ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ブルーレイをBD-Rに丸ごとコピーする方法とは

ブルーレイのバックアップは、ディスクを丸ごとコピーする方法が最もシンプルかつ分かりやすいでしょう。ブルーレイのコピーは、定番リッピングツールの最新バージョン「DVDFab10」を使用します。ブルーレイのリッピングと書き込みを1度に行える「フルディスクコピー」を解説しましょう。


スポンサーリンク
ブルーレイをBD-Rに丸ごとコピーする方法とは

ブルーレイを丸ごとコピーする手順

DVDFab10には標準で各プロテクトを除去する機能が搭載されています。意図せず違法コピーしないためにも、この設定を必ずオフにして下さい。1度、設定を
行いソフトを再起動すると、以降は設定が保たれます。

さっそく、ブルーレイを丸ごとコピーする手順を紹介しましょう。DVDFab10を起動しメインウィンドウ右上にあるメニューボタンをクリックすると、ドロップダウンメニューが表示。「共通設定」を選択します。

「Blu-ray」タブの「Blu-ray保護」の項目を選択し、「AACSを除去」などプロテクト解除機能に関わる項目のチェックボックスをすべて外してください。「確認」をクリックしたら、ソフトを再起動します。これで合法仕様になりました。

ブルーレイを挿入してコピーを選択

ドライブにコピー元のブルーレイを挿入し、認識されたら「コピー」の項目を選択。コピーモードから「フルディスク」を選び、「開始」ボタンを押すのです。これでリッピングが始まります。

タスクキューマネージャが表示され、進捗が確認できるので、終わるまで待ちましょう。データを抜き出せたら、コピー元のディスクを取り出してドライブにBD-Rを挿入。認識されると、自動で書き込みが始まります。

ディスクへの書き込みが完了すると「プロセスが完了しました!」というポップアップが表示。プレーヤーなどで問題なく再生できればコピー成功です。ブルーレイを丸ごとコピーできました。

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事