が可能です。一番のオススメは「ビットコイン取引所」で購入することです。一番安いので。
ビットコイン販売所で購入する
最も分かりやすい方法です。bitflyerからビットコイン(BTC)を直接購入する形式で、僕はいつもこれを使っていました(取引所の方が安いって記事書いてて知ったよ…涙)。
左側に直近の売買注文履歴、右上に1BTCの売買価格が記載されています。
ビットコインを買う時は、右下の赤枠部分、「+1」とか「+0.1」と記載のあるボタンをクリックすることでBTCの購入数量を決め、「コインを買う」をクリックすればOKです。
BTCの1単位は9/2時点で56万円台と高いですが、bitflyerでは0.01BTCから購入できるので、約5,600円から投資できるのは嬉しいですね。株じゃこうはいかない。
クレジットカードで購入する
クレジットカード購入は日本円ベースで購入額を決定できることと、定期購入で積立投資をできるメリットがあります。
しかし、手数料が非常に高いのと、購入した通貨は1週間取引が不可能というデメリットがあるので、基本的にクレジットカード決済を使うのはやめた方がいいです。
僕は最初クレカ決済でビットコイン買っちゃったんですけどね…無知は損です。。。
赤線部分のフォームに金額を入力し「ワンクリックで購入する」を押せば完了です。BTCが付与され、クレジットカードに請求が発生します。
なお、使用できるカードは日本国内発行のVISAもしくはMasterのみなのでご注意を。
ビットコイン取引所で購入する
株のような売り板・買い板の中で、ユーザ―同士でBTCを売買する方法です。最も安くビットコインを買えるので、通常はこれで購入してください。
左側に取引履歴、右上に板(左側:Ask(売り)・右側:Bid(買い))、右下に売買数量の入力フォームと決済ボタンがあります。
ここではBTC購入数量のほか、「価格(BTC/JPY)」の部分も指定することが可能です。
はじめは購入価格の部分には成行注文の価格(現時点でのAsk最安値)が入っていますが、10円単位で指値(自分が売買したい希望価格)を指定できます。
「ちょっと価格が下がったら買う」という場合は成行よりも安い価格で指値を入れ、「確実に買いたい」という場合はそのまま成行で注文するのがベターです。
なお、販売所・クレジットカード購入ではビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)を売買できますが、取引所の場合はビットコインのみの対応となります。
1BTC辺りのそれぞれの購入価格
ちなみに…bitflyerで1BTCを購入する場合の、販売所・クレカ購入・取引所それぞれの価格差について調べてみました。
調査は2017/9/2の12時で、1BTCの価格は約550,000円で推移しています。BTC価格は秒単位で大きく変動するため、調査時点での定価(bitflyer上部枠に記載の「価格」欄)との差額を記載しています。
結果は以下のとおり。
販売所:+7,834円(約1.4%)
クレカ:+52,577円(約9.1%)
取引所:-1,859(約△0.3%)⇒注文状況で変動
ご覧の通り、クレカ決済の手数料が異常に高く、取引所が一番安く購入できることが分かります。
なのでbitflyerでビットコインを購入する際は、必ず取引所で買うようにしてください。
なお、売却する際も購入時と同様の手順で行います。やはり取引所で売却するのが最も高く売れるので、原則取引所を利用しましょう。
Coincheckで口座開設⇒取引する手順
国内最大手bitflyerの対抗馬として有名なのがCoincheck(コインチェック)です。
Coincheckはbitflyerよりもアルトコインの取り扱いが多く、ビットコイン以外にも様々な仮想通貨を取引したい人々から多くの支持を集めています。
bitflyerとCoincheck、どちらも口座を開設して投資する通貨によって使い分けをするのが一般的です。僕も両方開設しています。
アカウント登録
まずは以下からCoincheckのアカウント登録を行います。
赤枠部分のフォームにメールアドレスと任意のパスワードを入力するか、Facebookでソーシャルログインを行いアカウント開設を進めます。
登録メールアドレス宛にメールが届くので、その中にある認証URLをクリックすれば完了です。取引所画面に遷移します。
SMS認証と本人確認
続いて本人確認の手続きに移行します。取引所画面から「設定」をクリックします。
赤枠の「本人確認」「預金通帳確認」「電話番号認証」「重要事項の承諾」を順番にクリックし、必要事項を入力していきます。
本人確認の入力
「登録情報」に個人情報と取引目的を入力し、本人確認書類(身分証)のアップロードを行います。
数日後、登録された住所にハガキが届くので、それを受け取ったら完了です。
預金通帳確認
本人名義の預金通帳またはキャッシュカードの写真をアップロードします。
これを完了すると、クレジットカードで1週間以内に購入したBTCの送金・出金が可能になります。必ずしも必要ではありません(僕は未対応)。
電話番号認証
携帯電話の番号を入力し、受信したSMS記載の認証コードを入力してください。
重要事項の承諾
各種説明書類に目を通し、承諾ボタンを押せば完了です。
ビットコインを購入する
Coincheckでも販売所とクレカ決済、取引所と3パターンのビットコイン購入方法があります。こちらもbitflyerと同じく取引所で購入するのがベターです。
ビットコイン販売所で購入する
「コインを買う」をクリックします。
購入したい数量を手入力し「購入する」を押すだけでOKです。すごくわかりやすい。
なお、ページを開いた直後では日本円の残高で買える上限の数量が自動的に入力されています。間違って購入ボタンを押さないように…。
クレジットカードで購入する
こちらもbitflyer同様、非常に手数料が高いので使うべきではありませんが…
「クレジットカードで買う」をクリックします。
上記のように5,000円・10,000円といった定額のほか、自ら金額指定をして購入することも可能です。
また後述しますが、表記の通りレートは非常に高いです…。
ビットコイン取引所で購入する
基本的にはこれでビットコインを購入してください。
画面トップの「取引所」ボタンをクリックします。
画面下部に以下のような表示が出てくるので、赤枠部分にレート(指値のみ)とBTCの注文量を入力してビットコインを購入します。
なお、成行注文や逆指値注文を行いたい時は、画面上部にある「トレードビュー」をクリックします。
すると以下のように本格的?な画面が出てきます。右下の欄に注文フォームがあるので、ここで成行注文や逆指値注文を行うことが可能です。
1BTC辺りのそれぞれの購入価格
Coincheckでも同様に、調査時点での定価との差額を調査してみました。結果は以下の通り。
販売所:+2,845円(約0.5%)
クレカ:+46,946円(約8.7%)
取引所:-221円⇒注文状況で変動
bitflyerよりやや安いですね。それもそのはず、bitflyerの取引手数料は最大0.15%ですが、Coincheckは無料なのです。
ビットコインを購入するなら、bitflyerよりCoincheckの方がお得というわけですね。
bitflyerのクレカ決済でビットコインを買った俺は最悪の選択をしたという訳だ
値上がりするし面白い!仮想通貨投資をしよう!
以上、はじめて仮想通貨投資を行うあなたに向けた手順をご紹介していきました。
仮想通貨投資は「未来に投資する!」という感じがして個人的にすごく面白いですし、値動きの激しさや値上がりトレンドもあって興奮します(良い感情かは知らんが)。
日に日に仮想通貨の注目度は高まっていますが、まだまだ世間では浸透しておらず、「怪しい」とか「何それ?」という方も多いです。
今後、そういう人にも仮想通貨が浸透していけば、さらに市場が大きくなって値上がりしていく期待もあります。
もちろん、今は値動きの激しさが異常なので、投資対象としては未成熟であり、大きなリスクが伴うものであることは理解しなければいけません。
ですが、短期の値動きで一喜一憂するのではなく、仮想通貨自体の価値の向上、ユーザーの増加、そして世界の変革…なんて未来に投資しようって考えるとワクワクしてきませんかね?
個人的には「参入が早いほどチャンス!」と思っているので、仮想通貨購入に二の足を踏んでいるあなたは、今こそ口座開設から進めるべきだと思いますよ。数分で開設できますしね。
【次はこの記事もオススメ】
年収300万サラリーマンである僕が全投資ポートフォリオを公開する